アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

フカセでグレを本流で釣る、といいますが本流に乗せて遠いポイントで食わせようとすると、
遠く流した沖でマキエと同調させるのは非常に難しいのではないかと思います。

比重の軽いマキエを打ち続け、帯状に作っているのならば分かりますが、
遠いポイントでマキエが利いていなくてもグレはツケエを食うのでしょうか?

また本流で沖に流したツケエを食わせるコツや注意点などがあれば教えてください。

A 回答 (1件)

>遠く流した沖でマキエと同調させるのは非常に難しいのではないかと思います。


難しいですが、流れは何処かでヨレたり沈み込んでいます。長く流すと何処かでこのようなポイントに入りそこに食って来ますね。マキエサも最終的にはそのような場所に溜まる事になります。

>比重の軽いマキエを打ち続け、帯状に作っているのならば分かりますが、遠いポイントでマキエが利いていなくてもグレはツケエを食うのでしょうか?
結論から言うと食います。口太などは到底届かないかなり沖の沈み根・シモリ付近などでも付いてるポイントに仕掛けが入ると必ずと言っていいほど食って来ます。オナガは一部を除いて回遊性なのでマキエが効いていないであろう潮目でも浅いタナで食うこともよくあります。

>本流で沖に流したツケエを食わせるコツや注意点などがあれば教えてください
最近では00ウキなど仕掛けが馴染むと勝手に沈んでいくウキがあります。このようなウキを使って仕掛け全体の潮受けを良くしてマキエと同調させやすくするのです。長いハリス(10mくらい)を使う仕掛けも最近よく聞きますね。これはフロロカーボンの比重の重さを上手く利用した釣り方です。
大事なのは「仕掛けの張り」です。流れの中では張るとすぐに仕掛けは浮き上がってしまうし、マキエの筋からずれてしまいます。なので「張らずに流す」のが必須になります。特に流れのうねりが見えるような潮の速い釣場などでは注意が必要です。
このような釣場のグレはエサを食うと口太でもオナガの如く道糸をバチバチ引っ張るのでアタリは非常に鮮明に出ることが多いです。ウキが見えないのでいきなり竿をひったくられると言う事も良くあることです。
それと潮の早い釣場では道糸の残量に注意が要ります。愛媛県中泊の横島周辺の沖磯などはガンガンに流れる中で口太・オナガ・大マダイ・ブリなどのほかに正体不明の怪物も食ってきますので、ある程度で巻上げないと食った瞬間に道糸を全部出されてしまい以降、釣りが出来ないという事もあるかもしれません。なのでこのような釣場では最低200mは巻いておきたいですね。有名な?「居付きの茶グレ釣り」ならこんな事は考えなくていいんですけど。。。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございました。

> 長く流すと何処かでこのようなポイントに入り

やはりそうなんですね!そうなんではないかと予測はしていました。
一概には言えないかもしれませんが、遠いポイントでマキエが溜まるような所があるのかな、
と思ったりしました。

沖に流す場合はタナを決めるよりもマキエと同じ沈みかたをするウキが必要なんですね。
1000釣法というのを見様見真似でやってみましたが、ほんとに同調しているのか分からず、正解なのかどうかも分からず、ぱっとしませんでしたが、仕掛けを引っ張らずに張るというのは基本なんですね。

中泊はいつかは行って見たいと思いますが、そんなに流れがあるのであればやはり本流に流す釣り方を
身に付けておかないと厳しそうですね。

名人の巨グレ伝説的な釣りをしていたもので、流す釣りというのがとても難しいと感じています。

お礼日時:2010/11/25 17:16

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!