

知り合いが埼玉県所沢市に住んでいます。
遊びに行くとゴミ分別のために生きているように見受けられました。
コンビニ弁当は洗剤で洗って捨てる(その時、紙はしっかりとって燃えるゴミへ、他は燃えないゴミへ)
たばこの箱はセロファン部分は透明なので(ビニール?)燃えないゴミへ 他は燃えるゴミへ
もちろん、ペットボトルは洗って乾かしてバラバラに。。。
笑ったのがウィスキーやワインの瓶についている紙も分別するらしいんです。
他にも決まり事が一杯らしいです。簡単にゴミ箱に捨てたらゴミ箱確認されました。
とりあえず、なんでもかんでも洗ってから捨てるらしいです。
これって、逆にエコではないのでは? というか、気持ち悪いと思いましたが皆さんはどうですか?

No.3ベストアンサー
- 回答日時:
#1です。
お礼をありがとうございました。
ごみの判断が個人に任される状況で、誰かに分別を強制される
という事は、自分も不可解に思います。
なので、自分は家族にはうるさく言わないようにしています。
が、セコく自分勝手ですが、なるべくリサイクルにしてもらった方が、
自分の家のごみの回収費用を少なく押さえられるので、気がついたらやってもらいます。
ただ、水洗いが必要なものは、
迷わず「燃えるごみ」に。
本当はどうするのが世の中にとってベストかな~
とは、よく考えます。
mukumuku69さん
気にしてくださって有り難うございます。
私もリサイクルゴミはペットボトル、ビン、段ボールなどはしています。
ただし、ペットボトルの分解はしませんし洗いもしません。
リサイクル業者で分解を手作業でしているわけないし洗浄もしていると思っているからです。
だけど、変だなと思って質問したんですけど調べたら
燃えないゴミはどうなるの? とか 考えますよね。
こういうことって下水などとの関連で考えた方がいいと思うんですけど違うかな。。。
まあ、行政の資金力の問題もあるでしょうし私が決めつけることもできませんが
とりあえず、住民個々の判断に任せるゴミ分別はご勘弁というところです(^。^)
No.4
- 回答日時:
No.2です。
お礼を頂きまして、ありがとうございます。焼却炉が地方自治体に寄って違いますので、分別も様々ですけど。
「住民個々の判断に任せるゴミ分別」ではなく、
市で決められてますので、それに従って分別して居ります。
市のごみの分別についての冊子があり、それに基づき分別してます。
きちんと分別していないと、『分別されていません』シールが貼られ
持って行って貰えませんが。
ですので、皆さん、各市で配布される冊子を見ながら、分別しています。
>要は、自分でリサイクルゴミと認定しなければ(洗わなければ)燃えるゴミなんです。
>個人の感覚で燃えるゴミと燃えないゴミを分別するのはおかしいと思っただけ
『自分・個人の感覚』とありますが、『決められているから』です。
自分でリサイクルゴミと認定している訳ではありませんよ。
>洗わなければ、燃えるゴミ・・・
そしたら、燃えるゴミが増加し、埋め立ても間に合いませんね。
ですので、洗って資源ゴミにしているのでは?
>ペットボトルの分解はしませんし洗いもしません。
分解とは、どういった分解だか分かりませんが、普通、水ですすぎます。
多少でも残りがあれば、カビが発生しますし、不衛生ですので。
例えば、ジュース類ですと、ベタベタしますし、夏ですと、虫が湧いたりゴキブリが来ます。
>リサイクル業者で分解を手作業でしているわけないし洗浄もしていると思っている
それは、どうでしょう?
貴方の一方的な、思い込みだと思います。
>じゃあ、友人を不愉快にするから呼ぶべきではないと思います。
それは、違うと思いますよ。
旅行へ行った先でも、分別方法が違いますので、気を付けますし、
友人宅でなく、親戚・上司のお宅に招かれた際、住人に確認して捨てます。
マナーでしょう。
困るのは、住人ですので。
主人の実家も分別方法違いますので、全て主人の母に確認します。
そうでないと、迷惑を掛けてしまいますから。
「郷に入れば郷に従え」という意味は、住んでいるかではなく、
他所の地域に出掛けたら、市で決められている分別方法でするべきという事です。
自分勝手に捨てて、ゴミ収集して貰えなかったら、申し訳ありませんので。
>昔、ゴミを捨てると分別チェックするおばはんがいましたよね。あんな感じでした。
それとは、違いますよ。
>(1)煙草のセロファンが燃えないとお思いですか?
燃やそうと思えば、燃えますが、焼却炉に寄って
有害物質が排出される危険性もありますので、規定に従います。
>(2)今ではとうもろこし由来の燃える容器もありますが、行政の指示があるまで燃やしますか?
そうですね。
住んでいる以上、従わなくてはなりません。
それが嫌なら、引越しするしかないでしょうから。
ゴミは、生活していれば、必ず出てしまいます。
質問は市の担当者に聞きますけど。
>(3)私は捨てるものを洗ってから捨てるという意味が理解できないのです。下水を汚すだけでは?
(1)に書いた理由と、各個人がさっとすすいだり、洗う事で、少しでも埋め立てが減少するなら。
担当の方々の手間を省く為に。
確かに、下水は汚れてしますが、比率が違うのでないでしょうか。
細かく環境について調べていませんので、詳細は分かりませんけど。
主婦である以上、なるべくゴミを減らす様、努力して居ります。
>行政で焼却炉も異なるようですし、捨て方にも多々あるでしょう。
>しかし、コンビニやお店のゴミはどうなっています?
>住民だけが行政から強いられているとは思いませんか?
そうは、思いません。
コンビニやお店も分別してます。
住民は、無料ですが、企業は、ゴミ捨てにお金掛かります。
>「郷に入れば郷に従え」
>まず、そんな場所には住みませんし、友人に強いるとすれば納得しかねます。
>申し訳ないですけど、気持ち悪いだけです
先程も申しましたが、意味合いが違います。
住む、住まないの問題ではありません。
「友人に強いるとすれば納得しかねます。」
友人に強いるというよりも、協力・マナーだと思いますけど。
納得いかないなら、貴方が友人宅に行かなければ宜しいのではありませんか?
友人も、貴方が勝手にゴミ捨てしたのでは、迷惑でしょうし。
不満があるなら、ご自分で、環境問題を提起して、行政を変えて下さいませ。
健闘を祈ります。
貴方は私とは考え方の違う人間にみうけられます。
いつまでたっても平行線だと思います。
私は人に決められるのは嫌いなもので。。。 すみません。
No.2
- 回答日時:
分別が厳しい地域は、沢山あります。
imaimaimaimaさんのお住まいの地域は、分別が少ないのでしょうか。。。
>簡単にゴミ箱に捨てたらゴミ箱確認されました
当然です。
「郷に入れば郷に従え」です。
簡単にゴミ箱に捨てたらいけません。
友人宅へ行ったなら、必ず確認すべきです。
こんにちは
>imaimaimaimaさんのお住まいの地域は、分別が少ないのでしょうか。。。
めちゃくちゃシンプルです。
(下の方のところにも書きましたが、ほぼ燃えるゴミです)
>>簡単にゴミ箱に捨てたらゴミ箱確認されました
>友人宅へ行ったなら、必ず確認すべきです。
じゃあ、友人を不愉快にするから呼ぶべきではないと思います。
昔、ゴミを捨てると分別チェックするおばはんがいましたよね。あんな感じでした。
shio-hinaさんは本当に
(1)煙草のセロファンが燃えないとお思いですか?
(2)今ではとうもろこし由来の燃える容器もありますが、行政の指示があるまで燃やしますか?
(3)私は捨てるものを洗ってから捨てるという意味が理解できないのです。下水を汚すだけでは?
行政で焼却炉も異なるようですし、捨て方にも多々あるでしょう。
しかし、コンビニやお店のゴミはどうなっています? 住民だけが行政から強いられているとは思いませんか?
>「郷に入れば郷に従え」
まず、そんな場所には住みませんし、友人に強いるとすれば納得しかねます。
申し訳ないですけど、気持ち悪いだけです。

No.1
- 回答日時:
うーん。
自分の地域も分別あります。
例えばリサイクルごみで
「プラスチック」というのがありますが、凄く汚れているものは「燃えるごみ」になります。
例えば油のボトルなどは、洗う水が大量なのでこうなったかと。
質問者様のお友達の地域は、
どうなっているんでしょうね?
焼却炉の性能もあるらしいですが、
早くごみの扱いが
全国どこでも同じになって欲しいものです。
あっ、自分は分別始めたら結構楽だし、リサイクル以外のごみは有料なので、大変良い事と思っています。
こんにちは
最初から地域差はあるとは思っていましたが、無駄なことはしたくないのが私の考えです。
私は品川区に住んでいますが、燃えるゴミは
・汚れているプラスチック製容器包装・その他のプラスチック
プラスチック製バケツ・菓子の外包装・マヨネーズの容器・飲料用プラスチック製容器・洗剤などのボトル・フロッピーディスク・CD・ビデオテープ・ボールペン・歯磨き粉チューブ・歯ブラシなど
・ゴム製品類 革製品類
ゴムホース、ゴム手袋、ゴムボール、そのほかのゴム製品、革靴、バッグ、ランドセル そのほかの革製品
・生ごみ(よく水を切る)、少量の木くず・草・生花
・紙くず、紙おむつ(汚物は取り除く)
・食用油(布や紙に染み込ませるか、凝固剤で固める)
要は、自分でリサイクルゴミと認定しなければ(洗わなければ)燃えるゴミなんです。
ちなみに燃えないゴミは、陶器・ガラス・金属ごみなので誰にでもわかりますよね。
数年前に焼却炉が変わりこのようになりました。
個人の感覚で燃えるゴミと燃えないゴミを分別するのはおかしいと思っただけのことなんですけど。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 賃貸マンション・賃貸アパート 私は賃貸マンション在住で、今引越し片付け中でゴミが結構出ていて、先日たまたまマンション内のゴミ置き場 2 2023/01/26 09:15
- その他(悩み相談・人生相談) 職場のトイレを使いました。 生理だったので、使用済みナプキンを捨てようとしたところ、ナプキン用のゴミ 8 2023/04/19 09:29
- 環境・エネルギー資源 私が住む市ではゴミの分別について細かい決め事はないのですが、家庭ゴミ、不燃ゴミ、資源ゴミ、大型ゴミを 6 2022/12/26 07:57
- ゴミ出し・リサイクル 心配性なものでお尋ねしたいんですが…… 今日友達5人と皆でお菓子など持ち合い公園でケーキを作ったんで 3 2023/01/11 20:43
- ゴミ出し・リサイクル プラスチック、ビン、缶等の汚れ処理について 8 2022/09/18 14:52
- 健康・生活トーク 紙パックのゴミ出しについて 2 2023/04/15 07:15
- ゴミ出し・リサイクル 今日ダンボール・紙類のゴミの日で、今捨てに行ったら、明らかに燃えるゴミがたくさんゴミ捨て場に入ってて 4 2022/07/25 07:03
- ゴミ出し・リサイクル 都内 ゴミの分別について 2 2023/03/07 20:18
- その他(住宅・住まい) ゴミ捨て場を監視する年寄りについて 長文になりますm(_ _)m 家の近くのゴミ捨て場を監視している 6 2023/02/17 21:23
- ゴミ出し・リサイクル 住んでる1Rマンションの自立型障害者グループホームのゴミ捨て場に、全く違うのが出されてたり(今日は燃 2 2023/05/05 06:02
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ゴミの事で質問です。 鶏の骨は...
-
ゴミの分別の事なんですが、わ...
-
ごみ分別について(行政か本人...
-
エコカイロの分別
-
家族にバレないようにオナホを...
-
お酢などのガラスビンのふたの...
-
燃えないゴミを燃えるゴミとし...
-
ゴム製のディルドを捨てたいの...
-
大人のおもちゃをゴミに捨てた...
-
封筒のゴミは燃えるゴミでいい...
-
川崎市に住んでるのですが、ヘ...
-
ゴミを分別しないで捨てるとど...
-
自宅の、浄化槽のブロアーポン...
-
ゴミを漁る管理人!?
-
これらのゴミ、何ゴミに分類さ...
-
(至急)これは布テープで大丈夫...
-
ゴミの分別してますか?
-
「分別がない」の意味を教えて...
-
100均で買ったプラスチック...
-
ごみを漁られた 個人情報について
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
家族にバレないようにオナホを...
-
大人のおもちゃをゴミに捨てた...
-
100均で買ったプラスチック...
-
ゴム製のディルドを捨てたいの...
-
ゴミの分別の事なんですが、わ...
-
エコカイロの分別
-
ゴミの事で質問です。 鶏の骨は...
-
燃えないゴミを燃えるゴミとし...
-
ごみの分別をしないで出し収集...
-
外出先でのごみの分別。
-
東京、神奈川のゴミ分別が楽な...
-
銀色のプラスチック?の分類
-
ゴミの分別の出し方で・・?
-
自宅の、浄化槽のブロアーポン...
-
ごみを漁られた 個人情報について
-
冷蔵庫の中で腐った物の処理を...
-
石油ストーブの替え芯 何ごみ...
-
食品用ラップの刃の処分方法は?
-
ゴミ出しする時は、ペットボト...
-
使い終わった乾電池は、どこに...
おすすめ情報