dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

カサゴだけでもいいので、おかっぱりでなるだけ釣れる確率高いやり方釣り方はありますか?

テトラや波止場の際を探る穴釣り、ぶっこみ釣りでいそうなとこにぶっ込んでおく 、くらいですか?

釣り場としては、静岡県沼津方面を主とした沼津〜焼津御前崎の駿河湾エリア、福井県越前海岸、富山県富山湾エリア、一応三重県尾鷲方面 です

A 回答 (2件)

カサゴは石の裏に潜んでいて、外を見ています。


磯(底が石)の魚です。

外や潜んでいる穴(石の裏の隙間)付近に餌を見つけると加えて一目散に穴に戻ります。

ハリスや鉛などはほとんど気にしません。

■ウェーダーで磯を歩く穴釣り
潮の引いた磯で、細い竹の先に10cmくらい糸をつけ針を付けて石の穴に突っ込みます。
水深30cmでも釣れます。これが一番確実で沢山釣れます。

■堤防かた落とし込む穴釣り(鉛付きの仕掛け)
テトラと堤防の間に短いリール付きの仕掛けを落とし込んであたりを待つ。堤防とテトラの隙間であれば真っすぐに下に落とせます。(構造上)
場所を選ぶかも。

■堤防で海底の石付近に仕掛けを落とし込んで待つ。(鉛付きの仕掛け)

餌は、イカの短冊・ ボイルオキアミ なんでもいける。フグに注意しないとやられる。

ルアーフィッシングとしてワームで釣る場合は、磯が丸いゴロタ場でないと難しい。根係が連発するので。gogoキューちゃんのハギングの要領で釣れる。

ようするに釣りにくい釣り方で釣ろうとするから釣れないだけなのですが。
    • good
    • 0

〉カサゴだけでもいいので



カサゴなめんな!(カサゴの意見)

という冗談はさておき(^^;)

「どんな魚でも」
という仮定で、単純に釣れる可能性が高いのは、
「ちょい投げ」
でしょうか?

カサゴに限らず、大抵の魚は障害物の近くをうろつくので、
少し投げ、障害物の近辺を探るのが一番釣果が得られる可能性が高いかと。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!