dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

妻と離婚したいのですが・・・。全く同じてくれません。

結婚6年目の36歳です。現在妻(32歳)と離婚を考えています。4歳の子どもが一人います。
離婚は3年ほど前から考え始めました。
一緒に生活をしていて、どんどん性格の不一致を感じ始めるようになり、だんだん我慢ができなくなってきました。
(そんなことぐらいで離婚?と思われる方もいるとは思いますが・・・。)
今では、家にいても全く会話をすることなく、一緒の部屋にいることもほとんどありません。
一緒の空間にいるだけで、精神的にしんどくなってしまい、自分の部屋に閉じこもってしまいます。
休みの日も家にいるのが苦痛で、正直落ち着ける場所がありません。
情緒不安定気味で、自分が自分でないように感じることもあります。

1年半前ぐらいから妻にも離婚の意志を伝え、何度も話し合ってきましたが、全く同じてくれません。
話合いの中で、私は妻に対して、「同じ空間にいることさえ無理。同じ空気を吸うのも嫌。一度冷めたものはもうどんなに頑張っても戻ることはない。お願いだから一人にしてほしい。」などと強く言ってきました。
自分で酷いことを言っていると分かっていますが、どうにか自分のことを嫌いになってもらおうと思い、言い続けてきました。

話し合いの時、以前は妻が泣いたり怒ったりすることも多々ありましたが、最近は割り切ったかのように、変に優しくしてきたり、私の気持ちを取り戻そうとしてきます。私がどんなに離婚の意志を伝えても軽くかわされている感じです。

「それならまず別居してほしい」とも伝えましたが、「別居もしません」との事です。
私も妻も実家は遠い県外なので、妻が実家に帰らない限り、別居するには、私が新たに部屋を借りて出て行かなければ別居は難しいです。
しかし経済的に困難です。またお金は全て妻が管理しています。

なぜ離婚をしたくないかと問うと、
(1)まだ好きだから
(2)子どもがいるから
(3)例え普段会話がなくても、特に害はないから

との事です。
私が妻に対して、無視したり、冷たく接したりすることはありますが、DVや、借金や、浮気など、特に問題があるわけではないので、妻は離婚したくないという気持ちも多少理解できます。

話が前に進まないので、「調停を申し込もう」と言いましたが、妻は「絶対い嫌だ」との返事です。
赤の他人に話すくらいなら、私との話合いを続けるとの事です。しかし離婚に向けての話合いではなく、私の話を聞くという意味だそうです。
ちなみに私の親も妻の親も私たち夫婦の状態は知っています。妻の母親と3人で話合いを数回したこともあります。母親は「帰っておいで」と言っていましたが、その言葉も妻には届きませんでした。

先日も離婚のお願いをしましたが、「悪いところがあるなら直すから、離婚は絶対にしません。」との一点張りです。

しかし、妻がどんな態度をとろうと、私も意志は変わりません。子どものために今まで我慢してきましたが、いろいろ考え、離婚以外考えられなくなりました。

私は仕事で朝早く、夜も遅いので、家には寝るためだけに帰っているような状況です。休日も疲れ果てて寝ているか、仕事をしています。そのような生活なので、実際子どもとの時間もあまりありません。
子どものことを第一に考えるなら、例え妻に愛情がなくても、離婚はしてはいけないという考えもわかりますが、それ以上に私は今の生活苦しく、人生終わった気分です。

一体どうしたら妻が離婚に同じてくれるのでしょう。
一方的な離婚だとはわかっています。しかしもう本当に無理なのです。

私を否定する方もたくさんいらっしゃるかと思いますが、離婚に前進するよいアドバイスをどうか宜しくお願いします。最近は話し合いも何を話せばよいかネタがありません。
長文になってしまい申し訳ございません。

A 回答 (19件中11~19件)

具体的な方法は、まず(別居)することです。



そうすると、お互いに冷静にこの問題を考えることができます。

経済的にしばらく大変でしょうが、これしか方法はありません。
これから失うものの大きさに比べれば安いものです。

それに同居しながらの(調停)は様々な面で無理があります。

お互いに独りになって(これからの人生)をじっくりと考えて
みましょう。

これまで目の前の雑事で見えなかった様々な真実が見えてきます。

それを基に話し合いをしていけば良いのです。

そして奥様が直接の話し合いに応じなければ(調停)に進めばい
いのです。

これが一歩でも前進するアドバイスと思いますが。
    • good
    • 103

否定はしません


離婚も一つの道なのは確かですからね

ただ奥さんの気持ちを察するとなんだか・・・・

共感して頂けないかもしれませんがこれを聞いて下さい



http://www.youtube.com/watch?v=Q8JDngUrp-M
    • good
    • 10

やはり、離婚調停しかないと思いますよ。



ほとんど愛情もないのに、女性が離婚に応じないのは、
金銭的不安
子どものため
世間的体面
等あると思います
なんといっても特に金銭的不安でしょう。奥様は仕事をしていますか?
仕事をしていない女性は、まず金銭的な不安から離婚に踏み出せないものです。

あなたから離婚を切り出すのでしたら、
慰謝料や(妻が子どもを引き取るなら)養育費がかかると思いますが、金銭的な面をはっきりさせないといけないと思います。
奥様がごねるのなら、慰謝料の相当な上積みが必要かと思います。
たとえば、今もっている住居は、ローンはだんなさんもちで、妻子に譲るとか。
どの道、第三者にはいってもらうしかないと思います。弁護士とか。

あなたは、ローンを抱え、毎月数万もの養育費を払い続ける覚悟はおありですか?

離婚を考えるなら、第一歩は、給料を奥様に全て握られないことです。
会社にたのんで、給料の振込口座を移してもらう。
会社によって、二つの口座に分けて振り込むことも出来ますよ。
その中で、生活費をきちんと奥さんに渡して(渡さないと裁判で不利になります)、同時に説得を続けていく。

本気で離婚する気があるなら、あなたはあなたで、小さくてもいいので部屋を借りて、事実上の別居をしたらどうでしょうか。
事実上の別居が続けば、離婚理由にもなります。

ただ、家庭がイヤだ~、と言う漠然とした理由で、離婚までするのは、どうかと思いますが、
まあ、そこまで精神的に追い詰められているのなら、仕方ないのでしょうか。ただ、落とし前(金銭的)はきっちりるつける覚悟が必要ですよ。

この回答への補足

ご回答ありがとうございます。
妻は今は専業主婦です。
給料の口座は会社で定められており変更は難しいです。また、自分がお金の管理をしていく時間的余裕と精神的余裕がなく、現在に至ります。
部屋を借りて自分が出て行くということも考えましたが、数万の小遣いしかないため経済的に無理であることと、どこに住んでいるかは会社に報告しなければいけないので、やむを得ず、同居しています。
家庭内別居ですと、調停を申し込んだ場合、離婚に向けてうまく進まない可能性が高くなるのでしょうか。

せっかくのアドバイスに対して出来ない理由ばかり並べてしない申し訳ございません。

補足日時:2010/12/14 15:22
    • good
    • 26

>最近は話し合いも何を話せばよいかネタがありません。


とのことですが、離婚を考えるきっかけは性格の不一致を感じたことからですよね。
で、奥様は「悪いところがあるなら直す」とおっしゃっているのなら、思いのままをぶつけてはどうですか?
嫌われるつもりなら、とことん嫌なところを全てぶちまけてみては?
それを直すのは到底無理、と奥様に伝われば少しは「では離婚しかないのかしら」となりませんかね?
もし「直します」となればそれはそれで万々歳かな??

奥様にもお子様にもまったくの愛情がなくなっているということですね。
いっそのこと他人と同居している、「同居人」と割り切って考えるというのもダメですか?

>またお金は全て妻が管理しています。
サラリーマンですか?
給与振込み先を変更してご自分で管理され、引越しされるのが一番手っ取り早く顔を見ずに済むと思います。
奥様が専業主婦でしたら子供も含め、路頭に迷わすことを覚悟で。
    • good
    • 21

はっきり言って、あまりお勧めしない離婚ですね。


子どもさんもいることだし、
結婚当時を思い出して仲良し夫婦を目指して欲しいですね。

「離婚」を前提に・・・ではなく、
どうすれば今後うまくいくかを考えて欲しいなと思います。

あなたにとっては重大なことでしょうけど、
僕からしたら「そんなこと」って思います。
そんなことで離婚するくらいなら、
簡単に結婚しないでほしい、子どもを作らないでほしいと思います。


それでも・・・
どうしても離婚したいというのなら調停ですよ!

>話が前に進まないので、「調停を申し込もう」と言いましたが、
 妻は「絶対い嫌だ」との返事です。

とのことですが・・・
当人同士の話い合いで解決しないから調停を申し立てるんですよ。
だから、調停の申し込みに同意は不要です!

奥さんは離婚したくないんだから、
調停にも応じるはずがないじゃないですか!

(1)離婚には同意したが、
  条件が折り合わないから、調停を申し立てる。

(2)離婚に応じてくれないから、調停を申し立てる。

あなたの場合は、(2)です。
あなたひとりで家庭裁判所に出向いて、
離婚調停の申立てをすれば、ちゃんと受け付けてくれます!

調停の申立てに、相手の同意は不要です。

早く解決したいのなら、あなたひとりで家庭裁判所に行って下さい。
離婚成立までに時間はかかりますが、結果的にそれが早道です。


でも、あなたたちには、
夫婦としてうまくいく方法が今からでも見付かる気がします。

もう一度よく考えてみて下さい!
    • good
    • 33

奥様が離婚するメリットがまったく見えません。


どうしても離婚したいのなら、確信犯で浮気して、質問者様が悪者になって、慰謝料を払うしかないように思います。
    • good
    • 69

 「同じ空間にいることさえ無理。

同じ空気を吸うのも嫌。一度冷めたものはもうどんなに頑張っても戻ることはない。お願いだから一人にしてほしい。」とは、どちらかと言えば生理的に嫌がる女性的な感覚ですね。

 何とか思い直してあげるわけにはいかないでしょうか?
    • good
    • 25

既婚の母ですが、あまりに離婚の理由が漠然としていると感じます。



「一人になりたい」なら妻が機嫌を取っていれば離婚はしなくていい状態でしょう。
貴方は一人になりたい!と離婚を主張しても現実には向かえないでしょう。
「子供は引き取るから、慰謝料も支払うから出て行って」なら話は別ですが、あくまで子供の親権も放棄するつもりなのでしょう?

家計費も握られている、子供も手放す気でいる、妻に離婚の意思は無い。
これでは妻が有利でしょうね。
双方の親を巻き込んで「離婚したいのですが」と話し合いをしてみてはどうですか?
双方の親も貴方の離婚を後押しするかを聞いてみてはどうでしょう?
    • good
    • 26

離婚調停でしょう。

その結果、どうなるかは分かりませんが。
    • good
    • 12

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A