
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
大人が走ってコケるのは筋力不足ですね。
歩く時と違い足を大きく(高く)上げなくてはならないので普段よりも筋力を必要とします。また、その大きく上げる感覚も必要です。大抵コケる人はつま先が引っ掛かるか、足がついていかない感じです。
ですので、やなり事前の練習が必要なのだと思います。
単純にコケないためであれば、1週間前くらいから1日おきとかでも大丈夫だと思います。運動神経との関係もあるでしょうけど。
最初はジョギング程度で、最終的には今の自分の全速力がどの程度なのかが判るようになれば大丈夫ではないでしょうか。
でも100mですかね? けっこう長いですから後半バテて足が上がらずにコケる可能性大ですね。
あくまでもコケないためのアドバイスとすれば「無理をしない」って事でしょうか。
No.6
- 回答日時:
#2です。
貴方は悪いイメージが湧いてしまうんですと言っていますが、それを起こさないにするためのトレーニングですよ。 する前に、「湧いてしまうんです」、じゃ、何のためにここに質問してきたか、何のために努力しようと思ったのか、分からないですよ。
貴方の問題は、こける事ではなく、こけてしまうんじゃないかと思ってしまうことが問題なんですね。
だからただ走って練習するのではなく、イメージトレーニングの形をとらなくてはならない、と回答させてもらったのです。 自分に対する疑惑を取り除き、自信を植え付ける事は貴方には必要だと言う事です。
このことは、スポーツ選手でも同じです。 彼らの弱点を見つだし、精神的にそれを強みに変えていくのが私たちの仕事です。
いくら体力的にトレーニングしても、逆のイメージがある限り、問題点はなくなりません。
ですから、早足からはじめても良いでしょう。本当に走っても良いでしょう。 こけないスピードまで持っていくことが大切なのです。
そして、大会の時に必要な自信を植え付けていかなければ、緊張しすぎて、すべてのトレーニングが水の泡となります。
イメージトレーニングにより、緊張も経験するんですね。 それによって、自信が出てきて、緊張と言う事が起らなくなるのです。
意味のある頑張りをしてください。 そして、楽しめる自分を作ってください。
みなさんから、いろいろ伺って、今日グランドで練習してみました。モモに軽い筋肉痛が残りましたが、こけずに完走できました。本番までに度胸をつける練習もしてゆきます。
No.5
- 回答日時:
こんにちは。
陸上経験者です。とにかくももをあげて走るように意識すると良いと思います。年輩の方の場合、筋力が弱いために足の裏と地面とのクリアランスが十分取れないために、つまずいてこけてしまうんだと読んだ記憶があります。
ですから、足をなるべく地面から引き上げるように、つまりももをあげるように意識して走ると良いと思います。
No.2
- 回答日時:
同じような質問がありました。
下が私の回答です。****
予行演習は大切ですよ. 何も、考えずにまず、練習して、転がらない事を自覚します.
そして、今度は、実際のレースを想像してやります. できるだけ、その状況をはっきり感じるようにしてください つまり、子供からバトンをもらった、 次の人にバトンが渡された、追って来る!、追い抜かれそう!ってね。 脈が上がるのを感じてください. そして、走ってください. 予行演習です. 一度は転げてもいいのです. それから、乗り越えるように練習してください. 自分で、自分にはできるんだと自己暗示をして、また、実際にやることによって、できるようになったと体で感じなくてはならないのです.
練習中に転がる事を体験し、そこから這い上がった事が、自己暗示の補強になるんですね.
当日は、「後ろは気にしない、気にしない」の一点張りです. 言い聞かせてください. そして走るときは、前だけを気にする. 練習と同じように、一人で走っていると思ってください. 追いつかれても、「マイペース」のまま。
絶対に、もし転んだらなんて「邪推」は持たないこと. 子供たちにもご主人にも、転ぶという言葉は言わせないように、言い聞かせておく事も必要かも、
「マイペース」の一言です.
楽しんでください. 勝つ事も、負ける事も問題じゃありません. 楽しむ事なんです 気楽に行きましょう. でも、練習だけはやっておいてくださいね.
****
URLは下のとおりです。 参考にしてください。
参考URL:http://www.okweb.ne.jp/kotaeru.php3?q=365890
No.1
- 回答日時:
同じく運動不足の者です (^^;
本当は、1ヶ月位前から『走りこみ』をするのが
1番良い方法だとは思いますが、時間的にもちょっと
厳しいのが現実だと思います。
かと言って、手を抜くのがみえみえってのも困りますしね(笑)
そこで私のお勧めが、『1日立つ時間を増やす』です!
私もたまに運動しただけで、筋肉痛になってましたが、
仕事の都合で 1日(8時間)立ってた事がありました。
その後、久しぶりに運動(サッカー)をしたのですが、
全く筋肉痛にはなりませんでしたよ♪
8時間は長いかもしれませんが、出来るだけ家で立つように
していれば、少しは効果があるかもしれませんね!
頑張って下さい。。。
立つトレーニングですか、それでしたらできそうです。なんとか、やってみます。でも、本番は緊張で足がもつれそうです。ご回答感謝します。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
おすすめ情報