
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
知り合いの証言(+Google情報)では、LinksysのルータはすべてのタイプでQoSが出来るらしいです。
(どのレベルまで出来るかはなぞですが)
ただ、Linksysの日本語サイトにはQoSの記述がないので、公式にはサポートされて無いようです。
Google等で調べてみたら「BEFSR81」という機種なら正式にQoSが対応してるようです。ただし現在は生産終了・・・
http://www.linksys.co.jp/product/BEFSR81/befsr81 …
※ただ販売時期が3年も前なのでスループットが低そう・・・
確かにLinksysの最近のルータにはQoSの記述がないようですが、どうやって設定するんでしょうね?
公式にはサポートされてないとなると、たぶんWeb設定は無理そうなのでコマンドラインで裏コマンドを入力して設定するのかなぁ・・・
もしわかるようでしたら教えてください。
回答ありがとうございました。
No.4
- 回答日時:
BEFSR81使ってますが、WEBから設定できます。
ポート番号(プロトコル)ごとの優先度と、LANの差込口の優先度が設定できます。
High、LOW、Disableの設定となります。
ちなみに、スループットは6Mくらいです。
また、ファームのアップデートなどのサポートに関しては、かなり良いと思います。こんなに古い物なのに、UPnPに対応したファームウエアも出ていますし、いまだに現役で使えています。(最後のファームウエアアップデートが去年の11月です。同時期に出た11/41に関しては、先月もアップデートがありました。)
最新モデルは、41C-JPという60Mくらいのスループットの商品となります。
こちらに関しては、もっていないので、あるかどうかわかりません。
安く確実に選ぶならBEFSR81を中古でGETですかねぇ~・・・
とりあえず無難な線としてはヤマハRT57iかBEFSR81ですね。
回答ありがとうございました。
No.2
- 回答日時:
アライドのAR450は高すぎます。(9万円はさすがにきついです)
この価格は企業向けですからねぇ・・・ワンランク下のAR410V2も5万円くらいしますからちょっと・・・
ここまでお金を出すならヤマハのRT57i(実売価格3万円台)のほうが現実的ですね(^^;
回答ありがとうございました。
No.1
- 回答日時:
このルータはSo-netのネット販売でしか入手不可のようですね。しかもSo-net会員しか購入できない・・・
しかし私はぷららですので対象外でした(^^;
回答ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- ビデオカード・サウンドカード 1つのマザボでAMD&NVIDIAを同時使用できますか? 3 2022/04/22 14:36
- 会社・職場 一般常識 9 2023/04/17 23:32
- その他(スマートフォン・携帯電話・VR) 全部入りでも夜間の動画性能がいいスマホありますか? 5 2022/04/04 16:33
- docomo(ドコモ) ワンセグフルセグがとても高機能&多機能なおすすめ機種を教えてください。一番バランス的に優れているワン 2 2023/01/14 18:18
- その他(インターネット接続・インフラ) Zoomで「インターネット接続が不安定です」という表示が出る 2 2022/04/26 14:41
- その他(悩み相談・人生相談) 性欲に個人差があるように食欲にも個人差があるのではないですか? 痩せている人は食欲を制御しているわけ 4 2022/08/07 10:53
- 国産車 30km/LのMT車は可能? 14 2022/05/29 10:58
- ルーター・ネットワーク機器 新規購入ノートパソコンをWi-Fiが使えるようにしたい 6 2023/02/11 19:49
- docomo(ドコモ) ワンセグフルセグがとても高機能&多機能なおすすめ機種を教えてください。一番バランス的に優れているワン 4 2023/01/17 16:27
- docomo(ドコモ) ワンセグフルセグがとても高機能&多機能なおすすめ機種を教えてください。一番バランス的に優れているワン 6 2023/01/17 18:02
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
BIND9.2.0で逆引きがうまくいか...
-
RS232C 通信でエラー(受信が正...
-
固定IPアドレスをルータに設...
-
ディスプレイ上で起こる2重表...
-
新しくNUROを引いたらlot機器や...
-
HyperVで仮想マシンがネットワ...
-
Cpkのk(偏り)値をExcelで出す...
-
6dB/octと20dB/decが同じ理由
-
ゲーミングPCでの質問です ゲー...
-
VPN環境でのARPテーブルの情報...
-
PLC間の信号のやりとりについて...
-
IIS環境にてJAVAを使用したいの...
-
サブネットマスクとのAND演算
-
配線を隠す
-
HDMIとHDの違いはなんですか? ...
-
マイコンボード上のポートと端...
-
両面ユニバーサル基板の活用方法
-
ホストとサーバーの違いについて
-
絶縁抵抗におけるJEC-37の規格
-
統計的工程管理
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
RS232C 通信でエラー(受信が正...
-
NTT東日本管轄のPR-500KIルータ...
-
J-COMでルータ導入後、プロキシ...
-
Ciscoルータコマンド(どのくら...
-
ルーターを工場出荷初期設定の...
-
ping送信について
-
ローカルIPとグローバルIP
-
ルータの設定について
-
学校コンピュータ実習室
-
アドレス名を打ち込むとルータ...
-
NTT-ME社製MN7320で自宅サーバ
-
DNSサーバーのアドレス
-
ルーターの設定画面が出ない
-
UDPとTCPについて
-
WiFiルーターについてです。
-
自宅でWWWサーバを立てたいので...
-
VPN構築時ローカル機器にデフォ...
-
Cisco2500 Back-to-Back 接続時...
-
VPN越しにWEBカメラを設置し、...
-
プリンタサーバを含むLAN環境か...
おすすめ情報