

子供は現在、3ヶ月半です。
旦那は、育児に関しては完全に「妻の仕事」思考で、俺は働いてやってるんだから、しなくていいとハッキリ言います。
なので自分はほぼ面倒を見ようとしないくせに、わたしがちょっと子供から離れて、携帯をみていたりするだけで「泣いてるよ、なんであやさないんだ」とすぐに言ってきます。
確かに今食べていけるのは旦那の稼ぎのおかげです。給料日には、ありがとうと労っています。
旦那は仕事上睡眠時間が少なくなりがちなので、泣き声が耳に障らないよう、旦那が寝る時間になったら離れた別室に移動して気を使っています。
旦那が進んで子供に触れるのは、機嫌がいいときに抱っこするくらい。これは最近になってやっとです。
おむつも、お風呂上がりにつけてくれたことが3回ほどだけで、汚れたおむつは触ろうともしません。
ミルク作りをお願いしても最近は聞き流してやらず、子供とのお風呂も毎日私です。
旦那が「俺が入れる」と言ったことはありません。お願いしても、最近はめんどくさいの一点張りで。
こういう考え方の男の人は普通にたくさんいますか?
この間、家の中で旦那が会社の友達と電話で話していて、その時子供が寝ていたからたまたま息抜きでわたしがゲームで遊んでいたら「いま、嫁は子供放置してゲームしてるよ(笑)」と、言われて本当に死にたくなりました。
旦那は、変わることがありますでしょうか。ストレスがたまっています
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
はじめまして 二児の母です。
男性の考えは分からないですが、まだ仕方ないですよ。。。。
男性と女性って 差がどうしても出来ちゃうのです。
女性は 妊娠を切っ掛けに母親になる準備も出来て、体の変化に気がつくから母性本能が出たりしますよね。
だけど 男の人は 子供の成長を見ないと 父親になりきれない部分があるのです。
私の家庭もそんな感じでしたよ~。
子供をお風呂に入れて、出て来ると 真冬は二度お風呂に入りたくなりますよね。
一人で入れるのですから。。
夫が帰宅して 夫もお風呂が終わり 10分で良いから見てて欲しいと伝えても 嫌な顔をされました。
そんなもんです。。。
周囲と比べたら それは旦那様が可哀想ですよ。
育児参戦している家庭は 旦那様が時間に余裕がある家庭かも知れないし、全て同じ条件ではないはずですから。
自分達にとって最善策を考えなくてはならないです。
機嫌が良い時にだっこしてもらって すごく褒める。
<私がだっこしている時と全然表情が違うよ~毎日オムツも取り替えているのにさ~>って言ってみるとか。
オムツ交換するだけ凄いですよ。うちはしませんでしたから。
お風呂は 私が生理の時、しかも夫がいる時だけです。
でも 徐々に変わりましたよ~、何しろおだてるというか、、自分を下に言うと言うか。。
<あり得ないよね、今日初めてしゃべった言葉が パパ だって、、、アタシがオムツ取り替えてミルク挙げているのに、、、>とか。
やらせる のではなくて やってみようかな って思わせる事が大事じゃないでしょうか。
うちの娘は 今中学生です。
が、塾のお迎えは 夫が行くつもりが有る様ですよ。
別に頼んだ事も無いのに、、、<残業だから行けそう>とかメールしてきますから。
無理に言えば拒否反応しか帰ってきませんから 無理に言わない方法が 我が家にとってはヒットしたのだと思います。個々に違いがありますから、押して駄目なのですから別の策を試す方が良いと思いますよ。
回答ありがとうございます。
おだてる作戦はやってみていましたが、まだまだ大袈裟さが足りなかったかな…ほんとに凄いねぇおとなしくなっちゃったよと、次抱っこしてくれたら言ってみようかと思います。
比べたらいけないですよね、話しを聞いてくださり。ありがとうございました。

No.7
- 回答日時:
こんにちは。
三十代男性です。
小学生と保育園児のパパです。
男女それぞれの意見があって面白かったので、私も参戦しちゃいます。
私は子どもが産まれたとき、触りたくて触りたくてたまりませんでした。
得意な子育て内容は、食事を食べさすこと、ゲロった時の処理、う○ちの交換等々です。介護職の特権!
職場で、周りにいるお母さん職員さんの旦那さんは、質問者さんのご主人さんとあまり変わらない人もいますよ。
そこで、私の体験からアドバイス。
旦那さんを子育ての場に参加させるのは、子どもと一緒。誉めることです。
でも、子どもは可愛いし、言うことも聞いてくれますが、大人はうっとうしいし、「なぜ大人を誉めないといけないの?」って思ってしまいますよね~。
自分でできなければ、他人に誉めてもらうのも効果的。自分の旦那なら「なぜそんなことで誉めるの」って思うけど、他人の旦那なら「すご~い!!」って無責任に言えるでしょ?それを友達にやってもらうんですね。演技派の方なら「すご~い!!ミルクあげれるの?うちの旦那絶対無理~。い~な~」とか具体的に。
男の人って「すご~い!!」に弱いんです。誉められているときは、嘘もバレません。(笑)
そこですかさず「ありがとう」ってお礼。
当たり前の事にお礼を言うのは腹が立つかもしれないけど、投資だと思って笑顔で言ってあげてください。
大人の男はすねやすいし、面倒臭いものです。
でも、私の場合は職場のおばちゃん達に誉められまくって、料理が出来るようになりました。きょうは休みですので、この回答をしているのは、豚の角煮をコトコト煮込んでる最中。
「すご~い!!」投資がまんまと実を結んだわけですね。
子育ては一人ではしんどいですよ。最初は猫の手より役にたたないかもしれませんが、二人のお母さんになったつもりで、楽しんで下さいね。
ではでは角煮が焦げたらいけませんのでこの辺で。
さよなら~。
回答ありがとうございます。
読んでいて、元気になれました。
やはり、褒めちぎることが大事なんですね。
抱っこしただけでも、パパが抱き方うまいから喜んでるね!と言ってみたいと思います。
久々笑顔になれました。
ありがとうございました。
No.6
- 回答日時:
「子育ては夫婦でするのが当然」
という価値観にとらわれすぎている気がします。
そりゃ勿論、それが理想なのでしょうが、
残念です。それは女性の勝手な理想なんです。
「やって当然」
と思うと不幸になりますよ。
それを捨てれば、旦那に子育て参加させようとするにせよ
言い方、頼み方、感謝の気持ちも違うってものでしょう。
当然と思わず、自分の理想を相手の理想と思わずに
旦那の「親としての自覚」が出るまで
「一緒にやろう」
と言ってみてください。
「やって」
といわれたら反発するかもしれませんが
「一緒に」
と言われて断固いやがる人は、そう居ないと思います。
どう頑張っても男性は、おなかを痛めることはできませんし
10ヶ月一心同体で暮らすこともできませんし
母乳も出ませんし、母性本能もありませんし、
子供が生まれても脳内の変化は起きないのです。
そして新生児の扱いなど、もうどうして良いか解らないんです。
でも、一緒にやれば、どうすれば良いか解るし、
子供と接する中で父親の自覚も芽生えやすくなるのです。
一度だけじゃなく、何度もやりましょう。お風呂に入れるところから。
「少し重くなってきて大変なの。手伝って」
こんな言葉で誘いましょう。そして積み重ねましょう。焦ってはだめです。
一緒に子供をお風呂に入れたあとは、疲れてるのに有難う。
と言いましょう。
そして感想を聞きましょう。
感想について話をしましょう。
最初は、大変だった、難しかったというでしょう。
余裕が出れば「気持ち良さそうだった」と子供に目がいくようになるでしょう。
そうなればようやく、親としての自覚がでてくると思います。
そうすれば、おむつに触ることへの抵抗も減ってきます。
一緒にやれば、貴方も
「自分ばっかり苦労してる」
という気持ちは減るはずです(こういう気持ち、もってますよね?)。
旦那も苦労してるし、戸惑ってると思います。
頑張ってください。
回答ありがとうございます。
料理をしていて手が離せないから、抱っこしていてくれるかな、といままで言ってきましたが
一緒にやっていこうとは言ったことはありませんでした。
ほんの、ほんの少しだけ、見ててやるからゆっくりお風呂にはいってきていいよとか、言ってほしかったのかもしれません…。
勉強になりました。
読んでて涙がでてきて少しすっきりしました。ありがとうございました。頑張りたいと思います。
No.5
- 回答日時:
30代♂です。
旦那さんはあまり子供が好きじゃないんでしょうね。
普通はしますよ。
回答ありがとうございます。
子供は嫌いと確かに言っていました。
いろいろ、順番を間違えた気がしますね。
自分の子だけでも好きになってもらえるようがんばります。
No.4
- 回答日時:
こんにちは。
お子様は、3ヶ月ですか。大変なときですね。子供に対する考え方は私の周りでも人それぞれなのですが、「育メン」などといわれる言葉がはやっている今でもやはり、普段の仕事の疲れからか、特にhan-yu-hanさんの旦那さんのように睡眠不足ぎみだと、イライラ、子供が少し泣いても「なんとかしろよ」という方も多いのではと思います。
私にはもうすぐ3歳になる子供がいます。私は父親ですが、どちらかといいますと休みの日には私のほうが家内よりも息子を見ています。3ヶ月、4ヶ月あたりから8ヶ月くらいまで毎晩2回、ミルクで子供が泣くのですが、毎日11時くらいに帰宅していたにもかかわらず、ほぼ全て起きて子供にミルクをあげて寝かしつけてました。起きない家内に殺意を覚えたこともありましたが。風邪を引いて鼻がずるずるになったときは一晩抱っこして座って寝たこともあります。しかし、こんな私でも睡眠不足ぎみなときには、何で泣くんだとイライラしたことはありました。私のようなのは特殊だと思いますよ。少なくとも私の周りはお風呂に入れている人は多いですが。
han-ya-hanさんは旦那さんと普通に話ができますか?言いたいことをいえますか?子供を育てるには、まず夫婦間のコミュニケーションがとても大切だと思います。私もよく妻とは言い合っています。また、旦那さんは子供のことは普段なんとおっしゃられていますか?かわいいといわれていますか?もうすこししたら立ったり話始めたりでかわいくてしかたない時期になると思います。旦那さんもそうなると変わると思うのですが...
一度子供さんをどんと旦那さんのひざの上に子供をおかれてみては?
回答ありがとうございます。たくさん面倒をみていらっしゃるんですね、そこまで出来てしまうなんて尊敬です。
旦那とは他愛のない話なら普通に会話できています。
しかし、子育てや親戚付き合い(これも嫌いなようで)の話題になると、関係ないとなるんで、いつも険悪になるので…最近は言いたいこと、言わなくなりました。旦那も、自分の気持ちを絶対に話しません。
あと旦那はあまり息子を名前で呼ばないですね。でも最近、笑うようになるとカワイイとはいいませんが、ちょこちょこちょっかいを出してます。
子供の成長にかけるしかないですかね、あと少し、がんばります。
No.2
- 回答日時:
こんにちは。
30代既婚女性です。私はそんな男性は選びませんでしたが、父がそうでしたし、たくさんいると思いますよ。
自分が簡単には変わらないのと同様、相手も変わらない、と私は認識しています。
変わらないとしたら、どうしましょうか?
たくさんいる…なら我慢しますか?
我慢できる人もたくさんいるみたいですが、私は無理です。
私なら、うーん、フルタイムの仕事して、離婚準備をして、かつ、同じ条件なんだから、と家事も育児もやらせちゃうな、夫に。
回答ありがとうございます。
なるほど、自分もかわるぐらい難しいことなんですね…。
保育園、待ち状態がなくなったら、フルで働きにでてみようかと思います。
ありがとうございました。
No.1
- 回答日時:
36歳♂2児の父です
自分はすすんでオムツ、ミルク、お風呂とやってましたが
しない人は全くしないみたいですね。
というか、怖いそうです。
自分の周りで子守りする人は2:8ぐらいで少数派ですねぇ
お風呂だけは入れるって人は多かったです。
まだ3ヶ月半てことで、『父親』としての自覚も少ないのかもしれませんね。
もうすこし大きくなって『ぱぱ~♪』とか言い出すと変わってくれるかもしれません。
知り合いに『俺は子作りはするが子育てはしない』と言い放つ豪傑もいますからね・・・
ストレス発散に旦那がヒィヒィ働いている間に、
ママ友さんとステーキでも食べに行って愚痴りあいでもしてください^^;
どこかに、お風呂とかミルクとかおしめとかの『初めて』をパパにさせてあげると
自覚が出るとか書いてましたが・・・もう遅いですね・・・
素早い回答ありがとうございました。
やはり、まだ自覚がないんでしょうかね。
時間が解決とみてしばらく様子をみてみようかと思います。あとは余計な旦那の一言がなくなればいいなぁという感じですね。
話しをきいてくれてありがとうございました!
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 子供 子育て中の専業主婦です 子供が7ヶ月なんですが 最近子供によくないとわかって 居ながらイライラしてし 3 2023/01/25 22:39
- その他(妊娠・出産・子育て) 家事育児のほうが遥かにらくでした。 3 2022/11/28 11:25
- 子育て 旦那様が夜遅くまでお仕事されていて、共働きで子育てしている方。 旦那との家事分担はどうしてますか? 8 2022/05/13 16:43
- その他(家族・家庭) 家族捨てたい 6 2023/05/14 17:03
- 父親・母親 義母の介護費用について。 旦那(二人兄弟の次男)、私(3姉妹の真ん中)、子供二人の4人家族です。 7 4 2023/06/09 20:18
- 夫婦 誰にも相談できないのでここで相談させてください。 私は30代前半、自営業で子供は上から6.4.1歳の 7 2022/07/07 10:03
- 夫婦 旦那だけ楽しそうで羨ましいです。 旦那の仕事は外仕事で毎日大変な思いで仕事してるのはよく分かっていま 4 2023/02/14 00:05
- その他(家族・家庭) 3児の母です。長くなりますがお許しください 自営業ですが、毎日育児、家事、仕事には休みに決まりがなく 6 2022/10/16 08:03
- 幼稚園・保育所・保育園 批判や中傷はお控えください。旦那に、保育園を辞めてほしいと言われ退園するから迷っています。旦那がその 6 2023/06/28 22:21
- 父親・母親 長文失礼します 3人目妊娠中です 義母が嫌いということもあり、子供が産まれて1ヶ月は絶対に会わせたく 6 2023/07/02 22:03
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
今年の3月に娘から義父とエッチ...
-
旦那が1週間子供(3歳・5歳)を無...
-
夫婦喧嘩。旦那と仲直りできま...
-
旦那の育児の非協力的さに悩ん...
-
3児の母です。長くなりますがお...
-
こんな旦那ありなんでしょうか
-
おはようございます。 旦那38歳...
-
子供が産まれて一緒に親になっ...
-
私の夫が私の母を妊娠させて
-
私が毒親だったため子供に縁を...
-
自慰行為がなかなかなくなりません
-
小5の娘のスポ少(バスケ)に疲れ...
-
SNSで我が子の写真を載せまくる...
-
子どもが独り立ちして実家を出...
-
誤って主人以外の子を出産しま...
-
お尻を叩くときにどうしていますか
-
テーマパークで、親が1歳半く...
-
子供の居なかった時に戻りたい...
-
手癖が悪いのはなぜ?
-
産後10日目に、旦那が一泊旅...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
今年の3月に娘から義父とエッチ...
-
夫婦喧嘩。旦那と仲直りできま...
-
旦那が1週間子供(3歳・5歳)を無...
-
仕事で疲れて帰ってこない旦那
-
旦那の家庭内の居場所(既婚者...
-
妻が高熱を出しているのに旦那...
-
ご相談させて下さい!一ヶ月前...
-
子供が産まれて一緒に親になっ...
-
つわり真っ只中で宅配の惣菜を...
-
旦那に主婦をクビにするから自...
-
よく子育ては大変!辛い!って...
-
旦那が家族よりも弟優先で困っ...
-
休みの日くらい旦那に育児参加...
-
コロナで息子達(小学生と中学生...
-
3児の母です。長くなりますがお...
-
旦那が家を出ていきました。彼...
-
最近イライラして旦那と大喧嘩...
-
旦那への甘えでしょうか
-
育児ストレスではなく、旦那ス...
-
旦那の態度が気に食わないです...
おすすめ情報