
以前、築100年のトタン屋根の雨漏りについて質問しました。
雨漏り箇所はトタン屋根に釘が貫通したところです。
アドバイスを受けて、屋根裏に入り、地金が出るまでやすりがけ
をして、半田ごてで補修ということでしたが、実際にしてみると、
半田がポタポタと落ちてきてうまくくっつきませんでした。
それでもなんとかくっつけましたが、もっと良い方法はないものでしょうか。
これでも漏るなら、ホットボンドでコーティングしようと思います。
http://oshiete.goo.ne.jp/qa/6292815.html
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
以前職人さんがやっているのを見た事が有ります。
家庭用のカセットコンロガスの先にバーナーの
アダブターをつけよくあぶってから半田を当てると
隙間に吸い込まれるように半田が入っていきました。
たぶん?半田鏝では両方が十分に熱せられていないのも
うまくいかない原因だと思われます。
No.4
- 回答日時:
安全に屋根に登れる状況なら・・・
騙し騙しでよければアルミテープが簡単でいいですよ。何種類かありますのでよく吟味して、表面のデコボコを均して埃・油分をしっかり除き圧着。
見た目も悪いしもっといいのもあるんでしょうけど、これで我が家は数年もちました(今は剥がれてきてますからそろそろやり直し)。
No.2
- 回答日時:
トタンにハンダ付けは愚の骨頂の発想です。
トタンは波板鉄板の錆を防ぐ目的で「亜鉛メッキ」した物です。
似た物にブリキがありますが、こちらは「錫メッキ」です。
どちらも薄いメッキなのでメッキが剥げれば鉄板は錆ます。錆防止のメッキをわざわざ剥がしてハンダ付けはメッキの目的を考えてません。
但し、ブリキ板接合部のハンダ付けは理に適ってます。
そもそも、トタンがなぜ波板になってるかを考えれば分かる事ですが、波の高い部分に雨水は溜まらずに波の低い部分に流れるので、波の高い部分に釘を打てば雨漏りしないように考えられてるのです。
普通は、トタン屋根またはブリキ屋根でもメッキの上から塗装保護するのが常識です。
正しい位置に釘を打った屋根なら塗装被膜で釘穴を塞ぎますから雨漏りする事はありません。
ご質問内容の屋根は、失礼ながら正しい釘打ちをしてない屋根のようですので、釘穴を塞ぐ目的なら「コーキング材」で釘穴を処理してください。
コーキング材はガンのように引き金を引くとノズルからコーキング材が出て来ますから楽に作業が出来ます。
コーキング材もガンも手頃な値段ですから、釘穴に惜し気もなく注入してください。
釘穴1箇所に付き数秒間で作業が完了します。
No.1
- 回答日時:
以前の経緯は存じませんがハンダ付けがうまく行かないのは母材に熱が行き渡っていない事が思い浮かびます。
あとフラックスは使われてますか?
フラックスを塗ればよりハンダが行き渡りやすくなります。
フラックスはホームセンターで購入できますので試して下さい。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- リフォーム・リノベーション 屋根の棟板金交換と同時に屋根葺き替えをした方がいいですか? 6 2023/05/27 14:33
- 分譲マンション 二度の住宅購入 失敗 辛い 5 2022/11/03 10:22
- 一戸建て 日本家屋の雨漏り お世話になっております。 築47年のフルリフォーム住宅に住んで1年です。 2日の豪 10 2023/06/20 10:55
- 一戸建て 屋根裏収納の雨染みについて 3 2022/07/08 20:12
- リフォーム・リノベーション 業者から外壁からの雨漏りは発覚した時点ではもう手遅れだと言われましたが、実際のところどうでしょうか 10 2023/02/21 12:27
- その他(暮らし・生活・行事) 家がヤバい 4 2022/10/17 07:21
- リフォーム・リノベーション リフォーム会社について 4 2023/05/11 18:23
- DIY・エクステリア 玄関屋根からの雨漏りで壁が汚れている 4 2022/09/19 07:50
- リフォーム・リノベーション 近所のコンクリート陸屋根住宅築50年超えがここ3年で3回以上雨漏り工事してますけど建て替え時ですよね 6 2023/04/02 15:14
- DIY・エクステリア 教えてください。以前 庇のトタン屋根に 水性塗料のペンキ 今回油性ペンキ大丈夫ですか 5 2022/04/23 16:29
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
コンクリート釘の打ち方
-
波トタンの釘の打ち方は山側か...
-
柱に釘を打ってはいけないので...
-
コンクリートアンカーの空回り...
-
深く打ち込まれた釘を抜くには?
-
ワッシャー(座金)の表記について
-
無頭釘について、
-
鉄骨ベースプレートの穴径につ...
-
ステンレスですが、ワッシャは...
-
車庫の前に釘が落ちていた。
-
ふすまの引き手が外せません…。
-
ガラス釘という釘を探していま...
-
サイディングの欠けとタッチア...
-
中ボルトの読み方はちゅうぼる...
-
トタンの塀について
-
MDFパネルに釘は適するか
-
ログハウスの壁の穴の開け方を...
-
カラーボックスダボ穴タイプを...
-
台所吊り戸棚って落下しますか?!
-
特殊なボルトを探しています
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
コンクリート釘の打ち方
-
柱に釘を打ってはいけないので...
-
コンクリートアンカーの空回り...
-
MDFパネルに釘は適するか
-
ワッシャー(座金)の表記について
-
ステンレスですが、ワッシャは...
-
波トタンの釘の打ち方は山側か...
-
深く打ち込まれた釘を抜くには?
-
大頭釘とは何ですか
-
木工用の回転軸の金物を探して...
-
鉄骨ベースプレートの穴径につ...
-
角波トタンの釘打ち
-
ステンレスとスチールが接する...
-
足の裏に錆びた釘が刺さりまし...
-
【スクリュー釘の打ち方につい...
-
隠し釘を使った板の外し方を教...
-
屋根下地構造用合板の釘ピッチ...
-
中ボルトの読み方はちゅうぼる...
-
駐車ブロックの外し方
-
2cmの高さの段差(敷居)をどう...
おすすめ情報