
A 回答 (8件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.8
- 回答日時:
No.5です。
修理=フォーマットされて返ってくると思って間違いないので、修理に出す前にデータの吸出しを行ってください。
自分も何回も質問者さんのような状態を経験していますが、半分近くはあのやり方でデータの吸出しに成功しました。
あとはURLのソフトを導入し、フォーマットしてから吸い出すのもありかと思いますが、リスクが高いので勧めません。
参考URL:http://www.gigafree.net/utility/recovery/
No.7
- 回答日時:
> HDD自体認識しません。
> 前に一度、接続した状態で引っ掛けてコードが抜けたことがあります。それからおかしくなりました
ということはこのときに、何らかのトラブルが発生したと思います。
接続している状態で不意に電源が抜ける等があれば、データの損傷等考えられます。
物理的トラブルではないのであれば、状況的に電気的なトラブルが考えられます。
HDDというのは、実際にはファイルパスなどを保管している領域と、実際のデータの領域があり、
それをHDD上の基盤等でコントロールしているのですが、それらが破損した可能性があります。
またHDDそのものを認識しないということから、ファイル名を保管している部分ではなく、HDDのコア部分が電気的にやられた可能性が高いです。
こうなってくると、おそらく、HDD基盤自体がダメになっていると思いますので、修理に出すしか無いと思います。
断線していない限り、電気自体は通電しますので、これらのトラブルの場合、表向きには故障していないような状態です。
また、修理が出来たとしても、ファイル情報を保管している部分が電気的破損を受けていた場合、データ領域にデータは有っても、ファイル情報が壊れているためどこにファイルがあるのか分からなくなり、実質ファイルが消えたのと同じ状態になります。
ただあくまでも考えられる一つであり、他に原因があるかもしれません。
No.6
- 回答日時:
まず、各用語を大まかでもいいので正しく認識してください。
電子媒体でのフォーマットとは電子媒体の初期化(端的にいえば、保存されているデータを全て消す事)を指します。
なので、「データが入ったままフォーマット」というのは根本的に不可能です。
他の方の返答を見る限りではフォーマットができないのではなく、保存されているファイルにアクセスできないということかと思います。
また、HDDを認識し、ファイル一覧が見れて、アクセスできないのか、HDDそのものが認識できないのか等の状況で対応が変わってくると思います。
見る限りでは、USB機器の電源管理の問題か、HDDの物理的破損ではないかと思います。
外接HDDの電源の入れ直し等試してみましたか?
またHDDが異音を出していたりしませんか?
この回答へのお礼
お礼日時:2010/12/09 17:16
ありがとう御座います。
状況を説明しますと、HDD自体認識しません。他のパソコンでやってみたのですが、それでも無理です。異音等はしていませんし、電源を入れるとランプが点くので外部的に壊れているといったところは無い様に感じます。また、落としたりしたこともありません。ちなみに、バッファローのHD-Cl1.5TU2/Nという1.5Tの外付けです。前に一度、接続した状態で引っ掛けてコードが抜けたことがあります。それからおかしくなりました。
No.4
- 回答日時:
外付けHDDが開けなくなったのですね。
開けなかったときに何かメッセージが表示されるなら、
それを報告してください。それが解決の糸口になる
かもしれません。
一応、外付けHDDが開けなかった場合の解決事例を
1つ紹介しておきますね。同じかどうかはわかりませんが。
http://okwave.jp/qa/q6221148.html
No.1
- 回答日時:
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
コピーできないプロパティを持っ...
-
プリンタのドライバーをUSB Fla...
-
車で使用していた音楽用のSDカ...
-
vCalenderとiCalenderの違いに...
-
SDカードの初期化(フォーマッ...
-
SDカードを挿入すると「写真など...
-
RaidのHDDを物理フォーマットす...
-
取引先の方からのメールで 下記...
-
CD-RWを空にする方法
-
アクセスクエリ関数 「Format...
-
HDDからSSDへ換装
-
Windows11PCで、SDXCカードのフ...
-
USB、急にフォーマットする必要...
-
SSDにフルフォーマットしてはい...
-
このホイスレコーダーのSDカー...
-
WBFS3.0でHDDがフォーマットで...
-
コンパクトフラッシュがフォー...
-
3000XLで使用していたデー...
-
スマートホンSDカードを抜いて...
-
SDFormatterでexFatについて
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
コピーできないプロパティを持っ...
-
車で使用していた音楽用のSDカ...
-
SSDにフルフォーマットしてはい...
-
SDカードを挿入すると「写真など...
-
快活クラブなどのネットカフェ...
-
HDDからSSDへ換装
-
CDやDVDのフォーマットに...
-
プリンタのドライバーをUSB Fla...
-
CD-RやDVD-RWのフォーマット/初...
-
USBメモリのフォーマットは、頻...
-
CD-Rがフォーマットできなくて...
-
LinuxでNTFSファイルシステムの...
-
pspのメモリースティックをpcで...
-
カーナビとパソコンでのSDカー...
-
HDDからSSDへ換装するときにMBR...
-
アクセスクエリ関数 「Format...
-
SSDに不良セクタが出来たら不良...
-
PC-98ディスクイメージを書き込...
-
カーナビでSDカードが
-
USB HDDがRAWフォーマットにな...
おすすめ情報