
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
「こしあぶら」という樹木を初めて聞きましたので
いろいろ検索してみました。
挿し木を希望のようですが発根率は悪いそうです。
↓このページの一番下の「栽培方法」を
http://inakashikou.com/koshiabura.html
また、近所の山にあれば実を採取してきて実生なども試されては
いかがでしょうか?
http://oshiete.goo.ne.jp/qa/2165055.html
いろいろ調べさせていただき、良い勉強になりました。
ありがとうございました。m(__)m
天ぷら おいしそうですね(*^^)v
早速のご回答ありがとうございました。
ご紹介のサイト、大変参考になりました。
こしあぶらの新芽は「山菜の王様」と言われるタラの芽に対して、「山菜の女王」と言われており、てんぷらにすると美味です。ただし、私の場合それを庭で育てて食しようという魂胆ではございません。葉がまるで鶏の足のようで、幹がすっと直立していて鑑賞にも耐えうる樹木かなと思います。紅葉はしませんが、白っぽくなって落葉します。私の友人は、こしあぶらの新芽の食べごろを知る目的で庭で栽培してたそうですが、結局枯らしてしまったそうです。こしあぶらの新芽の食べごろは約一週間で終わります。庭の新芽の状況を見て山に採りに行っていたそうです。
No.2
- 回答日時:
挿し木の情報ではありませんが。
コシアブラの成木の周辺にコシアブラの苗木・幼木がありませんか。
成木の周辺何十メートルという範囲で探してみてください。
豪雪地帯でなければ、落葉後から芽吹き前までOK。
この間いつでも探し出せ移植が可能です。
種から育てるのも楽しいものですが、幼木を見つけ出し移植するのが一番簡単で早いです。
30cmぐらいからが楽かな。
1mを超えるぐらいのものでも大丈夫ですよ。
あまりに大きく育っているものは、根と根の周りに付いている土を落とさないように慎重に作業する必要がありますが。
小さな苗木なら土をきれいに落としても問題ありません。
1mを超えるものは、1m以下に切り詰めて移植しましょう。
根を切った分、上部も切って上下のバランスを保つ必要がありますから。
簡単に根付き、2年目以降ぐいぐい成長しますよ。
ご回答ありがとうございます。
貴重な情報ありがとうございます。どこでも苗木や幼木が採取できるというものではありませんが、参考にさせていただきます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
紫陽花の挿し木について教えて...
-
幸福の木が伸びすぎて困ってい...
-
南天の挿し木の仕方
-
梅の接木はできますか?
-
スモモの木は、挿し木で増やす...
-
百日紅の挿し木
-
挿し木したトマトが元気ない
-
ミリオンバンブーの茎を成長さ...
-
ハナミズキの成長について
-
このパキラは実生でしょうか?
-
ブドウの房で挿し木
-
サンパラソルの上手な挿し木方...
-
ワイヤープランツの実について
-
ミニトマトの茎から白いものが...
-
木の枝にとまるの とまるを漢...
-
山本造園会社監修の電動剪定バ...
-
庭に10年前からある、 南天の...
-
うちが庭に出ると、隣人が咳払...
-
サカキに似ている植物の名前を...
-
漂白剤入った水は園芸で使える?
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
紫陽花の挿し木について教えて...
-
幸福の木が伸びすぎて困ってい...
-
挿し木したトマトが元気ない
-
サンパラソルの上手な挿し木方...
-
このパキラは実生でしょうか?
-
パキラの幹が腐ってきている!...
-
ミニトマトの茎から白いものが...
-
ミリオンバンブーの茎を成長さ...
-
レッドロビンの挿し木の件です...
-
スモモの木は、挿し木で増やす...
-
ハナミズキの挿し木が枯れそう...
-
人生初のユッカの挿し木の管理...
-
アイスバーグの葉が落ちる
-
教えてください。 ルリマツリの...
-
ブルーベリーの系統の見分け方...
-
木が折れたのですが、ここから...
-
しきみの殖やし方
-
桜の苗木の作り方
-
榊の木の増やし方
-
カイズカイブキの植え替え時期...
おすすめ情報