重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

ノートパソコンに内蔵されているHDDと外付けHDDの寿命(こわれる可能性のある年数)はどの程度ふつうに利用していてこわれるものなのですか?あとノートパソコンのHDDの交換の仕方とかは自分でやる方が早いしやすいみたいだから自分でやりたいと思うのですが、ホームページで交換の仕方がくわしく書いてあるところはあるのですか?

A 回答 (6件)

> どの程度ふつうに利用していてこわれるものなのですか?



以前インターネット検索サイトで有名なGoogleが自社で使用しているハードディスクの故障について追跡調査を行い結果を公表した事があります。
その時公表されたデータや解析結果ではほとんどの故障が突発的故障だったという事です。
※製品の信頼性性能などとは関係なかったようで、SMARTで記録されている内容とも関連性は低かった(何時間使ったから壊れたという事ではなかった)ようです。

それと、『ふつうに使う』というのが状況次第で、例えばパソコンに入って動いている状態で温度が何度くらいになっているかなどの条件で大きく変わります。
ハードディスクメーカの保証期間などから、3年くらいはとか5年くらいはとか言えそうな気はしますが。

※高温での使用時間が長いと痛み易いです。排熱に問題があり高温になりがちな一部のモデルでは通常より寿命が短くなる事もあるようです。


> ホームページで交換の仕方がくわしく書いてあるところはあるのですか?

製品毎に手順が全く違います。
メーカが設計段階から利用者がハードディスクを交換しやすいように考えられている一部のモデルではドライバ一本必要なく取り替えられる機種もありますし、非常に手間の掛かる分解を行わないと取り替えられない機種もあります。

メーカに依っては、メンテナンスマニュアルに交換方法(分解手順)が書かれているモデルもありますし、利用者が試行錯誤で行うしかないモデルもあります。

モデルに依っては、試行錯誤して交換した利用者がその方法を解説しているページもあります。
    • good
    • 0

HDDの寿命については先にも回答されているように、「はっきりわからない」というのが答えです。



同じメーカー同じ機種であっても寿命はバラバラ。
5年保つものもあれば、1ヶ月で終わる物もある。
だから、解っている人は必ずバックアップをとっている。

ちなみに私の経験では、ノートPC、ディスクトップPCと使って
15本ほどのHDDがありますが、外付け320GBのHDDが一台壊れた経験があります。
その寿命は3年でした。
最長では、11年前に買ったノートPCがありますがそのHDDは未だ健在です。
まぁ、これは滅多に使いませんが・・・

交換については、確かに自分でしたほうが圧倒的に安く済みます。
但し、ノートPCを開けたことで保証は無くなります。

交換の難しさは、その機種によって違います。
簡単な物であれば、2~3分もあれば出来ますし
難しい物ならば、なれている人でも1時間以上かかる物もあります。

また、PCによってHDDも異なるので
それについても事前に調べておく必要があります。

人気機種で、ある程度の年数が経っているPCならば
ブログなどで交換手順を詳しく記録しているかも知れません。
PCの型番で検索してみると良いかも知れません。

検索例 「PC型番 HDD交換」 等

あと、せっかく質問するのであれば
PCの機種名、型番を記述しておくと
ここで答えが帰ってくるかも知れません(こういう質問は回答率が高いので、おそらく帰ってくるでしょう)。

何にせよ、質問内容に肝心の情報が無さ過ぎるので
想像の範囲内でしか答えることが出来ません。
    • good
    • 0

HDDは振動に弱いのでたびたび持ち歩くなら寿命は短くなります。

速ければ1年くらいで反応がなくなります。家に据え置きなら5年も10年も大丈夫なことが多いです。
HDDの交換は裏のふたを開けて簡単に出来ますが説明書に記載されている事も多いですよ。
またHDDにはIDEやSTAなどの規格があるので同規格のHDDを購入しないと取り付けできません。これも説明書みればわかります。
    • good
    • 0

HDDは円盤が猛烈な勢いで回転している機械製品ですから、摩耗や経年劣化で寿命が来ると使えなくなります。

これはどんなに丁寧に扱っても避けることができないものです。交換の仕方を機種別に詳述したサイトが下記です。

参考URL:http://buffalo.jp/stepup/setup/dvn/menu.html
    • good
    • 0

HDDの寿命の質問ですか?


HDDは振動や衝撃に弱い弱点があります。
落としても壊れる可能性があります。
内臓も外付けも中身の本体は(内蔵用メーカの物)一緒です。
ですが、どのメーカか、どの種類か、によっても
若干、対応年数が違います。
おおよそ3年、5年、7年が厄年でしょう。

交換の仕方は、1000円~1500円位の本に載っております。
富士通などはホームページで紹介していた様な気がします?
マニュアルだったかな?
    • good
    • 0

HDDがどれくらいで壊れるかは誰にもわかりませんよ。


夜店の金魚が、家で長生きするか、いつ死ぬのを特定できないのと
同じです。

新品で購入すると、たまに、何十万時間OKとかかいてあります。
そのくらいは、いけるかとおもいます。

ですが、明日壊れるかもしれないので、バックアップ、外付けHDD、できれば、
2個くらいのバックアップはとっておいてほうがよいでしょう。

ノートパソコンを素人が分解するのはオススメできません。NECのノートパソコンで

NECの担当者が分解するのを見ていたことがありますが、その彼でも、螺子が

あまりそうになったことがありました。ねじの数も、10数個、しかも、驚くほど

細かいねじも使っています。特別に電気の技能がある人いがい、やらないほうが

無難です。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!