dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

一戸建てを借りるにあたって、
借家人賠償責任保険が付帯した賃貸住宅向けの家財保険に加入しました。
契約のさい、不動産屋さんにすすめられた保険に入ったのですが、
最近になって
あくまでも保険加入は任意で、
自分で選んでいる方もいるし、入っていない方もいると知りました。

家財保険には是非加入しておきたいです。
しかし、現在加入している以外の保険に乗り換えるべきか迷っています。
保険の更新時期は来年の春です。

夫に相談したところ、
「不動産屋がすすめてきた保険だから、
保険がらみで何らかのトラブルが発生したときに
不動産屋に物申すことができるから、
あえて自己責任で新しい保険に乗り換えるのはリスクが大きいのではないか?」
という意見です。
私もそうかな、とは思ったのですが
不動産屋さんはかなりドライですし、
契約の際も入居前・入居後の発言に齟齬があるような担当者で、
正直、保険がらみでトラブルが起きても
何の力にもなってくれない場合もありえると思っています。

ちなみに現在入っている保険は補償内容を考えると妥当な金額ですが、
事故発生の際の免責金額があります。
他社の保険を調べていると、
同等の補償内容で保険料もほぼ同額
ただ免責金額の定めがないものもあり、
掛けかえるならそのような保険を探そうと思っています。

上記のようなケースですが、
今の保険を更新し続けたほうがよいですか?
それとも、
自分で新しい保険を決めても問題ないでしょうか?
いずれもメリット・デメリットがあれば是非教えてください。
皆さんの体験談も聞かせていただけましたら幸いです。

よろしくご回答のほどお願いします。

A 回答 (4件)

こんにちは。

不動産業者です。
結論から言いますと、他社の保険に加入されても問題ないですよ。

私どもも保険代理店をやっておりますので、賃貸のお世話をさせていただいたお客様には、ほぼ皆さんに保険に加入していただいております。ほぼです。それ以外は、例えば知人が保険代理店をやっているとか法人のお客様であれば自社に保険部門があるとか・・そんな理由で他のところで加入されます。
また今回の質問者様の「免責金額の定めがない保険」に加入したいという理由ならば、全然問題はありませんよ、他で加入されても。要は借家人賠償責任保険の補償内容が変わらなければ、大家さんにしてみればどこの保険会社でもいいわけです。
ただですね・・不動産業者としては、利益が減るわけですよ。(保険の手数料)
そこんとこが、あんまりいい顔されないかもしれませんね。
不動産業者によりますね~。

ご主人の↓
「不動産屋がすすめてきた保険だから、
保険がらみで何らかのトラブルが発生したときに
不動産屋に物申すことができるから、
あえて自己責任で新しい保険に乗り換えるのはリスクが大きいのではないか?」

この心配は無いと思うんですけどね~。
ただですね~保険の代理店ですが、どこの保険会社の代理店になるか、不動産業者もいろいろ検討して決めているんですよ。不動産業者の儲けとなる保険の代理店手数料の金額だけで決めているわけでなく、お客様にとって良いか悪いかですね。例えば事故時に素早く対応してくれるですとか、支払いが早いとか、そういった理由で決めていますのでね、なんともね。^_^;
不動産業者もいろいろです。保険もそうなんです。

なんだかはっきりしたことが言えなくてごめんなさい。
でも、もし私が当事者の不動産業者なら、質問者様からの他社の保険に加入したいというお申し出には、
全然嫌な思いはしませんけどね。
あっ、忘れてました!他社で加入された場合は保険証券のコピーをいただいております。
大家さんに「きちんと借家人賠償責任保険に加入しておられる入居者様です」とお知らせして安心してもらうためです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
不動産屋さんサイドからのご意見、参考にさせていただきます。

>ただですね・・不動産業者としては、利益が減るわけですよ。(保険の手数料)

代理店となる不動産屋さんが、保険会社からもらう手数料のことでしょうか?
保険に加入するときや、契約更新時に加入者側が不動産屋さんに支払う手数料はないですよね?
またお手空きの際にでもご返答いただければ幸いです。
よろしくお願いいたします。

お礼日時:2010/12/03 19:18

貴方のケースに限らず、損害保険は複雑な保険です。



したがって、失礼ながら不動産会社に複雑な損害保険の
専門的な知識を持っている人はあまりいません。

火災保険にしろ自動車保険にしろ損害保険は保険の
商品知識だけではなく、事故処理ノウハウや周辺の
法律知識、税務知識もある保険専業のプロ代理店で
加入すべきです。

もちろん自称プロ代理店にもピンからキリまでありますが、
複数の保険会社(出来たら数社)と取引があり、
事務所も構えている大型代理店が良いでしょう。

そこですべての損害保険、生命保険も任せるぐらいの
信頼関係を築いておく事が肝要です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

>そこですべての損害保険、生命保険も任せるぐらいの
信頼関係を築いておく事が肝要です。

我が家は転勤族なので、
ひとつの代理店さんと長くお付き合いするのは無理かと思います。
また、生命保険などは既に個別に契約しているものもあります。

お礼日時:2010/12/04 20:59

No.2です。


すみません、分かりにくかったですよね。
保険の代理店手数料のことです。ほんのわずかですが・・。
質問者様が払うものではありません。
保険会社から我々代理店に入ります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

再度のご回答ありがとうございます。

わかりました!

お礼日時:2010/12/04 20:56

多くの場合免責


1千円ではないでしょうか?

あまり気にしなくて良いのでは…

借家人賠償責任保険というのは単独では存在しておらず
火災保険(家財)とセットでしかご契約頂けません。

そしてパック商品になっております。
多くの場合
2年で15000円とか、20000円の保険です。

代理店手数料から言って
契約手続きを受け付けるだけ手間損である保険商品です。

保険会社にとっても赤字大サービスの特価商品です。

他の代理店さんに
「ごめん下さい」と言っても
契約は間違いなく断られます。

せっかく不動産屋さんがサービスで取り扱って下さっているのですし
不動産屋さんで継続頂く場合でも
パックをより補償額の大きいモノに変更できます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早々のご回答ありがとうございます。

現在加入している保険も免責1千円です。
しかし探してみると実際、免責額の定めのない保険もあり、
節約を考える身としては気になるところです。

>借家人賠償責任保険というのは単独では存在しておらず
>火災保険(家財)とセットでしかご契約頂けません。
>パック商品になっております。
存じ上げております。
こういった保険の通称名が思い浮かばず(火災保険、家財保険でよろしかったでしょうか)
質問の書き方がわかりにくいものになり、申し訳ありません。

>他の代理店さんに
>「ごめん下さい」と言っても
>契約は間違いなく断られます。
私がいくつか調べた保険は
ネットで直接保険会社が募集・販売している通販型のものでした。
代理店を通さないタイプですので、
間違いなく断られる、などということはないと考えているのですが…。

それから、
不動産屋さんはサービスというより、
特定の保険会社との結びつきがあるので、
その会社の保険への加入をすすめているという説もありますね…。

お礼日時:2010/12/03 17:57

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!