重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

今私は妊娠7カ月で実家に帰ってきてます。出産は里帰り出産ではないので9カ月の時に帰ります。ただツワリがまだ少しあるためと主人も長期出張の為実家に帰ってきてます。そんな実家生活10日くらいで両親の離婚沙汰に巻き込まれました…
実家に帰る前から母は私に電話で父の愚痴をめちゃくちゃ言っていましたが実家に帰ってきてマサカここまで雰囲気が悪いとは…

父は昔からヒドイ亭主関白で母や子供(私と兄)が父に意見するのも「グチグチ言うな!!」と怒鳴るし、父の前を歩くと怒鳴り…しかし父は母が大好きだから干渉し友達と遊びに行く母に着いて行っては少し気にくわないことがあると「つまらん!帰るぞ!!」と相手に失礼なことを言ったりと(社会人としてどうかと…)
他にも色々ありますが一番は株で退職金を勝手に使い母が今まで我慢してきたことや退職金のこと泣いて訴えても「株は辞めるつもりはない」と言われ更に我慢出来なくなってるみたいです。しかも退職金使った挙げ句に借金してまた株買ってたみたいで…
そして父も年のせいで関白ぶりがエスカレートし手に終えません…先日とうとう離婚届けを母が父に渡しました。しかし父は受け入れず「干渉しないようにするから好きにしていいから離婚はしないでくれ」と。

母はストレス解消のため夜友達と一週間に2回~3回飲みに行くようになりました…

父は「干渉しない」発言から一週間もしないのに「主婦のくせに何時まで飲み歩いてるつもりだ」と(23時時点)メールしたり…また二人の雰囲気が悪くなってます…

なんか両親のことをダラダラ書いてしまいましたが私はどぅしたらいいでしょうか…母から父の非常識な話を聞いてるから私も父に対してギクシャクしてしまうし、父は母に気を使って洗濯物したり我慢してる感じで見ていて苦しいし…母は父とは話したくないみたいで言葉が父に対してキツメだし…雰囲気最悪の中です。
一応母には「言い方キツいよ」とは言ったんですが「本当は話したくもない」と言われ何も言えなくなりました。父には元からなにも言えませんし…兄は県外で役に立ちませんし。
仲直りはもぅ難しいのでしょうか…夫婦の問題だから私は口を挟むべきじゃないんですかね?でもカナリ居づらいです。本当は帰りたいんですが今のまま母を置いていくのは辛いですし。母は仕事してるから一緒にかえれないし。
なんか文章がわかりづらくてすみません。

うまくまとまらなくて…今まで親のケンカとかも見たことがなくて参ってます(今まで父の権力が強くて母は我慢して従っていたのでケンカにならなかったから)

A 回答 (3件)

私は妻と別居中の者です。


理由は、夫婦の不仲です、妻と妻の連れ子(現在25歳)が結託して、更に私の実子2人も連れていきなり出て行きました。
実子は、質問者様よりも年下で多感な高校生と中学生です。この子たちが可哀想で仕方がなく、何日と悩んだか、何が言いたいかと申しますと、高年齢夫婦の不仲を解消するのは、はっきり言って、大変なことです。歯止めが利きにくいということです。
過去からずーっと溜まっていたいたものが、大きな亀裂を生じさせた訳ですから
私は、妻から離婚届を叩きつけられましたが、離婚理由がはっきりしてないので、不受理届けを市役所に提出しました、これは実子の為です。質問者様やお兄さんがいたから、お母様は耐えていたのでしょう、そこで、お母様は、立派に子供たちが育ったのだから、お父様との生活に耐えかね、考え抜いて離婚届(伝家の宝刀を抜いた)を渡したのでしょう
文面からは、お父様がそれに対して怯んだと受け止め、洗濯したりして、お母様の気を引こうとしているのか、どうかは解かりかねますが、長続きしそうな感じはしません、もっと良くないのが、話し合いをする気がお母様に無いということです。これでは解決するにも長引くだけです。
お母様の離婚の意志は固いと思います。お父様は離婚したくないとのことですが、お二人の意思は間逆、質問者様がとやかく言っても解決するものでもありません。
長文になりましたが、(1)お父様・お母様の親戚縁者(質問者様の叔父様か叔母様)に双方の間に入って頂くのも可能なら、先ず、ここから考えましょう。
それで解決できないのなら、(2)最寄の家庭裁判所の調停(但し、長引いたり、最後には審判で白黒はっきり付けられますよ)申し込みは、離婚を拒否したいお父様からになります。
とにかく、質問者様は今は最も体を大切にする時期です、ご両親のことを心配するのは、理解できますが、ご両親の問題は、ご両親が解決しなければならないことです。
質問者様が参入するのは、「私は離婚大反対」という言葉を残して、後はご両親が考えれば良いのではないでしょうか、
お父様が「干渉しない」 何処まで干渉しないの? 昔から超ド級の封建的なお父さんが何処まで改心するか、お母様はお父様の様子をしばらくみますか?
別居しての冷却期間という方法もあります。
お父様・お母様とも娘の幸せを望んでいるはずでしょ、お孫さんの顔を見たいのではないですか?
質問者様の言いたいことを簡潔にご両親に伝えて、それ以上は参入せず、です。
いずれは、良い方向に向くか、否か、なるようにしかなりません、
どうにかしたいのなら、上記(1)(2)の手段を検討してみては如何ですか。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます(>_<)あんな解りづらい質問だったのに真剣に解りやすく回答していただいてありがとうございました。また具体的に書いていていただけたので凄く解りやすかったです。そして私が今26歳なので多分両親と同じ年齢層の回答者様の話が聞けてとても参考になりました。亀裂が入ったものは修復は難しいのですね。回答者様がおっしゃる通り母は私達が自立したから離婚に踏み切ったそうです…今は父がキレる(我慢の限界)まで一緒に住むけど離婚しないなら別居も考えるみたいです。
でも回答者様のおっしゃる通り参入しない方向で行こうと思います。お子さんをとても大事に思っている回答者様が子供は参入しない方がいいとおっしゃるのだから間違いないんだなと確信しました。
本当に貴重なご意見ありがとうございました。

お礼日時:2010/12/18 13:59

離婚するか、株を辞めるかでしょう。



御父さんは典型的な昭和型人間。

ちょっとやそっとじゃ動きません。

私は男なので自分の父がそのようになれば二人でじっくり話し合います。

一か八かで言えば貴方の家に母親と帰る。(株を辞めないと)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

昭和人間…本当にピッタリのお言葉です。そしてちょっとやそっとでは動かないって…本当だと思いました!!
なぜなら「株すべてやめる」と離婚届けの話の後今までのノートとか捨ててましたが一昨日母から聞きました「売ったけど一部はどうしても辞められない」と父が言ったらしいです。母も私もあきれました…本当に変わる気ないんですね…
私が男だったら話し合えるんですが父が怖いので出産で帰るとき母も帰らないか誘ってみます。
凄く参考にさせていただきました。ありがとうございました。

お礼日時:2010/12/18 13:14

はじめまして。

40代の主婦です。

拝読して、「放っておいてよいのでは」と思いました。
お母さま、お仕事をされているのですね?
どのくらいの収入かは分かりませんが、専業主婦に比べたら強気になれます。

どうやら質問者さまはお父さまをお気の毒にも感じているようですが、
これまでのお母さまとのアレコレを考えたら、そこまで案じて差し上げる
必要はありません。
むしろ、反省と再起のチャンスです。

質問者さまは、健やかな出産に向けて準備を進めてください。
居づらいのならば、ご主人と暮らしていたお家へ帰るべきです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます(>_<)あんなツタナイ質問だったのに!真意をわかっていただいて回答してもらって言葉が染みて涙が出てしまいました(>_<)父はクセはありましたが昔よくドライブに連れていってくれたりして最近までは私にとっては良い父だったので…でもおっしゃる通り母にはヒドイし最近常識が的外れな気もするし本当に最後のチャンスなんだろうと…でも私放っておくことにします!!私が一番大切にすべきなのは赤ちゃんですよね。本当にご回答ありがとうございます。胸がスッとしました。

お礼日時:2010/12/18 12:57

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!