
No.7
- 回答日時:
質問された方の、関心を引きたいので、ワザと嫌な言い方を致しますが、
ご辛抱下さい。
で、まだ結論がでていないのは何故ですか?
貴方のお考えなら、「普通を取っておけば、小型に乗れる」、でしょ。
それなら、「MTを取っておけば、ATに乗れる」、となって、
悩む問題は何もありません。
と、なりませんか?
ほんとにすみません、相対しての会話なら、喧嘩になる言い方ですね。
私は、貴方が質問してみようと思った疑問を、そのまま形にしてしまうのに賛成です。
つまり、
貴方が仰った通り、普通二輪はたぶん買わない、ツーリングなど遠出はしない、
と言う事ですから、小型2輪のAT限定で必要十分だと思います。
小型の場合、MTよりもATの方が積載性やタンデムにも有利です。
そして、失礼ですが、バイクの運転を楽しむタイプの方、では無さそうなので、
スクーターをお勧めいたします。
小型2輪なら、ファミリーバイク保険でカバーできます。
仮に、普通を買って乗るとしたら、任意保険にも加入しなければいけません。
これが、バカになりません。
そして、ツーリングにも使わないのですから、貴方には普通がほんとに必要でしょうか?
私は、これが趣味ですから、免許も、バイクも持っています。
でも、ふだん便利に使かっているのは、源2のスクーターの方です。
もちろんこれで、ツーリングにも行きます。
遅ればせながら、貴方の疑問に対する私の意見です。
この回答への補足
結論は教習所の場所にあります。
正直片道2時間もかけて取りたいかといえばそうでもありません。
あと、MTで免許を取れるならMTで良いですよ。
車もMTです。ただ、取ったところでMT車を買わなけりゃ無意味な話で、車もAT、買おうと検討したらMTのほうが高価になり車種によってはMT無し。
バイクではこういうのはマレでしょうけど、そういうことになるならATだけでもいいかなと思ってついでに質問しただけです。
普通二輪免許を取る日記を見つけたので読んだら車よりもかなり複雑そうで、取得自体も不安になりました。
遠出は“今のところ”しないということです。
車でも遠出の予定はなかったですが、深夜に往復8時間かけて100キロでトラックに追いかけられながらドライブしましたので無いとは断言できません。
あとのドライブはナビがあったから「行こう」となったわけでナビがなけりゃ遠出なんて無理です。
質問に書いた通り方向音痴で帰りが不安です。
ナビを買ってもいいですが、その辺は免許を取ってからです。
それにバイクのナビってあのやかましい環境の中で案内が聞こえるかというのも疑問です。
聞こえるようにできてるとは思いますけど。
原付にすら乗ったことの無い人間にとっては小型もスクーターも原付もどう違うのか一切イメージできませんし、楽しめるかどうかも一切わかりません。
No.6
- 回答日時:
ATかMTかの質問ですが、少し面白い話しをしてみましょう。
最近、娘が自動二輪免許を取得しようとしたときのエピソードです。
オヤジである小生は、免許を取ったのは30年以上前なので、免許制度も試験内容の実際も無知に等しい状態でしたので、弟子に相談しました。
余談ですが、この弟子というのが、JSBにスポット参戦しているくらい上手で、小生の住んでいる田舎では最速の男です。
小生「娘が中型AT取るって言ってるんだけど、教習って簡単なの?」
弟子「師匠、試験車両が何か知ってます?シルバーウィングっすよ」
「あんなデカいAT車で、一本橋渡る自信あります?俺、ひょっとしたら無理かも知れんっすよ」
小生「・・・」
た、たしかに、自信ないです。
(MTなら、いまだに20秒超の自信はありますが)
ま、結局娘は体が小さいということもあって、小型ATにしましたけど。
上の話しは、バカ話しの一部なので、話し半分で受け取ってくださって結構ですし、実際に教習所では丁寧に教えてくれ、女性でも取得できているくらいですから、無理ということは無いと考えます。
しかし、MTの課題が厳しいか?というと、そうでもなく、小生の想像では難しさはMT・AT同じくらいと判断します。
だいたいMTが難しいのはクラッチとギヤチェンジだけで、それを除けばAT車より課題はこなしやすいでしょう。
ということは、教習費用と時間に障害が無ければ、MT車のほうがお勧めと判断します。
この回答への補足
JSBというのが何かは知らないです。(検索したら学生マンション、吹奏楽団、ダンスボーカルユニット・・・が出てきました。)
その前提で読んでください。
失礼ですが、日本のしかも田舎の最速は自慢できるものとは思えません。
それに知人友人家族・・・だとどうしてもひいき気味になります。例:親ばか
つまり、タイムでは最速でなくてもそう思い込んでしまうということです。
(ほかに表現方法が浮かばないのでストレートに書いてます)
あと、弟子さんは中型を持ってないんですよね?
つまり回答は想像ですよね。
質問したのがあなた(オヤジ)で質問内容の対象も娘(女性)でしたからそのような回答をしたのではないですか?
また、車の話になりますが、MT車教習中坂道発進の項目。
あれ、自信全くなかったです。
でも成功してこうやって運転免許を取ってます。
もうひとつ。
自転車ですが、あんなもの乗る前は乗れる自信なんて無い人が多いと思います。
子供ですからそんなこと考えてないかもしれないですけど。
でも成功して街には自転車があふれてます。
自信なんてあてになりません。
それに試験車両は地域によって異なると思いますけど、どうなんでしょう。
MTかATかについては経験者に答えていただきたかったです。
想像では・・・ねぇ。
MTとATを両方経験している人といえば限定取得者ぐらいしか思いつきませんが。
No.5
- 回答日時:
こんばんわ~
とりあえず、小型限定の免許じゃない方に決まったようなので、
非限定にするかAT限定にするか?ですね。
現在の教習プログラムはまだMTを基準に組まれていると思います。
よって、AT限定は逆に取りにくいままだと思います。
坂道発進なんて、はっきり言えばATには必要の無い項目とも言えます。
まあ、無意味とまでは言いませんけどね・・・
何につけても限定なんて無い方が望ましいですよ。
だって、解除しようと思えば、教習受けて、試験だの何だのと面倒です。
ちなみにワタクシはAT限定免許なんて無い頃に免許取りましたが、
普段の足は100ccのスクーターです。
運転にはまったく困りません。
それから、教習所によって違うと思いますが、バイクにつきましては、
圧倒的にMT乗れる非限定の免許の希望者が多いです。
よって、教習車も普通のCB400SFなんかが多いですが、AT限定用の
スクーターはそんなに無いと思われます。
ですから、予約が取りにくいと言う事も考えられます。
必要教習時間が若干少ないとしても、予約が取りにくければ意味が無いです。
それから、AT限定免許取って、その後で限定解除したとします。
でも、免許証は新しくなりません。
裏に「YY年MM月DD日 限定解除」って言うゴム印が押されるだけです。
ちなみに、これは小型限定から400まで乗れるように限定解除しても同じです。
気にしないなら構わないでしょうが、次の書き換えまで「00限定とする」って
オモテに表示されたままと言うのは、ワタクシなら、とっても嫌な気分ですね・・・
ではでは (。・_・。)ノ♪
この回答への補足
100ccでも困らないのは坂道が少ないところだからではないですか?
それに、教習車は教習所によって異なります。
車の場合ですが、BMWであったりメルセデスであったりどこのかもわからないような車であったりします。
あとAT限定の教習者ってAT車を使えばいい話ではないですか?
免許のハンコについてはこれまでの補足に書いたとおりです。
No.3
- 回答日時:
通勤の「足」としては十分だけど普通2輪に乗ると
比べてしまうので、単気筒でも楽しさは排気量分半減します。
250や400に乗らないなら125でも大丈夫とも言えますが
個人差と価値観、免許費用差額を考えると微妙です。
とりあえず普通2輪免許だけ取って、今の125に乗ってから
考えるほうが分かりやすいし、説得力もある。
10~20年経過して戻ってくるリターン組もいますが
そのまま乗らなくなるほうが数字的には多いかも。
PSPでもナビになるし携帯あるし、バイク用ナビもある。
高速に乗れない以外にも、地方により自動車専用道路が一部制限で
走れないけど、燃費はよく取り回しも楽で、ファミバイ特約も
魅力です。
No.2
- 回答日時:
まず、あなたが男性で、体格も概ね160cm以上であり、なおかつ小型と普通の教習費用の差を少ないと感じ、その費用負担に耐えられるのであれば、普通を取得しておくことを勧めます。
125cc以下しか乗らないのであれば、一見無駄のように見えますが、たとえば試乗会などに参加した場合、上位免許を持っていたほうが、いろいろなバイクに乗れて楽しいでしょう。
また、今は125cc超のバイクに乗る考えは無くても、近い将来気が変わって大きいのがほしくなったときに、また教習所に通うのは億劫に感じることになりやすいです。
経験上バイクは、乗ってみると傍目に見ているときと違った感想を持つと思います。
あなたのように、最初は実用目的で通勤用バイクを買ったのはいいのですけど、あまりの苦痛さに乗らなくなった人もいますし、逆にハマッてしまってしまう人もいます。
上記は無難な一般論で、あなたの性別、体格、年齢、生活環境、人となりを知る由も無いのでこういうお答えしか出来ません。
ま、どちらを取得されても、後悔する可能性は半々ですので、あまり悩む必要も無いかと思います。
この回答への補足
性別体格条件に合ってます。
料金は変わらないと思ってます。
安いところを見つけたので。遠いけど。
普通二輪をとります。
あとはMTかATか・・・
車はMT取ったけどATしか乗ってないし、結構エンストしたし。
ついでに聞きます。
どっちがいいですか?
No.1
- 回答日時:
>希望を言えば普通なのですが、小型でも十分と聞きます。
>どっちがお勧めですか?
本人の希望が普通二輪なら、普通二輪を進めますね。
普通二輪を扱える技量を持って小型二輪に乗るほうが、安全に対するマージンがより高いと思うしね。
ただ、質問文を見て感じたのは、小型二輪免許を取るための理由を求めているようにも感じられます。
>教習代はあまり変わらないし、でかいのを取っとけば乗りたくなったときに便利、と思います。
別に小型クラスまでしか乗らないのなら小型でいいと思いますよ。
その方が絶対に費用は安いはずだし、もしでかいのに乗りたくなったらその時限定を会場すればいいだけだし。
それこそ、小型二輪+限定解除でも教習代は大きく違わないだろうし、その時二輪車に十分慣れていれば教習ではなく試験場で数回受験で受かることも強ち不可能というわけでもないし。
ちなみにバイク用のナビもありますよ。
参考
http://www.naps-jp.com/html/mio/
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 運転免許・教習所 免許の一部取消申請 4 2022/10/23 07:50
- 国産バイク 普通二輪免許を「中免」というと普通自動二輪です!!と反感を買うのをたまに見ます。 バイクの話をしてる 1 2022/11/03 16:16
- その他(バイク) 今年から本来なら高1のはずの中卒です。今年からバイト、正社員として働くことになりました!そこで最初は 4 2023/03/28 23:25
- その他(バイク) 原付(エイプ)で2年仕事に通うって辛いですかね? 16歳で中卒で働きます。21kmあります。 普通自 8 2023/04/12 23:51
- バイク免許・教習所 普通自動車の免許を持っているものですが、 125ccのバイクを購入しようと思っています。 バイクの免 12 2022/08/22 17:40
- バイク免許・教習所 郵便局で応募資格が原付運転免許(自動二輪運転免許あれば尚可)という要項で免許を取ろうと思うのですが、 2 2022/06/25 12:17
- 国産バイク 普通自動二輪免許を中免というと、、 「普通自動二輪です!」(●`ε´●) と、ムキになる人がいますが 3 2023/02/14 03:00
- バイク免許・教習所 タンデムについて質問です。 現在26歳、自動二輪の免許を取ろうと思っています。 所持免許は普通自動車 2 2022/07/30 07:26
- バイク免許・教習所 普通自動二輪(MT)の免許を取得しようと考えています。 そこでなんですが、小型AT限定普通自動二輪免 2 2022/07/09 17:04
- バイク免許・教習所 普通自動二輪MTの教習、下手すぎて進みません。適性を疑っています。 4 2022/11/02 18:08
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
バイク免許、まだ一段階なので...
-
バイクに100kgの女性を乗せるこ...
-
公園の中にバイクを止めると駐...
-
バイク王の番号から何も登録を...
-
身長が高い人がバイクに乗ると...
-
バイクマンション駐車場について
-
ピアジオのciao(チャオ)をず...
-
バイクで、空吹かし?を結構な...
-
趣味が原因で彼女と別れました
-
彼氏に「俺の後ろに乗ってほし...
-
バイクで1速のままエンジン切っ...
-
吸い込みは何のバイクでも出来...
-
入居中のアパートにバイクを勝...
-
バイクで上手くコール切る方法...
-
中途半端なのはなぜ?
-
ビッグスクーター購入方法
-
マンションの駐輪場に 入居者以...
-
今、バイクの免許をとりに教習...
-
免許証に記載されている「大二...
-
SUZUKI隼のタイヤは前後で何万...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
バイク免許、まだ一段階なので...
-
入居中のアパートにバイクを勝...
-
今、バイクの免許をとりに教習...
-
彼氏に「俺の後ろに乗ってほし...
-
趣味が原因で彼女と別れました
-
公園の中にバイクを止めると駐...
-
原付きで毎日1時間の通勤、きつ...
-
二人乗りで捕まったんですが・...
-
夜中にブンブンふかしながら走...
-
身長が高い人がバイクに乗ると...
-
バイクに100kgの女性を乗せるこ...
-
好意がなくても異性と二人だけ...
-
キューピーのCМに出てくるバイ...
-
郵便局の配達でバイクの免許を...
-
吸い込みは何のバイクでも出来...
-
高校バイク乗ってるのバレたら...
-
バイクと車の運転ってどっちが...
-
バイク王の番号から何も登録を...
-
通勤14キロ、原付でいけますか?
-
二輪の教習…自信がなくなりまし...
おすすめ情報