重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

CoreTempでcpuの温度を見ながらPrime95で負荷を掛けると
1~2分で130℃位になってしまって電源が落ちてしまいます。
(通常時で50℃位)
cpuはAthlon 64 X2 Dual-Core 5000+です
cpuクーラーは最初に冷えピタシートみたいのでくっつけたきりで
特に外れたりはしてないように見えます。
上に付いてるファンは回ってます
ケースの両面外してもあっという間に温度が上がって電源が落ちます。
cpuクーラーを触ったまま温度を上げる(負荷をかける)と
100℃超えたあたりでも、それなりに熱いかな?って感じです

主な理由は何が考えられますでしょうか

A 回答 (5件)

ANo.4です。



保護シートは外した記憶があるなら、後は、CPUとの接触具合でしょうか。熱伝導シートが劣化している可能性もあります。熱伝導シートは、シリコングリスと比べると厚い(0.5mm程度)ので熱抵抗が大きくても、厚みの分不利になります。下記は一寸古いページですが、比較した様子です。
http://www.techarts.co.jp/pc/sgvsgra-1.html
http://www.techarts.co.jp/pc/sgvsgra-2.html

私は、下記を使っています。最近では、ダイヤモンドの粉が入っているものもあり、そちらの方が良く冷えるようです。熱伝導シートは一度CPUクーラーを外すと駄目になりますので、その際にシリコングリスに切り換えられたら良いと思います。
http://www.ainex.jp/products/as-05.htm

ここに比較のページがありました。意外や、高性能なシリコングリスが一番冷えたと言う落ちでした(笑)。
http://www.pasohaku.com/?p=139
    • good
    • 0

メーカー製やショップのBTOでは考えにくいですが、自作でしょうか?



もし自作で、CPUクーラーを取り付ける際、CPUクーラーの接触面に貼ってある熱伝導シート(冷えピタシートみたいなやつ)の表面に、保護用の透明な薄いシートが貼ってあると思いますが、それを剥がして取付したでしょうか。友人がその透明な薄いシートを剥がさず、温度が高くなると騒いだことがあります。

それを剥がして再度取り付けたら、普通になったそうです。

それと、熱伝導シートは、正規の取り付けをした場合は、一回外すと使えません(裂けたりしますので)。2回目以降は、シリコングリスを付けて取り付けてください。シリコングリスの塗り方は、下記を参照して下さい。
http://www.dosv.jp/other/0606/15.htm
http://www.dosv.jp/other/0606/16.htm
http://www.dosv.jp/feature/0606/14.htm
    • good
    • 0
この回答へのお礼

コメントありがとうございます。
自作にチャレンジしました。
シールを剥がした覚えはあるのですが・・・確かめてみます。

シリコングリス塗布のコツのリンク大変助かります。

お礼日時:2010/11/26 23:56

保護シートを剥がし忘れた等の理由で熱伝導シートが本来の役目を果たしていない、に一票。



熱伝導シートは確かにグリスと比べれば効率は悪いんですが、CPUが熱で落ちる頃にヒートシンクが相応に熱くなってないのはちゃんと接触できてないためです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

コメントありがとうございます。
シートを剥がしてブチューとくっつけた覚えはあるのですが
130℃近くになってもヒートシンクが触れるのもおかしいですよね。
グリスを購入したら保護シートの件、確かめてみます。

お礼日時:2010/11/26 23:50

ヒートシンクとファンが、貧弱なんでしょう

    • good
    • 0
この回答へのお礼

コメントありがとうございました。
cpuとセットになってた物では満足な性能が得られないのかもしれませんね。
グリスを試しても駄目な場合は効果の高いものに変更を検討してみます。

お礼日時:2010/11/26 23:46

>cpuクーラーは最初に冷えピタシートみたいのでくっつけたきりで


>特に外れたりはしてないように見えます。
熱伝導シールでしょうか、あれはダメですよ。
ちゃんとするなら熱伝導グリスを使わないと、グリスも安物じゃなくて熱伝導率の高品質の物を正しく塗らないとね。
このグリスの品質や塗り方で10℃以上は温度が違ってきたりします。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

コメントありがとうございました。
普通のグリスを購入して試してみます。

お礼日時:2010/11/26 23:42

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!