dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

お世話になっております。

60cm水槽に熱帯魚を飼育しています。

小さなウキクサが水草に付いてきていたようなのです。

いつの間にか水面一杯になってしまいました。

とってもとっても…増えてしまいます。キリがないです。

食べてくれる魚はいるのでしょうか?

排除?方法を教えてください。

よろしくお願いいたします。

A 回答 (2件)

こんにちは。



私のところでも2本の水槽で、アオウキクサが水面一杯に増えています。

>増えてしまいます。キリがないです。
除去するには全て取り去るか、光をあてない事に尽きます。
とにかくこの浮草の繁殖力は半端では無く、1枚でも残っていれば必ず増えてきます。しかしこの繁殖力は水中の窒素分を除去して水質浄化に役立っている事は間違い有りません。

>食べてくれる魚はいるのでしょうか?
残念ながら熱帯魚の仲間で駆除でききるほど食べる魚は思い当たりません。
しかしランチュウを含む丸物金魚には、最適な植物性の餌となります。
このアオウキクサを常時食べさせる事で、転覆病の予防や治療に役立つ事も有り、私はそのために殖やしています。

参考まで。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

やはり除去は大変なんですね。
でも最近少し減ってきた気がするので
水中の窒素分が減っているのでしょうか・・・
ならいいかもしれませんね。

普通の金魚じゃなくって
ふっくらと丸い金魚たちには良いエサなんですかぁ。
丸もの金魚の飼い方を調べてみます。
難しくなさそうだったら飼育したいと思います。

貴重な情報ありがとうございました。

お礼日時:2011/01/02 08:02

うん~


水草を食べる魚はいるけどわたしが知っているのは熱帯魚ではないのです。
まあ、水草をのびすぎないように、こまめにきったりすることおすすめします。
水草がのびすぎたらもう、ぬくしかないでしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

ウキクサは3mm程度の小さな浮き草なのです。
のびたりはしないのですが
数がドンドン増えるのです。
60cm水槽の水面びっしりに増えてしまいました。
どうも金魚は食べるようなのですが
熱帯魚も食べられてしまうし水温が高いので金魚は入れられません。

お礼日時:2011/01/01 11:23

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!