dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

ヨーロッパの川を見て不思議に思ったことがあります。

「美しく青きドナウ」で有名なオーストリアのドナウ川は
実際は川の水の色は濁っていて色も茶色っぽいです。

またドイツの都市を流れる川で
「神秘的な緑色」をしている川をみたこともあります。

私はヨーロッパに行った回数が少ないのでよくわかりませんが
ヨーロッパの川の色って
どこの国の川も日本の川の色とかなりちがうんでしょうか。

A 回答 (3件)

流域の状態でずいぶん違うようです


人口が多い地帯は相対に濁っていますがセーヌ川流域で目立った都市はパリとルーアンだけです
河口付近はそこの泥巻き上げて泥水ですが全体では青いですね
これは下水処理が完備していることも関係しているでしょう
ドナウ川は東欧のどちらかというと貧しい国が多い地域を流れているので濁りがひどいと思います
東欧を水源とする川は小さい国々の汚れを集めるのです
ジャングル地帯を流れる川は木の葉のタンニンを多く含むので茶色です

川の水は流域の様子を反映しているのです
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>流域の状態でずいぶん違うようです
>これは下水処理が完備していることも関係しているでしょう
>川の水は流域の様子を反映しているのです

なっとくです。

川って流域の様子を反映しますよね。

お礼日時:2010/11/27 09:46

ヨーロッパの川の多くは、平野部を滔々と流れますから、流れる途中で、川岸の諸々を川水に溶かして流れます。

ですから、上流部は綺麗ですが、次第にイロイロなものを抱え込みますから色も変わります。
世界中の大河を思い描いてください。みんな黄色だったり、茶色・黒・・・・其処の土壌の色になります。
日本の川は、土地が狭いので、一気に流れ落ちてしまうから比較的澄んだ色ですが、雨上がりの濁流が泥だらけなのは、周りの土手を削りながら流れるからです。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

>日本の川は、土地が狭いので

外国の川は日本にくらべ規模がすごく大きいから・・・
というのもありますね。

お礼日時:2010/11/27 09:44

ライン川、イタリアのポー川の色は、調べてみましたか?

    • good
    • 0
この回答へのお礼

ネット検索してみたら
日本の川と同じような色でした。

ヨーロッパの川ってどこも不思議な色をしているわけではないみたいですね。

お礼日時:2010/11/27 08:58

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!