dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

大学の卒業式に着る着物について質問があります.自宅にある2着の着物のどちらを着るか悩んでいます.袴はすでにレンタルしており,無地の深緑色です.みなさんならどちらを選ぶかご意見お聞かせ下さい.
(1)オレンジ色の着物は本振袖・総絞り(母が着ていたもの)で肩~袖のにかけてところどころ金糸の 刺繍が入っています.絞りの着物は友達とかぶらない気がします.でも袖が長いし,袴を合わせる と156cmの私にはバランスが良くないかもしれません.痩せ型でもないので膨張して見えるかも?

(2)花柄の着物は正絹・小振袖(現在還暦をすぎた叔母が着て譲り受けたもの)で,一度袴と合わせ  て着たことがあります.(写真撮影のみ)私の好みの柄で,20代前半しか着れなそうな色合いなの  で,もう一度着ておくべきか・・.ただ,花柄は友達とかぶりそうな気がします.袖が短いぶん,動き やすいとも思います.

※添付画像が削除されました。

A 回答 (2件)

 こんにちわ。


 卒業おめでとうございます。

 どちらも素敵なお着物ですね。

 私だったら・・と言うことであれば、(2)を着ます。
 袴には、二尺ぐらいの袖丈がかわいいと思います。
 お友達とかぶることを心配されておりますが、レンタルでまったく同じって言うわけでもないし、気にしないでよいかと思います。

 
    • good
    • 0
この回答へのお礼

コメントが大変遅くなり申し訳ありません!アドバイス大変参考になりました。ありがとうございました♪

お礼日時:2011/01/07 01:26

こんばんは



まずは私も(2)です
イメージしたときに緑色の袴であればスッキリときたほうが綺麗だと思いますので
古典的な柄ですが同じような方はいるかもしれませんが
質感が違うと思いますよ
素敵な卒業式になりますように
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!