
「Windows7pro64bitのDSP版」を1か月前に購入済ですが、XPの環境で使っていた周辺のハード、ソフトがどこまで使えるか、メーカーサイトを開いて調べていますが、今一よくわからないことがたくさんあり、切り替えられないでいます。(自作機が故に)
というのも基本的なマザーボード、グラフィックボード、光ドライブなど7のインストールに関連するハードウエアが現状のままインストール出来るか、
或いはインストール出来てもすぐに7に対応用のパッチなどを必要となればダウンロードしてインストールするつもりですが、メーカーサイトに7用対応プログラムが載っていないものはその必要がないのでしょうか?
下記に当方のPC環境を記しますが、それぞれについてご先輩方にご意見をいただければ幸いです。
PC: 自作機
OS: WindowsXP HE SP3
CPU: intel i7 920
M/B: ASUS P6T X58
G/B: NVIDIA 9600GT
メモリー: 2GX3
光ドライブ: IOデータ BRD-SH8B(Blu lay対応)
HDD: SATA 500GにOSは入れようと思います。
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
デバイスドライバ
http://e-words.jp/w/E38387E38390E382A4E382B9E383 …
XPの時は、XP用のデバイスドライバを介して、質問の機器等は動作していました。
その周辺機器(デバイス)は、OSが直接に、動作させているわけではないので、
Windows7で動作するかどうかは、Windows7用のデバイスドライバの有無によります。
また、光学ドライブやHDDなどは、デバイス側に規格が有るため、ほとんどのOSのインストールディスクの中に持っている、汎用ドライバで、動作させることが出来ます。
だから、光学ドライブやHDDの、メーカーサイトに7用対応プログラムが載っていないのです。
質問の、デバイスは、基本的な構成に必要なものですから、どのOSも、
ドライバを特別に用意しなくても動作します。
ネットワーク、グラフィク関係は、汎用ドライバだと、デバイスの性能が、充分に発揮できないので、メーカーサイトからダウンロードしてください。
御回答ありがとうございました。
参考になりました。デバイスやアプリのサイトもよく見ればWin7対応状況が出ていました。早速インストールを実施いたします。
No.5
- 回答日時:
WindowsXPをインストールした時と同じ事をすれば良いだけ。
ただし、Windows7用のものが必要なので、あらかじめメーカーサイトから
ダウンロードしてUSBメモリやDVD-R等のメディアに保存する必要あり。
事前に用意するモノは、ASUSのダウンロードページから「チップセット」
「サウンドデバイス」、「LAN」のドライバをダウンロード。
nVIDIAのドライバダウンロードページからグラフィックドライバを
ダウンロード。
上記のダウンロードしたものが、zip形式等で圧縮されているようであれば
解凍したものを、実行ファイル形式のものならそのまま保存。
後はWindows7をインストールして、保存した全てのドライバを
インストールするだけ。
御回答ありがとうございました。
先にご回答をいただきました、gunma様の内容とよく似ていましたが大変参考になりました。ご回答いただきました皆様のご意見を参考に早速Win7のインストールをするつもりです。
No.3
- 回答日時:
No.1/お礼
》無線LANルーター(NEC Aterm6650S)
・これはパソコンとは関係無い別世界の機器ですからWin7入れたからと言って動作には影響ないです。但し接続ツールソフトを使うのでしたらそのソフトがWin764bit対応かどうかは関係してきます。
・接続設定を手動で行えばWindowsバージョンは全く影響しません。
No.2
- 回答日時:
>「Windows7pro64bitのDSP版」を1か月前に購入済ですが、
余計なお世話かも知れませんが、何と抱き合わせのDSP版ですか?
対象の自作機に組み込まれていますよね?
>それぞれについてご先輩方にご意見をいただければ幸いです。
HDDをもう1台購入して現在のHDDの代わりに載せ換えれば、動作テストをしながら移行出来ると思います。
目的に合わない場合は元の状態に組戻せば今まで通りに使えます。
目的通りに移行出来ればXPのHDDをデータ保存用またはOSのバックアップ用に利用出来ます。
御回答ありがとうございます。
御指摘のDSP版はハードウエアと抱き合わせでないと売ってくれません。
したがって、取り付ける必要もないとは思ったのですが、FPドライブを買い取り付けるつもりです。
No.1
- 回答日時:
先ほど他の方にも回答したのですが。
マイクロソフトからハード的に問題ないか、
入っているソフトの互換性などを調べる事の出来るツールが提供されています。
これで確認することができます。
参考URL:http://www.microsoft.com/downloads/details.aspx? …
早速のご回答ありがとうございました。
実は、御紹介いただきましたツールにつきましては、以前ダウンロードし調査をいたしましたが、いくつかリストに載らないものもあり、M/Bとか、質問に入力忘れでしたが無線LANルーター(NEC Aterm6650S)などもあります。
念のため、ご回答いただきましたのち再度、ツールを起動したところG/Bにつきましては「対応」の確認は出来ました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
DELL デバイスドライバはどれを...
-
デバイス さらにインストールっ...
-
PC青鬼はどうやってダウンロー...
-
Windows Server CAL と SQL Ser...
-
officeのライセンス違反が怖い...
-
リカバリーしたノートPC(20...
-
Office2019のラインセス数につ...
-
「20H1」が来てません。いきな...
-
パソコンを買いたいです、イン...
-
このMicrosoft Officeは、ライ...
-
グラフィックボードのデバイス...
-
【タスクバーは正常】ミュート...
-
62bitPCで32bitのソフトをもっ...
-
「windows 11,version 24H2が利...
-
Lenovo X280 デスク交換について
-
PCIシンプル通信コントローラ ...
-
ライセンスキーとプロダクトキ...
-
ボリュームライセンスとセレク...
-
Windows10でWindows Virtual PC...
-
Googleの2段階認証で「このコン...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
デバイス さらにインストールっ...
-
各種ドライバの入手先を教えて...
-
HPのPCでRealtek hd audioを使...
-
どうしてもドライバのインスト...
-
win98インストール後のデバイス...
-
OSインストール直後に画面表示...
-
OS再インストールしたら画面解...
-
カードリーダーの取り付けで ...
-
ディスプレイドライバーおよび...
-
SMバスコントローラ・イーサネ...
-
先日、サウンドデバイスを誤っ...
-
カードリーダーTEAC CA200が動...
-
ASRockのXPでIDE→AHCIモードに変更
-
Dell Optiplex 740 ドライバー
-
LaVie LL350/8Dサウンドドライ...
-
デバイスドライバーが正しくイ...
-
ATI radeonが使用できなくなり...
-
皆さんのよく使うパソコンは、W...
-
「windows 11,version 24H2が利...
-
PC青鬼はどうやってダウンロー...
おすすめ情報