dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

北海道在住の大学四年生です。
来春から本州の実家近くに就職することが決まっており、年末の帰省ついでに実家にロードバイクを持って帰ろうと考えています。

その手段について質問です。

帰省では、新日本海フェリーと、家・駅・港の交通は連絡バスとJRを利用する予定です。

フェリーで輪行袋に入れて持って帰るのが一番手軽で分かりやすいのですが、非常に混雑する時期で前後の連絡バスやフェリー内にて周囲の迷惑になる可能性が高いと考えられます。
特に連絡バスでは混雑するため、大変迷惑になります。

一方で宅配便のようなサービスは探しても今ひとつ分かりにくく、困っています。
「サイクリングヤマト便」のようなサービスもあるようですが、JCAへの加入が必要、品物の扱いが悪く破損の危険性がある、など利用を躊躇するのが現状です。


結局、どのようにすればよいか決めかねています。
ちなみに輪行袋は今から買う事になるのですが、買うとすればオーストリッチの320か、サイクルベースあさひオリジナルのものを買う予定です。
ロードバイクは「SPECIALIZED ALLEZ Double」、トップチューブ51.8cmのXSサイズです。

混雑した中でもフェリーを利用して良いものか、ダメならばどんな手段をとるべきか。
宅配便の中でも自転車を送る手段があれば教えていただきたいです。

よろしくお願いします。

A 回答 (5件)

札幌にサイクルファクトリーという自転車店があって、発送の代行をしてくれるようです。


私の友人で、旅先から自転車を宅急便で送ったら、フレームが曲がっていたということが実際にありました。
梱包は、専門店に任せた方がいいと思います。

参考URL:http://www.cy-factory.com/hassou.htm
    • good
    • 0
この回答へのお礼

調べてみました。こんなサービスを実施している店があるとは初めて知りました。

これを利用する方向で検討したいと思います。
ありがとうございました。

お礼日時:2010/11/30 23:42

一周屋の友人がアルバイト先から輪行袋に入れただけで佐川で送って来た事があるのですが、ヘッドパーツが破損してました。

(フォークかハンドルを抜いていた)。多分落としたんでしょう。
壊れていた時は規定の期間内にクレームを入れないと補償がもらえないので、着いたらすぐチェックする必要があります。

梱包は自転車で箱をもらって入れれば大丈夫と思いますがエンドの潰れ防止に内側から突っ張りを入れておくのと、突出部にはいろいろ巻いておいた方が良いと思います。
あと掛け紐や持ち手をつけて持ちやすく、小さく作るのは言うまでも無いと思います。
懇意の自転車屋があればそこのなじみの業者に集荷してもらえますが。
自転車の姿のままでも送れますが、正規の運賃ではえらい値段になりますね。

実は満員のバスに袋を持って乗ったことはあります…荷物料金を取るバスなら気がねは無いのですが。
駅から港までだけをタクシーにするか、無雪でしたら港~駅は自走でもいいと思います。逆に自転車以外の手荷物の類を極力送ってしまえばいい。
新日本海フェリーは自転車は袋に入れても同額の料金取られますね。ということはそのまま載せても置き場所があるのではないでしょうか。
「・ 輪こう(折りたたみ)自転車・原型自転車とも自転車運賃を適用します。」とあります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

やはり輪行袋に入れただけだとダメみたいですね。
自走については雪が不安だったりします。

満員のバスや混雑するフェリーも少し心配ですので、送る方向を検討していきたいと思います。

ありがとうございました。

お礼日時:2010/11/30 23:59

サイクリングで無い、ふつうのヤマト便で送れますよ。


私も何回か送ったりしてますが問題ないです。
箱は、自転車屋で不要なのを貰ってきて、ハンドルとフロントホイールを外して入れればオッケーです。
当たりそうなところは、布やエアーパッキンをかませばいいでしょう。
北海道からでも5000円もあれば送れます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

こちらの方も調べてみたいと思います。
ありがとうございます。

お礼日時:2010/11/30 23:43

私は兵庫県に住んでいますが、奈良県の業者から


自転車を2回買いました。
サドルやペダルだけを段ボール紙で覆った
簡易包装で佐川急便で2600円でした。

サイズや重さを測ってから近くの佐川急便の
営業所に尋ねてはどうでしょうか。

http://www.sagawa-exp.co.jp/

この回答への補足

なるほど。佐川なら確かに送れそうですね。
検討してみます。

その場合はどのように梱包すればよいでしょうか?やはり、段ボール等でかなり厳重にやった方がいいのでしょうか。

補足日時:2010/11/30 00:40
    • good
    • 0

>混雑した中でもフェリーを利用して良いものか



構わないですよ
早めに乗り込んで、広間の奥(できるだけ出口近く)に場所を確保すれば良いです
盗まれないように気を付けてください

>特に連絡バスでは混雑するため

ベビーカーと同じ考えましょう
仕方ないです
タクシーは使えますか?

この回答への補足

まぁ、キャリーケースと同じだと思えばいいのかも知れませんがね。
フェリーに持ち込む場合はその他荷物は家に郵送するなりして自転車以外は身軽な感じにするつもりです。

タクシーについては、港が駅から40分くらいかかる場所にあるので値段が大変なことになりそうです・・・
連絡バスを運行する会社の方にも問い合わせてみます。

しかしフェリー内で盗まれたらどうにもならないですね・・・ありがとうございます。

補足日時:2010/11/30 00:38
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!