
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
無色透明といったらいいのでしょうか、 色づけの無い疲れない音質といったらいいのでしょうか。
アンプはこの傾向にあわせて、NECのA-10との相性がいいと思います。(Luxmanの管球アンプで使っていたこともありますが、ここ10年ほどはNECで落ち着いています。)
無色透明・・?・・想像できていません、益々興味湧きます。
なるほどA-10と相性いいのですか。
最近はA-10の人気がレストアで復活しているような気がします。
しかし私はまだ聴く機会がありません。
A-10は当時のオーディオ誌の写真で知っていました、写真だけの記憶です(笑)
あのデザインが鮮明でした・・ちょっとダサいというか(失礼)、シンプルというか好みが分かれそうだと思いました。
またA-10は繊細というより元気がいいという印象をどこかで読みました。
10年も同じ組み合わせという事でしたら確かですね。
いい情報ありがとうございました。
No.2
- 回答日時:
はじめまして♪
http://audio-heritage.jp/DIATONE/diatoneds/ds-90 …
これでしょうか??
この製品だとしたら、当時のオーディオファンが注目した音質傾向と違って、本当の降るレンジスピーカー音質をワイドレンジ化した特殊なモデルでしょうかね。
この機種を聞いた事は有りませんが、大きな部屋で駆動力が高いアンプでしたらかなり生音に近いサウンドが得られそうですね。
音質傾向は何も特徴が無くて当時のHNK標準モニター2Wayに地下かと思います。
特徴が無いと言うのがすごい事ですよ。
1000MもG7も名器ですが、個性が強く、その個性が良い方向なので名器なんでしょう。
(両機とも体験は有るのですが、それぞれ今の機器にも代え難い良い面が有ります。)
なぎげなく聞き流すときにも、流れてくるサウンドを注視したときもきちんと聞き分ける事が出来るスピーカーでしょう。
聞き方しだいですね。
個人的には入手出来るのなら、ぜひとも欲しい機種です。
P-610Bを活かせきれない個人の感想ですけれどね、、、
No.1
- 回答日時:
また難しい質問ですなー。
1000MやG7と比較するのは酷というものです。
そもそも開発コンセプトが違うでしょう。
1000MやG7というのはプロを意識した商品です。
90Cというのはマニア向けですよ。
私は今でもダイヤトーンの251IIを使っていますが
何時間聞いても疲れません。今時のスピーカーとは大違いです。
弦の音は最高ですね。暖かくて、伸びがあって、冴えがあります。古いアンプでレコードを再生すると今のCDでは味わえないゆったりとした気分になります。文字通り癒しの世界です。やはり音楽はレコードで聴くのが一番です。
話が脱線しましたが90Cは251IIに勝るとも劣らないいいスピーカーですというのを言いたかっただけです。
でも、買えますか。ネットオークションぐらいしかありませんが。それが心配です。
ありがとうございます。
私にとってダイヤトーンは未知の部分です。
真剣に取り組んでいたメーカーなので大きく外れることはないにしても、私の好きな傾向と違うなら引き下がろうと思っています。
ウーファーが40cmあるので並のアンプでは厳しいかと思ったりします。アンプの選択に関してご存知のことがあればお教えください。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
TANNOYの同軸スピーカー...
-
天吊りスピーカーの最適位置を...
-
30万円の予算でオーディオを...
-
5.1chのスピーカ、どっちがいい...
-
iPodなどを使った店舗の音響設...
-
スピーカーの低音だけを下げた...
-
光電センサーで使うアンプです...
-
アンプにアンプをつなぐのはNG❔
-
2本のエレキギターを一台のア...
-
ハイパスフィルターとローパス...
-
NS-10Mを横置きする場合…。
-
AVアンプのプリアウトからアク...
-
jbl スピーカーって落としたら...
-
サブウーファーの接続について...
-
beeRealを開くとスマホのスピー...
-
onkyo d-v77より音のいいスピー...
-
音声の5.1chサラウンドと2.0ス...
-
AV用語に出てくる「音場 」って?
-
Windows10 指定したソフト(Mic...
-
『PMA-2000SE』のフラットアン...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
スピーカーの左右の音量が違う...
-
クラブミュージック等におすす...
-
DHT-S218K(サウンドバー)にス...
-
天吊りスピーカーの最適位置を...
-
マランツとB&Wは相性いいんで...
-
LUXMAN L-507uと相性のいいス...
-
ONKYO D-152E スピーカーの性能
-
マニアから見たBOSEのイメージ
-
TANNOYの同軸スピーカー...
-
ダイヤトーンDS-90Cの音の傾向...
-
BOSE101MMと同価格帯の音質につ...
-
ONKYOとBOSEついて
-
パイオニアのパワーアンプM-90a...
-
大型スピーカーを鳴らせるプリ...
-
30万円の予算でオーディオを...
-
スピーカーの低音だけを下げた...
-
PCオーディオで音割れが解消...
-
部屋のsizeとスピーカー口径に...
-
海外製スピーカーVS国産スピーカー
-
先輩方にご質問です。 ①デノンP...
おすすめ情報