dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

電源のランプは点きますが、画面は黒いまま。
修理に出せばデータが全部無くなると言われました。
電気屋さんでのデータ復旧作業も行っているところが
ありましたが、企業向けなのか、ものすごい高額です。
他に何か個人向けの業者やそういったとき(データを取り出す)の
手立てはないのでしょうか?
機種は、パナソニックの軽量型(4年前発売)のノートパソコンです。
どうか宜しくお願い致します。

A 回答 (3件)

詳細が分かりませんが、HDDの中身はHDDそのものが壊れてなければ、


HDDをはずして市販のケースに入れればほかのPCにUSB接続で読めます。

通常HDDは側面か背面のねじ1-2本を外してスライドさせてはずします。
注意すべきは、HDDのタイプを取説か現物で確認して、ケースも新品の
HDDも同じタイプのものを購入してください。
シリアルATAとIDE(ウルトラATAまたはPATA)のどちらか、とサイズ
(たぶん2.5")を確認してください。

ケースは1000円ー2000円、HDDは10000円位です。
自分でできなければ、ちょっと詳しい友人でも可能と思います。
元のPCはおそらく新品のHDDでOSを再インストールすれば治ると思います。
これも取説を見てトライしてみてください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

わかりやすく教えて頂き、感謝します。
参考にさせて頂き、やってみます。
ありがとうございました。

お礼日時:2010/12/09 07:29

パソコンの寿命はせいぜい5年程度ですが、修理費見積もってもらって高いようでしたら



新品買った方がいいでしょう。ハードディスクの問題かはわかりませんが、ハードディスク

が原因なら当然ハードディスクそのまま交換するだけですから。原因が他と判断にしても

その部分交換するだけ
    • good
    • 0
この回答へのお礼

返信ありがとうございました。
参考にさせて頂きます。

お礼日時:2010/12/09 06:59

お近くの電気屋さんか便利屋さんを探してみたら如何ですか?


HDDが壊れてさえいなければ、分解してHDDを取り出し、他のパソコンへ繋げば救出できますよ。
もし、HDDが壊れていたら、業者でも難しいと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
一軒行ってみましたが、他店も行ってみます。

お礼日時:2010/12/09 07:01

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!