dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

利己的な質問で恐縮ですが、どうしても聞きたいので、
より多くの方に答えていただきたくアンケートさせていただきます!よろしくお願いします。

私は普通の(日本だと中流だと思う)家庭で育った26才(♀)です。
高校を出た時ぐらいから働き、一人暮らしに憧れ、いつかしたいと思っていました。
実家は都会にあり、大変便利で、物も食べ物も不自由なく暮らしてきました。
私は今、実家で暮らしています。一人暮らしはまだしたことがありません。

私は常々教養をつけるために、たくさんの物に触れたいと思ってやってきました。
例えば、本を買う、芸術に触れる(コンサートや美術展を見る)、習い事をする(ダンス、茶道など)
勉強する(色彩や文芸の勉強、講座に通う)、映画を見るなどなど。
そのため、働いて得たお金を、結構教養のために使います。
他に美容や食事にもお金を使いますし、友達との付き合いなど。
また私は倹約が好きで、自転車でどこでも行けるし、図書館を利用したり、
なるべく無駄を省けるよう工夫して、貯金してます。

実家暮らしであれば、比較的自由にお金を使えますが、
このまま30歳ぐらいまで実家暮らしというのは、何だか変だと思うのです。
大人になれば、家を出たくなるだろうし、
事情がない限り、子供は巣立っていくものだと私は考えてます。

しかし一人暮らしをすれば、今まで使っていたお金の大半は、
生活のために消えていき、教養のお金も少なくなり、他にも削る部分が出てくるでしょう。

そこで皆さんは、20代のうちに家を出るか、実家に留まるか、
どちらがより、内面的に豊かになれると考えますか?

もちろん一人or実家暮らしをするも、目的をもっての行動が前提です。何となく、ではなく。
ちなみに私は生まれた時からずっと大阪です。(家にお金は少しだけ入れてます)
今まで一人暮らしをしたい!と思いつつ出来なかったのは、
不自由ない実家、タイミングがなかった、経済的なこともありますが、
一番は自分のやりたい!という想いが弱かったり、他にお金を使いたいという気持ちです。
周りも「今のうち貯金して、やりたいことやってる方がいいよ」というアドバイスが多いです。

それぞれ違う経験ができるので、一概に比べられないと思うのですが、
一人暮らしの方、実家暮らしの方、それぞれの体験談をお聞かせいただきたいです。
地方に住んでいたら、必然的に一人暮らしをする方が多いと思いますが、
そういった体験談もお聞かせいただけますか。

よろしくお願いします。

A 回答 (14件中1~10件)

社会人になってから、実家暮らし、一人暮らしを半々で経験しています。


今は実家出戻り一年目です。

何不自由なく生活させてくれる実家なら、一度お試しに家を出て、ダメなら帰らせてもらったらどうでしょう?
一部屋くらい荷物置き部屋にさせておいてくれるでしょうし、
親が元気なうちがチャンス!です。
年老いてくると、どうしても同居する子供を頼りにしますから。

私は一人暮らしがしたくて、通勤に便利で都心寄りの実家を出て、(家賃の関係で)東京の外れに住みました。
結果としては、金銭的には厳しくなったけれど、成長したと思います。
親への感謝も照れずに伝えられるようになりましたし。

ずっと親元にいた友達のおっとりさも、捨てがたいなぁとも思いますが、私みたいな我が儘なタイプは、一度家を出て正解でした。
今も隙あらば家を出ようと狙っています^^;

不景気の今、家賃が数年前より下がり、服もコスメも安くて良いものが増えたので、給与カットになる可能性の少ない職場にお勤めなら、節約が楽な時代だと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>何不自由なく生活させてくれる実家なら、一度お試しに家を出て、ダメなら帰らせてもらったらどうでしょう?
そうですね。親にそう頼むのもありですね。

>東京の外れに住みました。
とても参考になります!w 親への感謝、忘れがちです。
母が死んだとき、感謝が足りなかった、とか悔やむのは辛いかも。。

私も我が儘ですよ。ramnekoさんとは共通する気持ちがあるなーと思いました。
それに
>服もコスメも安くて良いものが増えたので
そこらへんの感覚はありませんでした!給料は下がっているが、
物価も下がってるところは下がってる。。。何とかやりくりして生きていける時代なのかも?
新しい目線でした。女性らしい意見、ありがとうございました!

お礼日時:2010/12/14 19:25

No.8です。

再び。

一人暮らしをして、考えて見たいのでしょう。
まず行動して、あなた自身の心に、答えを求めるべきかも。
頭だけで考えて、正解は出ませんよね。

ただ、あなた自身の言う「教養」とはいったい何だ?というのが、第一印象でした。

少し前までは、日本にはなかった生活。経済優先が、壊したもの。高度成長の結果。
それが見えないまま「パラサイト」という言葉をいまだに使うのは、もう浅はかなだけです。
新たに現われつつある問題を前に、「パラサイト」に批判的な考え方は、すでに衰える流れにあると思います。
「知識」「教養」を身に着けたいと望む若い女性が、振り回される言葉ではないと思うのですが。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>ただ、あなた自身の言う「教養」とはいったい何だ?というのが、第一印象でした。
私は美輪さんの本が好きでよく読みます。そちらに麗人という言葉があります。
芸術、文学、多種多様な文化に精通していて、人格的に非の打ちどころのない人。
そんな淑女に近づくために、知識や教養、経験などを身につけたいということです。
難しいですネ汗。

>「知識」「教養」を身に着けたいと望む若い女性が、振り回される言葉ではないと思うのですが。
手厳しい・・・そうですね、パラサイトパラサイトというのはマスコミに翻弄されているんですね。
現代では、格差が個人ではどうしようもできないぐらい広がっていて、
様々な事情が混在し、フォローもままならない。自殺とか恐ろしい事件の可能性も。
固執せず本質見るようにします。再度のお答え、ありがとうございます。

お礼日時:2010/12/16 02:48

再度失礼します。


お金の面ですが、前半の数年は正社員だったので余裕でした。
当たり前ですが、必ずしも一人暮らし=貧乏ではありません。

その後、失業してフリーターになっても意地で一人暮らしを続けた為、極貧になりましたが(^^;)
それでも楽しかったし、実家にいてお金が貯まってれば…とは思いませんでした。

でも親不孝だったと思います。
余計な心配をかけたし、寂しい思いもさせたかなと。後悔してるとしたらその点です。
パラサイトなんて言葉、気にする必要ないし、親元にいるのも親孝行の一種かと思います。
でも、一人暮らしで得たもので一番大きなものは、親に感謝する気持ちです。
実家にいたら、私には無理だったかなと思います…
その辺は内面の豊さにも繋がるかもしれません。

自立したいというのは一番の動機だし、そう思うなら、変に悩まずチャレンジして良いと思います。
ただ、無理のない範囲で…頑張って下さい。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうでしたか。。。初めに裕福で、厳しくなっていったと。
自分の懐具合がもろに直結しますもんね。でも二つの生活を経験できて、
それはそれで楽しいのかな?と人ごとになってしまいますが、感じました。
お金持ちと貧乏どちらも楽しめる、まではいかなくとも、幅が広がりそうですよね。

余計な心配ですか。母はいつまでごはん作ればいいの~って嘆いてまして、
今でも世話かけてますが、出ていったら出ていったで、やはり心配になりますし、
寂しくなるんでしょうね。親に感謝する気持ちというのは最もで、
私は頭では分かっていても、身に染みた、体得した、というようなものではありません。
それも課題なのでわ?と感じてます。将来、いつか親の面倒を見ないといけない日がくるので、
その時感謝もできない、愚痴ばっかりで親を疎んじるような、わがまま娘では、
自分も親も、周りにも良くないのかな。感謝の気持ちを経験する、
それはやはり、今のモノが溢れ衣食住に困らない実家暮らしでは、正直感じれない部分です。

とても大事なことだと再度認識いたしました。
外は怖いことも多いから(シェルター確保しつつw)進んでいきたいです。
再度お答えいただきまして、ありがとうございました。長々と失礼いたしました。

お礼日時:2010/12/16 01:20

地方に住んでおります。


いろいろ失礼を申し上げました。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

いえいえ、失礼ではありませんよ。何度もお手数おかけしました。
再度お答えいただきまして、ありがとうございます。

お礼日時:2010/12/16 01:09

貧困、苦労は人間を卑しく落としていきます。



貧民層の女性(男性もですが)で美しいと感じる方が少ないでしょう。
生活に追われ、活字にも触れられない生活に身を委ねてしまえばご質問者さんが望まれているのとは全く逆の未来が待っているだけです。

ご質問文を読む限りでは「独り暮らしでなければ出来ないこと」は特にお持ちで無いようなので私は実家で暮らすことをお勧めします。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>貧民層の女性(男性もですが)で美しいと感じる方が少ないでしょう。
これは正直、思うところはありました。余裕とか、オーラとか、あとは肌の状態とか?
しかし、反対に生活をエンジョイする人もいますよね。
料理作ってテーブルクロスで盛り付けしたり、部屋を飾ったり、
一輪の花でも、実家に全く飾らない殺風景な家庭はあります。

確かに時間がなくなって、余裕もないし、怒る人もいないからほったらかし、
という状況になるかもしれません。
私は一人暮らししたら、身につけた知識など活かしていきたいです。

ということで、なんだか、やっぱり一人暮らししたいみたいですw
いろいろ気づかせていただいて、ありがとうございます!

お礼日時:2010/12/14 18:50

10年間、ひとり暮らしでした。


どちらが良いか?でなく、どちらがより内面的に豊かになれるか?…ですよね。

それはもうご自分の収入によって、家族との関係によって、ライフスタイルによって、個人の性格によって違う事なので一概に言えないです。
自分の場合はどうか、どうしても気になるなら経験して確認するしかないです。

個人的には「内面の豊かさ」と1人暮らしの問題は関係ないと思います。
どんな友人がいるか、どんな趣味があるか、とかの方が問題でしょう。
そもそも内面の豊かさとは何か?
の答えが多分、人によって違うはずですよね。
質問者さんの場合、教養を身につける為にお金を使うことで豊かになると思う方のようですし、
その価値観でいくなら、実家暮らしの方が良いんじゃないでしょうか。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

10年間って長いですね。。。

>そもそも内面の豊かさとは何か?
そうですよね~質問してから、答えにくい質問だと思いましたwすいません。

教養を身につける、それは大事ですが、一人でも立っていける、
どんなことがあってもたじろかず、落ち着いてる。その度胸と根性がついている。
自分の仕事を見つけ、生活を彩り、友人や恋人ができ、ライフスタイルが充実している。(理想に近づく)そんな風になりたいですね。

docomof08さんはお金の面はどうでしたか?10年間事情があったのかもしれませんが、
もし実家で暮らしていて、お金があったら何かしたかった、など考えますか?
それは愚問でしょうか。。。そう考えるのがおかしいでしょうか。

お答えいただきまして、ありがとうございます。

お礼日時:2010/12/14 18:56

30代でも40代でも、実家暮らしは変でも何でもありませんよ。


日本の家庭は、もともと3代同居、本来ならこく当たり前です。
ヨーロッパなどの家族のあり方と違うのは、そもそも古くからの歴史が違うからです。

日本の核家族化は、戦後経済の急成長に伴って、つまりきわめてごく最近からのことで、その結果が、今の社会問題のひとつです。
最初は想像もしていなかったしわ寄せが、目の前の大きな問題となって、解決が出来ないでいる現状に、気がつきませか?

結婚するときまで、親の元にいらしたほうがいいんですよ。
ただ、一人前の人間として、経済的には親と対等に。
ただ生きるために使うお金や時間は減らして、あなた自身、豊かな人になってください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>30代でも40代でも、実家暮らしは変でも何でもありませんよ。
そうなんですか!パラサイトとか言われてずっと問題視されてるのかと。
調べればデメリットばっかり。反対にメリットもあるとは思うのですが。

ただ、親に迷惑かけ続けて、もう年ですし、
なんだか情けない気持ちと、親がかわいそう、とか思いながら、
結局甘えている自己嫌悪・・・。
もうそんな風に考えてるなら、家を出た方が精神衛生上好ましいかもしれません。

それに、逆説で結婚すれば一人で暮らすチャンスがなくなる、って思ってますw
(離婚とか事情が変われば違うかもですが)

109886262さんが仰っていることはとても理想的です。
しかし実家にいて、意志が弱い私はできません。(だからって、
家を出れば出来るかはもう自分次第ですが、少なくとも環境を変える、
ってところに意味があるかなと)

アドバイスありがとうございました。

お礼日時:2010/12/14 19:03

一人暮らしと実家での一番の違いは、家事全般を自分ひとりですると


いう事です。掃除、洗濯、炊事、水道や電気代も全て自分で管理する
必要があるんです。

一人暮らしでも、親が休日にやってきて洗濯や掃除をしてくれる、又、
お金が無くなったら、すぐに送金してもらえる等の人は事実上、実家
にいるのと何も変わりません。

実家でも、その事を意識していれば一人暮らしの経験のある方と左程
差は出ないと思います。

光熱費がいくらかかっているかを把握して、その分を貯金すればいい
と思います。お金は大事です。親もいつまでも元気ではありません。
高齢になると、どうしても病気も多くお金がかかります。

どうしても、一人暮らしをしてみたいというのであればですが、自分の
経験では、一人暮らしで1番困ったのは病気のときです。
どんなに体調が悪くても、食事は勿論、病院にも自力で行かなければ
なりません。

40度を超える熱を出したときは、歩くだけでも辛く起きていられま
せんでした。しかもそれまで風邪でさえかからなかったので、病院が
何処にあるかもわからず、救急車を呼ぼうにも声が出ないという状態
の時は、正直このまま死ぬのかとさえ思いました。

ま、結果的にはなんとか生きてますが。

一人暮らしをする場合には、万一の場合の事を考えておく必要がある
と思います。家族がそこにいないのですから。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>一人暮らしと実家での一番の違いは、家事全般を自分ひとりでする
そうですね。当たり前のように毎日。
一人で暮らしても、近くに住んでてフォローしてもらってる人は、
若いうちは結構友達にもいました。とりあえず部屋がないから出て、とかw

なるほど~反対に高齢になればお金が必要だから、
今のうちに貯めておきなさいってことですか。何があるかも分かりませんしね。
万一のこと、あんまり考えてなかったです。ある程度の覚悟とか、
何があったらこうしようとかライフラインとか、考えてみます。。。
目からうろこでした。ありがとうございました。

お礼日時:2010/12/14 19:21

私は仕事の場所で決めますね。


実家から仕事場が遠いと感じたら一人暮らしします。
そうでなければ実家から通います。

一人暮らしと実家暮らしを天秤にかけたらどっちにもメリットがあるので、そういう理由でしか差はつけられません。

個人的には一人暮らしはしたいんですけどね。
大学時代はずっと一人暮らしでしたし。
ただ今はやっぱりお金がほしい。
なので現在は実家から仕事に行っています。

とりあえず一人暮らしの計画は立ててみたほうがいいかもしれません。
どこに住みたいのか、どんな部屋に住みたいのか、必要な手続きはなんなのか、家財道具含めて実際いくらかかるのか。
部屋を借りるには保証人なども必要になってきます。
住所の変更届もしなければなりません。
保険なども必要になってきます。
さらに電気ガス水道の契約もあります。

いろいろとシミュレートするとおもしろいですよ。
とりあえず不動産屋にいって話を聞くというのもいいですね。
部屋を見るだけならばただですし。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>私は仕事の場所で決めますね。
それが、大抵どこでも1時間はかからないし、何ならチャリでOKなんですよね。。
遠いところも選ばないですし。出張とかも経験したことなくです。

しかし、本当にやりたいことがあって東京とか行くのも、ありですよね。
大変でしょうが。。。若いうちしかできないと思いますし。
お金がほしいか、他に変えがたいものがあるか、環境的に致し方なく、か。

不動産やさんに行くのは躊躇していました。なんか怖いなとw
一度一人暮らししたら、どんな過程を踏むか考えてみます。
親しみやすいアドバイス、ありがとうございました。

お礼日時:2010/12/14 19:18

じゃあ、此れについて


>内面的に豊かになれると考えますか?
人の喜ぶ事を探して、相手にしてあげる事
此れが最高なんです
    • good
    • 0
この回答へのお礼

思いやりですね。実家とかうんぬん関係ないですね。
自分の心次第です、多少余裕も必要かもしれません。
ありがとうございます。

お礼日時:2010/12/14 18:44

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!