
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
結論から言うと、ただの筋疲労です。
スネの外側の筋肉は前頸骨筋といい( http://f-kawaraban.cside.com/find/kinoukaibou/mu … )、つま先を上げることを主な役割としている筋肉です。サッカーでは、インサイドキック時につま先をあげたり、インステップキックのときに足首を支えるという役割を担います。
水泳やサッカーを普段していない限りほとんど使うことのない筋肉ですので、授業などでいきなり使ってしまうと極度に疲労してしまうことがあります。
対処としては、事前のストレッチ(正座した状態でヒザを地面につけたまま後ろに倒れる)、事後のアイシングなどが有効でしょう。
P.S.
前頸骨筋が疲れる蹴り方をしているのであれば、インステップが比較的きちんと蹴れていると言うことなのですばらしいと思いますよ。
この回答へのお礼
お礼日時:2005/07/05 23:29
回答ありがとうございます!
そうなんですか!?きちんと蹴れているということなんですか?なんかうれしいです。
教えていただいたストレッチを試してみたいと思います!
No.2
- 回答日時:
大学の授業で、とあるので質問者さんはあまりよくサッカーをするわけではないのですね?
蹴り方によってはその筋肉が疲れてしまいます。おそらく蹴る瞬間に足首を固定できていないのでしょう。
強く蹴ろうと思ってインパクトの瞬間につま先を突き上げるようにしていませんか?
特殊な蹴り方もありますが、大体のキックでは足首は固定したほうがいいです。
そのほうが力が上手く伝わるので今度からはボールに当たる瞬間に足首を固定してみてください。
なお、難しいようですがボールに当たる瞬間まではあまり力んではいけません。
足を振っている間はリラックスして速く振るように心がけ、
ボールに当たる瞬間に思いっきり力を入れてみてください。
それが完璧にできるようになれば下手なサッカー部よりいいキックができます☆
No.1
- 回答日時:
素人ですが心当たりがあります。
シュートを打った時、足首から下の部分は後ろ、というかボールの進行方向とは逆の方向に押されます(特にインステップキックの時に)。この力に対抗するために、すねの上にある筋肉(名前までは知りません)が収縮しますが、相当大きな力がかかることになります。このため、繰り返すと急性の疲労で硬直化するのでしょう。私は陸上をやっていた際、堅いトラックをスパイクで走った時は、爪がある分普通に走ると躓いてしまうため、自然に足首をいつもより高く上げて走っていたら終わった後同じようにその筋肉が硬くなってうまく歩けないことがよくありました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- ダイエット・食事制限 足の悩み 3 2023/03/04 15:59
- ダイエット・食事制限 脚やせダイエット 体重がめちゃくちゃ増えたのでダイエット始めました。内容は食事制限+ストレッチと適度 1 2023/08/08 22:31
- その他(ヘルスケア・フィットネス) 脚やせダイエット 体重がめちゃくちゃ増えたのでダイエット始めました。内容は食事制限+ストレッチと適度 1 2023/08/09 08:00
- 水泳 水泳の後、腹痛になります。 自分は中学生でこの時期水泳の授業があるのですが、水泳の後、毎回お腹が痛く 2 2022/07/06 15:22
- その他(病気・怪我・症状) 変形性膝関節症、変形性足関節症 10代~20代での発症はありますか? 20代前半女性 13歳くらいか 4 2023/01/29 10:39
- その他(病気・怪我・症状) 足首を骨折した場合、 安静にしていたら筋肉が落ちて足全体が細くなってしまうのでしょうか? 細くなるの 5 2022/10/13 12:57
- 怪我 病気や怪我 特に足の整形に詳しい方! 3 2022/09/13 11:18
- 怪我 足首の捻挫が悪化してしまった 5 2022/04/15 22:01
- 神経の病気 手首の痛みの原因を教えて下さい。 6 2022/08/02 06:56
- 頭痛・腰痛・肩こり 足の痛みについてです。 20代後半女子です。旅館で仲居の仕事をしています 3年ほど前からたまに腰?お 2 2022/12/10 23:24
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
足首が動きにくくなる
-
ボールを奪おうとした足に相手...
-
FKのレフェリーの笛の有無に...
-
ボールに空気を入れすぎました...
-
ボールの空気の抜き方。
-
ソフトボールをやっています。 ...
-
CLANNAD -クラナド- に詳しい...
-
オフサイド廃止論者
-
サッカー オンターゲットとオン...
-
おじゃる丸について!
-
利き足について・・・
-
サッカーでキーパーがボールを...
-
サッカーボールをうまくけるコ...
-
バスケットボールについて素朴な…
-
日本国内のサッカーチーム、ど...
-
W杯に影響されてefootballって...
-
からかい上手の元高木さんの1巻...
-
キーパーの手から離れたボール...
-
マイナスのパスはオフサイドの...
-
埼玉県入間市付近で壁打ちので...
おすすめ情報