重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

60センチ水槽で水草水槽を立ち上げようと思います。
光量があまりいらない水草なので、照明は2灯式を使おうと思います

2灯式を使う場合、蛍光灯はどうしたらいいでしょう?
2本とも水草用のを付けるのでしょうか?
1本だけ水草用をつけるのでしょうか?

A 回答 (1件)

> 2本とも水草用のを付けるのでしょうか?


> 1本だけ水草用をつけるのでしょうか?

・植物育成用蛍光管のRGBスペクトルと家庭用一般照明のRGBスペクトルは異なります。
一般家庭用蛍光管は、人間の網膜にある錐体細胞の感受性が、もっとも高い500nm(緑色)が多く含まれているため、人間の眼には明るく感じます。
しかし、500nm(緑色)付近の波長は植物の光合成には、まったく役立たない波長域です。

一般的に水草の育成効率は「水草用の蛍光管2本=一般照明用蛍光管3本」程度の差があります。
水槽用60cm2灯の場合、家庭用一般蛍光管よりも、すこし暗く感じますが、水草用蛍光管の使用をオススメします。
同じ2灯でも水草用と一般家庭用では水草の成長速度が、ぜんぜん違いますよ。

なお、アクアリウムメーカーブランドの専用蛍光管は高価です。
一般、家電メーカー品の植物育成用蛍光管の方が安価なのでご紹介します。
家電メーカー品の植物育成用蛍光管は、街の一般家電店で取り寄せ可能です。

・NEC ビオルックスHG
http://www.akaricenter.com/chokkan_tokusyu/biolu …
・東芝 植物育成用蛍光ランプ(プラントルクス)
http://www.akaricenter.com/chokkan_tokusyu/toshi …
・東芝 観賞魚用蛍光ランプ (フィッシュルクス)
http://www.akaricenter.com/chokkan_tokusyu/toshi …
・パナソニック 植物用蛍光灯
http://www.akaricenter.com/syokubutu.htm

注意点:
60cm水槽用の直管蛍光灯は、おそらく18Wまたは20Wの蛍光管だと思います。
18Wまたは20Wの蛍光管には直径が32.5mmと28mmの2種類があります。
もしも、お使いの蛍光灯器具が28mm径専用品の場合、32.5mm蛍光管は取り付けできないので、ご注意ください。
お使いの蛍光灯器具が32.5mm蛍光管対応の製品ならば、28mm径と32.5mm径の、どちらでも取り付け可能です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます
2灯とも水草用をつけたいと思います

お礼日時:2010/12/16 21:55

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!