
ローカルにオラクルをインストールして開発をしていました。
しばらく時間があいた後、開発を再開しようとするとDBへの
接続ができなくなっていました。
sqlplusではDB操作可能なので、DBそのものは落ちていないと
思うのですが…
リスナーのステータスを確認すると(lsnrctl status SID)下記のエラーが出ます。
(DESCRIPTION=(ADDRESS=(PROTOCOL=TCP)(HOST=MY-PC)(PORT=1521))(CONNECT_DATA=(
SERVER=DEDICATED)(SERVICE_NAME=SID)))に接続中
TNS-12535: TNS: 操作はタイム・アウトしました。
TNS-12560: TNS: プロトコル・アダプタ・エラー
TNS-00505: 操作タイムアウトです。
32-bit Windows Error: 60: Unknown error
何が問題でどうすればよいのかわからないのですが、何か対応策があれば教えてください。
DBを再構築することも考えたのですが、原因がわからなければ同じ事が起こる(起こす?)
ような気がするので。
よろしくお願いします。
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
DBの起動/停止とサービスの起動/停止は別物です。
サービスの「OracleServiceSID」と「OracleOraDb11g_home1TNSListener」は、それぞれDBとリスナーのためのもので、DBやリスナーそのものではありません。
サービスの「OracleServiceSID」と「OracleOraDb11g_home1TNSListener」を起動状態にした後で
DBやリスナを起動します。
以下を参考にしてください。
http://www.shift-the-oracle.com/config/startup-o …
http://otndnld.oracle.co.jp/beginner/oracle10g/1 …
お返事遅くなり、すみません!!
ご指摘ありがとうございます!
いただいた情報でいろいろしてみたのですが、解決せず…
ふとPCのセキュリティ設定が気になり、確認しセキュリテ
ィソフトのファイヤーウォール機能をOFFにしたところ接続
できました(-_-;)
先日ソフトをアップデートした際に、勝手に設定が更新されて
いたようで…
今回の件はいろいろ勉強になりました。
ありがとうございました。
No.2
- 回答日時:
DBの方にはなにかエラーメッセージは記録されてませんか?
Javaからの接続タイプはJDBC-OCIですかJDBC-THINですか?
SQL*PlusはORACLE_SIDを指定してのローカル接続ですよね。
LANケーブルや無線LANが未接続になってませんか?
PCの再起動、DBの再起動で状態は変わりますか?
エラーチェックしてみました。
sqlnet.logに以下のようなエラーを見つけましたが、何か関係がある
でしょうか?
現時点では自分ではまだエラー内容を調べてません(^^ゞ
この後、少し調べてみようとは思いますが…
------------------------------
Fatal NI connect error 12170.
VERSION INFORMATION:
TNS for 32-bit Windows: Version 11.1.0.6.0 - Production
Windows NT TCP/IP NT Protocol Adapter for 32-bit Windows: Version 11.1.0.6.0 - Production
Time: 28-11月-2010 14:57:40
Tracing not turned on.
Tns error struct:
ns main err code: 12535
TNS-12535: TNS: 操作はタイム・アウトしました。
ns secondary err code: 12560
nt main err code: 505
TNS-00505: 操作タイムアウトです。
nt secondary err code: 60
nt OS err code: 0
Client address: <unknown>
---------------------------
接続タイプはThinです。
sqlpluseはローカル接続です。
LANは大丈夫です…というか、同じPC内での接続でもLANは
関係してきますか?
PCの再起動は状態変わりません。
DBの再起動はサービスから「OracleServiceSID」と
「OracleOraDb11g_home1TNSListener」を再起動をした
ところ、問題なく再起動された(たぶん?)ようです。
ただ、「OracleDBConsoleSID」を再起動したら、
「ローカルコンピュータのOracleDBConsoleSIDサービスを
停止できません。
エラー1053:そのサービスは指定時間内に開始要求または制御
要求に応答しませんでした。」
というエラーが出てサービスが停止しました。
PCを再起動すると、このサービスは立ち上がってきます。
この状況はDBに接続できないということと関係あるのでしょうか?
リスナーがおかしいということで、リスナーの削除&再作成を
したほうがよいでしょうか?
No.1
- 回答日時:
DBをインストールしているPCのTCP/IP設定のIPアドレスはDHCPによる自動設定ですか、固定ですか?
DHCPの場合IPアドレスが変わることがあるので接続不能になることがあります。
環境としてDBのあるPCと接続しようとしているPCは別ですか、同じですか?
DBのあるPCのコンピュータ名を変更してませんか?
回答ありがとうございます。
PCはDHCPによる自動設定です。
環境としては、DBのあるPCと接続しようとしているPCは同じです。
ノートPCにOracleとJavaをインストールし、開発環境も同PCに
インストールして使っています。
コンピュータ名を変更していません。
>DHCPの場合IPアドレスが変わることがあるので接続不能になることがあります。
とのことですが、以前開発をしていた際も同じ環境で、開発途中では何度かIPが
変わっていたと思います。
設定でも特にIP固定の設定は無いような気がするのですが…
一度設定等をさらってみます。
取り急ぎお礼まで。
他にチェックすべきポイントがあれば教えていただけると助かります。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
ORA-12170のエラーについて
Oracle
-
ORAー12560:TNS:protocol adapter error
Oracle
-
ORA-01013のエラーについて経験のある方お願いします。
Oracle
-
-
4
ORA-00959: 表領域'****'は存在しません
Oracle
-
5
Oracleが突然接続不可に!
Oracle
-
6
regsvr32で登録された一覧を知りたい
UNIX・Linux
-
7
SIDとSERVICE_NAMEの違いとは?
Oracle
-
8
データを削除しても表領域の使用率が減りません
Oracle
-
9
datapumpの実行方法について
Oracle
-
10
カーソル0件の時にエラーを発生させる
Oracle
-
11
日付型のフィールドに空白を入れる方法を教えてください
その他(データベース)
-
12
listener.logが肥大化
Oracle
-
13
sqlplusで接続できない
Oracle
-
14
テーブルの存在チェックについて
Oracle
-
15
「ORA-12637」エラーでORACLEに接続できない
Oracle
-
16
Data Pump で大量データインポートの際のUNDO表領域、TEMP表領域不足エラー解消法のついて
Oracle
-
17
PL/SQLでログを確認したい。
Oracle
-
18
クライアントからのリスナーが動作しません
Oracle
-
19
SQLPLUSで結果を画面に表示しない
Oracle
-
20
実行時エラー 3265「要求された名前、または序数
Visual Basic(VBA)
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
Enterprise Manager を使用し、...
-
SIDとSERVICE_NAMEの違いとは?
-
異なる文字コードの環境にイン...
-
lsnrctl でエラーが発生
-
Oracleサービスが突然起動でき...
-
ログを見ても無応答の原因がつ...
-
サーバ上のOracleデータベース...
-
マブラブとマブラヴ オルタネイ...
-
ダークソウル3のたまねぎ頭NPC...
-
PictBear Second Editionが突然...
-
PCゲーム Hard☆Love☆Life
-
東方紅魔郷
-
「彼女はエッチで淫らなヘンタ...
-
EclipseでMySQLを使いたいたい...
-
ACCESSからODBC接続でORA-12504
-
CloverをインストールしたUSBメ...
-
フリーソフト「VMGtoEML」につ...
-
ACCESS mdbのアップサイジ...
-
VB.NET2005からoracle92へ接続...
-
PCゲームの英語版(Air,CLANNAD...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
SIDとSERVICE_NAMEの違いとは?
-
突然オラクルへ接続できなくな...
-
異なる文字コードの環境にイン...
-
OracleClientサーバIPアドレス変更
-
ORA-01092 ORACLEインスタンス...
-
DBサーバの接続エラー
-
Sqldeveloperに関して
-
ログを見ても無応答の原因がつ...
-
Enterprise Manager を使用し、...
-
SID、SERVICE_NAMES、GLOBAL_DB...
-
HTTPリスナー
-
OracleのUID
-
共有サーバ接続で ora-12523
-
tnsnames.oraファイルについて
-
デフラグについて
-
OracleのWindowsプロセス名
-
Oracleサービスが突然起動でき...
-
サーバ上のOracleデータベース...
-
oracle 10g サーバ機のIPアド...
-
リスナーの構成
おすすめ情報