dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

欧米、西アジアで結婚するまで性的な関係を持たない文化が残る国ってどこですか?東アジアだと中華圏は女性の場合まだ重要ですよね(個人差ありますが私は海外に住んでいて一部国と比べそう感じました)。確かヨーロッパのキリスト教が国教の一部では先進国でありながらも現在も婚前交渉の禁止が重要視されていると聞きました。また宗教で禁じている有名な例も知りたいです。レポートで使いたいので回答よろしくお願いします。

A 回答 (2件)

ネットで情報を集めたレポート等直ぐにバレます。



真相を得るには各国で1、2カ月滞在し現地での実情を
得る、詰り十年掛かりの大仕事です。

貴方の薄ぺらな思考では将来はないでしょう!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

申し訳ございません。レポート課題の下調べで有名な例を知りたかっただけです。

お礼日時:2020/10/12 14:07

ほぼ確実なのはイスラム教の国、ただ厳格な地域とそうでない地域があります。


 見分け方は「その国が放牧文化であるかどうか」で放牧文化だと「優秀な雄と優秀なメスしか子供を作らせない(そうしないと繁殖しないから)」というのが基礎的な価値観なので、人間も処女性を強く守る文化があります。

中華圏も広くて、放牧文化を基礎とする地域は処女性に拘りますが、南方のコメ文化の地域はそれほどでもない、と私は考えています。

ヨーロッパの場合、キリスト教の教義は処女性を重んじていますが、宗派によって異なります。カソリックは割と緩い、逆にプロテスタントは「自分と神との契約」なので、克己心が強く、処女の戒律を守る人が多くなります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうなんですね。プロテスタントの方が厳しいとは初めて知りました。ありがとうございます。

お礼日時:2020/10/12 14:08

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!