
いつもお世話になっております
以前職場で一緒に働いていた、アルバイトのシルバー人材の方が10月に亡くなっていたことを、奥様からの喪中はがきで知りました。
立場は私の方が上(正社員)でしたが、一流企業を退職されてからのシルバー人材の方だったので、色々な経験をされていましたし、知識も豊富で、私は色々と助けていただきました。
私が妊娠して退職した後も、年賀状のやり取りや、毎年会社からもらえる社員の優遇券などを「使わないから」とわざわざ私に郵送で送ってくださっていました。
今年、私が出した年賀状の返信がなかったので心配していましたが、まさかこんなことになるなんて…と残念でなりません。
前の職場に連絡して確認した所、1年前に職場は退職されていて、亡くなったことは私と同じタイミングで知ったようです。葬儀も親族のみのお葬式だったようです。
以前、私がその方に、優遇券を送ってくださるお礼にお茶をお送りしたことがあったのですが、後に「こちらが勝手に送っているのだから、こういうことはもうしないように」という趣旨の手紙が届いたことがあります。
今回訃報を知り、お悔やみのお手紙とお線香をお送りしようと思ったのですが、故人の性格から推測するとご迷惑な気もします。
(1)お悔やみの手紙とお線香は送らないほうがいいでしょうか
(2)送る場合、奥様宛でいいのでしょうか
(3)お悔やみのお手紙の内容がどう書いてよいのか、うまく書けずにおります。
例えば、○○さま(故人)には大変お世話になりました。とするのか、
ご主人様には大変お世話になりましたとするのか、どっちでしょうか?
このようなケースが初めてで、私もどうしたらよいのか悩んでおります。
ご存知の方がおられましたら、ご回答いただけると助かります。
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
こんにちは
御手紙や御線香を送るのは、あなたの気持ちだと思います
お世話になった人だから気持ちだけ御供えしたいと言えば相手の方もわかってくれるはずです
ですので送られるなら3000円~5000円ぐらいの御線香とお手紙も添えるといいと思います
線香はいろいろあるので 御供で進物用で。とお店に言えば
桐箱や塗箱に入った線香を勧めてもらえるはずです
香りもいろいろあります のしは 御供 でいいと思います
手紙の内容としては ある文例集から抜粋したものです
堅苦しい文なのでアレンジしてもらえばどうでしょうか
このたび年賀欠礼のお知らせをいただき大変驚いております
ここ数年は年賀のやりとりのみで まさかこのような悲報に接するとは信じられない思いです
(次に自分と故人との関係や自分の気持ちを入れたらどうでしょうか)
心ばかりのものでございますが どうぞご仏前にお供えいただければ幸いと存じます
寒さ厳しき折から、ご自愛あそばされますよう心よりお祈り申し上げます
送る場合 奥様のお名前を御存じなら奥様のお名前でいいかと思います
地域によっていろいろですので参考になれば
この回答への補足
締め切るにあたり、補足の欄に失礼します。
お二人のご回答とも大変参考になりました。
ポイントはお二人に差し上げたいところですが、(出来ないので)より具体的にという点でポイントをつけさせていただきました。
これから、お手紙とお線香を用意して近日中に発送しようと思います。
ありがとうございました。
ご回答ありがとうございました。
とても参考になります。
娘のようにかわいがっていただいた方ですので、どうしたらよいのか本当に悩んでおりました。
「またこんな事して…」と声が聞こえてきそうですが、やはり私の気持ちですのでお手紙を添えてお線香をお送りしたいと思います。
No.1
- 回答日時:
こんにちは
お気持ちは、とても嬉しいと思います。
ただ、品物を送ると、お返しその他色々とあるので
要らないよ!という事だったと思います。
奥様宛のお手紙には、エピソードを一つぐらい書くと
奥様が知らない働いていた時の姿を知る事が出来て
それも嬉しくあるのではないでしょうか?
お線香も、本当はご焼香に上がるのが礼儀でしょうが、これですみません。
的な内容を一筆添えれば良いのでは無いでしょうか?
年が明けて、寒中見舞いでお出ししても良いかもしれませんよ。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ハガキサイズの対比は、4:3、16...
-
あて名の書き方
-
「ご自愛ください」の意味は?
-
貴社に該当する語、NPO法人宛て...
-
「当」と「本」の使い分け
-
○○様ご夫妻?○○ご夫妻様?
-
「~より」と「~から」の使い...
-
赤い文字で文を書くことは、な...
-
お母さんの誕生日プレゼント。 ...
-
「都合をつけてください」をへ...
-
「読み流してください」「返事...
-
大学教授あての手紙の敬称はど...
-
敬語:御センター?
-
退職した会社に離職票等送付し...
-
至急】誕生日の手紙の書き方に...
-
実習のお礼状やお礼の品につい...
-
「けれど」と「けど」はどう違...
-
剥がした圧着ハガキ元に戻す方法
-
泊めていただいた御礼に…
-
メール文中の社名の敬称は?
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
一ヶ月後に死ぬとわかってたら...
-
ハガキサイズの対比は、4:3、16...
-
あて名の書き方
-
「ご自愛ください」の意味は?
-
「当」と「本」の使い分け
-
お母さんの誕生日プレゼント。 ...
-
貴社に該当する語、NPO法人宛て...
-
大学教授あての手紙の敬称はど...
-
「~より」と「~から」の使い...
-
「都合をつけてください」をへ...
-
○○様ご夫妻?○○ご夫妻様?
-
人のLINEのトーク画面を他人に...
-
赤い文字で文を書くことは、な...
-
敬語:御センター?
-
メール文中の社名の敬称は?
-
剥がした圧着ハガキ元に戻す方法
-
ピタッとはまった2つのキャップ...
-
会社関係のご遺族宛の文書、教...
-
「読み流してください」「返事...
-
「けれど」と「けど」はどう違...
おすすめ情報