
基本的な質問で大変申し訳ありません
下記URLの高輝度LEDを16個程
単3のeneloopで点灯させたいのですが可能でしょうか?
http://akizukidenshi.com/catalog/g/gI-03766/
http://akizukidenshi.com/download/OSTCXBTHC1S.pdf
抵抗は適切なものを使うとして、
eneloopの最大出力電流(?)がどの程度なのか分からなくて困っています
フルカラーLEDなので、RGBそれぞれに150mA流すとして450mA、
で、それを16個点灯させたいので並列に繋いだ場合
450mA*16=7.2Aだと思うんですが、家のブレーカーが30Aとかなのに
電池からそんな出力でるはずないですよね・・・?
eneloopを使わずに9Vとか12Vの電池を使って
直列で3個*4とかにすればできますか・・・?
よろしくお願いします
A 回答 (3件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.3
- 回答日時:
んと、目的が
「単3のeneloopで16個点灯させる」
だけなら可能。
並列16個のLEDを直列配列の電池BOX1つで済ますのでも、
LED個々に電池BOX装備させるのでも、
LEDを並列ではなくて直列にして電池の直列数を増やすのでも、
必要電圧の電池BOXを並列にするのでも。
ただし、それぞれ注意すべきことがあるだけ。
自動車だって乾電池で動かせたりしますから、LED16個くらい楽勝ですよ。
費用対効果や効率無視すれば(--;
No.2
- 回答日時:
単3のeneloopで7Aは無理です。
電池が発熱し寿命が極端に短くなります。
単1のeneloopなら使うことができます。
7A以上流したいのであれば小型密封型鉛蓄電池の方が割安になります。
http://akizukidenshi.com/catalog/c/cpb12v/
12V鉛蓄電池は10A以上で長時間使いっても平気ですから、LEDを直列接続かDC-DCコンバータで電圧を落として使えば安定して使うことができます。
鉛蓄電池は大きくて重いイメージだったのですが、
割と小型で軽量なものもあるんですね
eneloop以外でも考えてみることにします
ありがとうございました
No.1
- 回答日時:
>電池からそんな出力でるはずないですよね・・・?
出せない事は無いですが、電池への負担は大きいです
eneloopですが、メーカーのデータシートによれば4000mA負荷での放電特性までは説明があります
一般論として、これ以上の過負荷はメーカーとしては掛けて欲しく無いので、そこまでの説明しかないのだと見るべきです
電圧の落ち込み方も速くなり、実質的な容量も目減りしてしまいますが
4Aまでは電池メーカーの商品使用例の範囲内と言えますから
電池を4本直列×2組(計8本)用意してLEDも8個づつ分担で各3.6Aなら可能でしょう、
フル充電状態から放電を止めるべき電圧に下がるまで20分少々程度は使える事になるようです。
実際に使うときには電池ボックスには金属製で接点のしっかりした物を選ぶ必要があります
安物の、マイナス側接点がスプリング状の細い針金で、ボックス全体はプラスチックのような
ものを使うと接触抵抗による発熱で電池ボックスが焼け爛れたりしますし
配線の太さも充分確保する必要があります。
>抵抗は適切なものを使うとして、
この放電電流だと、長時間に亘り○○Vを維持とは行かず
電圧は時間経過とともにズルズルと下がっていきます
各色毎にVfが違いますから単純な抵抗制御だと、電池電圧が下がるにつれ
各色の電流比率が変わってしまうため色合いが変わってしまいます。
この種の3色LEDは色合いの調整が出来ることにメリットがありますから
単純な抵抗制御ではなく可変式の定電流回路などを使う方が良いと思いますよ
また、PWM制御可なら稼働時間も長く確保できます。
アドバイスですが、質問は「何の用途で○時間くらい使いたいのですが・・・」と
目的をズバリと書いたほうが良いですよ、
その目的なら、これが必要とか、逆にもっと安い○○の方が良いとか
有益な情報を得やすいです。
回答ありがとうございます
用途ですが、イルミネーションパネルになります
サイズが直径450mmの円で、
かつ明るい屋外で利用するため高輝度LEDを選んだ次第です
付けっぱなしにするわけではないので
点灯時間は1時間もあれば十分です
電池ボックスはこのあたりの物の事ですよね?
http://akizukidenshi.com/catalog/g/gP-00233/
定電流回路についてはこの辺を参考にしてLM338Tでやってみようと思います
http://www15.plala.or.jp/gundog/homepage/densi/l …
また分からないことがあったら質問させていただきますので
どうぞよろしくお願いいたします
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 照明・ライト 21700バッテリーを使用するライトって18650でも使える可能性は高いでしょうか? それとも使用不 4 2022/03/25 15:31
- 工学 LED、CdS(受光素子)、ディジタル IC(組み合わせ回路,順序回路)、タイマーICの技術を組み合 1 2022/12/23 10:45
- スポーツサイクル ロードバイクを先月購入し別売りのヘッドライドを付けたのですが段差を通る度落ちてしまい、1ヶ月で5回も 2 2023/06/06 14:49
- イヤホン・ヘッドホン・補聴器 TWSワイヤレスイヤホンの充電について質問します。 1 2022/07/24 19:19
- その他(パソコン・スマホ・電化製品) 携帯の充電アダプター 3 2022/12/28 18:39
- その他(自然科学) LEDの接続について 2 2022/09/16 22:18
- カスタマイズ(車) LEDパラダイスさんでこのようなウィンカー優先リレー(ポジション点灯時にウィンカーを出すとポジション 2 2022/05/12 01:45
- バッテリー・充電器・電池 いつまで経っても充電が100%にならないモバイルバッテリー 2 2022/04/10 17:18
- その他(パソコン・スマホ・電化製品) 自分に必要な発電機の容量を知りたい 3 2022/04/18 16:40
- カスタマイズ(車) 電装系詳しい方 ①画像はフロントポジションからの電源取り出しハーネスですが、ハーネスのマイナス線とL 3 2022/11/26 05:10
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
1個90円の乾電池と1個60...
-
こんにちは。 教えてください。...
-
1.5Vの乾電池を2つ直列に繋ぐ...
-
単型乾電池の UM はなにを表し...
-
eneloopで高輝度LEDを点灯させたい
-
ニッケル水素電池の充電を終え...
-
よろしくお願いします! 乾電池...
-
mAhg^-1という単位の中のg^-1は...
-
「乾電池 9V OO6P」につ...
-
エネループ乾電池を使って3.7V...
-
なぜ充電池は1.2Vか?
-
活性炭電池
-
電池式をコンセント式にするには
-
物理です。電池の役割なんです...
-
乾電池に色んなサイズが存在す...
-
乾電池の単1とか単2の違いっ...
-
トリクル充電と浮動充電、均等...
-
この2つのPC用ファンを乾電池で...
-
夜、4人が吊り橋を渡ってキャン...
-
よろしくお願いします。 乾電池...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
1個90円の乾電池と1個60...
-
電圧(起電力)の異なる電池を...
-
異なる電圧の電池を並列つなぎ...
-
1.5Vの乾電池を2つ直列に繋ぐ...
-
10芯、12芯、リード線の使...
-
単型乾電池の UM はなにを表し...
-
こんにちは。 教えてください。...
-
電池式をコンセント式にするには
-
ACアダプターを電池で代用した...
-
電池式机上ライト。 電池式です...
-
コンセント製品を乾電池で動か...
-
よろしくお願いします。 乾電池...
-
テスターで電池の残量をしらべる
-
並列つなぎで乾電池を逆向きに...
-
循環電流って何ですか 自己放電...
-
充電池を直列で充電したらどう...
-
ニッケル水素電池の充電を終え...
-
乾電池を燃やすとどうなるの
-
弱った電池を直列にして電圧を...
-
電池を直列につなぐと電圧が上...
おすすめ情報