dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

ランニングバック志望なんですが、50メーターが6.9の鈍足です(ToT)
一応、スターティングブロックとスパイクなし&長ズボンの体操服だったので、もうちょっとは速いかな?という感じですが、それでもヤバイですね・・・
中学校の時は陸上部で長距離をやっていたため、短距離型の走り方はいまいち・・・といったところです。
そこで、大学でランニングバックをする(したい)ということもふまえて、練習して、戦力になりたいのですが、どういった練習をしたらよいでしょうか??
走るだけじゃなくて、アメフトのボールを使った練習も教えてもらえたら嬉しいです・・・
ちなみにギャングスターに入りたいです・・・

A 回答 (3件)

はじめまして。



私は他の回答者の方々と違う意見になります。
受験勉強の合間~入部するまでは基礎体力(筋トレやスタミナ作り)をしたほうが
良いかと思います。

やりたくてしょうがない気持ちは凄く理解できるのですが
ハンドオフやピッチを受ける練習を独学で行って変なクセをつけるより
(例えばフェイクなのにクセで持って行っちゃうとか(笑 )
・ラダーやコーンを使って細かく速いステップを身に着ける
・ジョギング(坂道・階段ダッシュ)等でスタミナ(馬力)をつける
・筋トレで筋量Up
をしたほうが入部後のポジション決めや入部後の練習に付いて行く上で絶対有利だと思います。
ボールを使う練習はキャッチボール程度。
DB志望ならバスケの1on1などを勧めるのですが。

もし京大ギャングスターズ志望(じゃなくても1部リーグ)なら選任コーチがいるので
技もそこで学べます。盗めます。
RBの走法、ハンドオフ、ピッチ、ブロックの練習は嫌と言うほどやります。
本を読んで研究するのは入部してそこで躓いてからでも遅くはないと思います。

今受験生でしょうか?逸る気持ちを抑えてまずは京大合格!を目指して
勉強を頑張ってください。
(トレーニングはあくまで勉強の合間の息抜きで)

応援しています!
    • good
    • 2

> ハンドオフとは何でしょう??(^^ゞ



 QB から RB にボールを手渡す動作のことです。両者の息が
合っていないと、ここでファンブルしてしまいます。そこまで
いかなくても、ボールを受け取る動作の練習自体は QB の役を
素人にやってもらっても可能です。

 同様にピッチとは、RB に向かって QB がボールを放り投げる
動きです。前パスとは多少異なるキャッチング技術が必要となります。
これもパートナーに手伝ってもらうといいでしょう。

> 何かいい本はご存知ないでしょうか??

 タッチダウン社から出ている「 アメリカンフットボール(上級)入門 」
が参考になるかもしれません。ただ、あまり入門的なことは載っていない
かも。あまり参考にならなくてすみません。

参考URL:http://www.touchdown.co.jp/book/book.html
    • good
    • 0
この回答へのお礼

わかりました!!
とても参考になりました!!
まだ分からないことばかりですが、頑張ります!!

ありがとうございました。

お礼日時:2006/12/07 21:37

 フットボールの RB は直線的なスピードよりも、ホールを見つけて


飛び込める判断力の素早さ、そしてタックルされても倒れないボディー
バランスを求められます。また、毎プレーで全力疾走を求められます。
そのため、短い距離のダッシュを何度も繰り返せる持久力も必要です。

 このためには、40 ヤードダッシュとコーンドリルを中心とした
練習が必要です。これには NFL ヨーロッパで活躍する石田力哉
選手のトレーニングリポートが参考になるでしょう。下記ページの
真ん中あたりに載っているので、ぜひご覧になってください。
http://powerstep.jp/voice/

 また、フットボールを使った練習ですが、常にボールを保持して
走るようにするといいでしょう。RB の動きではいかにボールを
離さないかが重要なので、ボールをホールドしている状態に慣れる
必要があります。

 大学レベルで活躍する選手でも、NFLヨーロッパのトライアウト
では緊張してしまい、コーンドリルの途中でファンブルすることさえ
あります。しっかりとボールをホールドするのは意外に難しいので
じゅうぶんに反復練習してください。

 もし練習パートナーがいるようなら、QB からのハンドオフと
ピッチも練習したいですね。これはフットボール経験者でなくても
できるので、誰でもいいので手伝ってもらうといいでしょう。

> ちなみにギャングスターに入りたいです・・・

 そのためには、大学でスターターになる必要があります。先は
長いですが、ぜひ夢を目指して頑張ってください!

 なお、フットボールは華麗なスポーツである反面、痛いスポーツ
でもあります。RB は TD を獲らない限り、相手ディフェンスに
引きずり倒される運命のポジションですからね。汚れても平気な服が
あれば、ダッシュの最後は地面に倒れこむという練習も必要でしょう。
これが、倒されてもファンブルしないという練習になります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速回答ありがとうございます!!


コーンドリルですか・・・
分かりました!!
頑張って調達してきます。


ピッチとハンドオフというのも練習したいと思いますが、ハンドオフとは何でしょう??(^^ゞ

後、ボールを使った練習もしていきたいと思うのですが、ボールの持ち方をはじめとする、アメフトの練習?についての本が全く見あたらないのですが、何かいい本はご存知ないでしょうか??
中途半端に自主練習して、変な癖が付いてしまいそうで困ってます・・・

お礼日時:2006/12/05 18:56

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!