dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

今周期、中国製排卵検査薬と基礎体温を参考にタイミングをとりました。
本日21日(火)に高温期?(36.51度)と思われる体温になりましたが、
排卵日がよくわかりません。
もし妊娠に至らなかった場合、来周期の参考にしたいので
読みづらいかもしれませんが、詳しい方、アドバイスをよろしくお願い致します。
(排卵検査薬の写真を掲載有)

【平均周期】 数ヶ月前までは34~38日周期

※ 10月に化学的流産をし、その後初めての生理が12月だったので
周期がまたわからなくなりました。

【前回生理開始日】 12月3日(金)

【基礎体温と排卵検査薬の反応】

12月3日(金) 36.37度
12月4日(土) 36.44度
12月5日(日) 36.27度
12月6日(月) 36.37度
12月7日(火) 36.42度
12月8日(水) 36.34度
12月9日(木) 36.30度
12月10日(金) 36.32度
12月11日(土) 36.26度
12月12日(日) 36.16度
12月13日(月) 36.29度
12月14日(火) 36.29度
12月15日(水) 36.21度(早朝タイミング有)
12月16日(木) 36.36度(検査薬 19時陰性)
12月17日(金) 36.21度(検査薬 7時陰性、19時薄っすら陽性、のびるおりもの有)
12月18日(土) 36.44度(検査薬 7時11時少しはっきり陽性、16時20時はっきり陽性、のびるおりもの有、23時頃タイミング有)
12月19日(日) 36.47度(検査薬 7時薄っすら陽性、20時陰性、おりもの無)
12月20日(月) 36.45度
12月21日(火) 36.51度

<質問1>
排卵検査薬の説明書には「LH値がピークを迎えてから24~48時間後に排卵」とありました。
そうすると今回は18日(土)16時20時の反応が一番濃いので、
「19日(日)午後~20日(月)夜に排卵」という可能性が高いでしょうか?

<質問2>
排卵が終わると、排卵検査薬は陰性になるのでしょうか?
それとも排卵直前になるとLH値は下がるのでしょうか?
その場合、排卵検査薬から排卵を予測するには
「LH値ピークを迎えてから24~48時間後で、陰性になってから間もなく」という事でしょうか?

<質問3>
排卵が終わると、すぐに高温期に入るのでしょうか?
それとも、排卵が終わっても、高温期へ移行するには数日かかる場合もあるのでしょうか?
(今回思っていたより高温期に入るのが遅く、排卵日がいつなのかわからなくなりました)


本当は昨日20日(月)にもタイミングをとりたかったのですが、
主人が仕事で疲れていたのでできず、
今周期でのタイミングのとり方はこれで良かったのか不安になり、相談させて頂きました。

どうぞよろしくお願い致します。

「排卵検査薬・基礎体温に基づく排卵日につい」の質問画像

A 回答 (1件)

こんにちは。


まず、画像については非常に判断しにくく、私自身が「中国製排卵検査薬」というのを使用したことがないのでコメント控えさせてください。

><質問1>
排卵検査薬の説明書には「LH値がピークを迎えてから24~48時間後に排卵」とありました。
そうすると今回は18日(土)16時20時の反応が一番濃いので、
「19日(日)午後~20日(月)夜に排卵」という可能性が高いでしょうか?

普通の日本の検査薬、というか医学的な見地から言って「24~48時間後に排卵」するのはLH値がピークを迎えてからではなく「LHサージ開始から」の誤りと考えられます。日本語訳の時点でアウトっぽい(^^;) LH値のピークからだと12時間後とかそんなものですよ。
つまり、正しくは「排卵検査薬が初めて陽性になった時点から約24~48時間後(厳密にはLHサージ開始から約36時間+数時間後)に排卵」ということいなります。
今回の反応が最も濃く出たのが18日(土)16時20時ならば、それから約12時間後に排卵と考えてください。なので日曜日の明け方ですね。そう言えば、主治医から排卵というのは「明け方に起こることが多い」と聞いたことがあります。
しかし本当に「ピーク」を知りたければ、一日に一度の検査では全く不十分なので、そこは割り引いて考えなければならないでしょうね。

><質問2>
排卵が終わると、排卵検査薬は陰性になるのでしょうか?
それとも排卵直前になるとLH値は下がるのでしょうか?
その場合、排卵検査薬から排卵を予測するには
「LH値ピークを迎えてから24~48時間後で、陰性になってから間もなく」という事でしょうか?

↓のような図をご覧になったことがありますか?
http://blog-imgs-27.fc2.com/l/u/c/luckybluebird/ …
この図でもお解りのように、一般的には排卵時には既に陰性です。ですが、LHレベル(サージの山の高さ、山の幅)には個人差があるので、排卵時にも、排卵後にも陽性のことがないわけではないです。
なので、排卵検査薬で排卵を予測する例としては「検査薬が初めて陽性になってから24~48時間後、LH値ピーク(最も濃い陽性)から約12時間後」です。その時には既に陰性化していることが多いですが、そうでない場合もあり得ます。

><質問3>
排卵が終わると、すぐに高温期に入るのでしょうか?
それとも、排卵が終わっても、高温期へ移行するには数日かかる場合もあるのでしょうか?
(今回思っていたより高温期に入るのが遅く、排卵日がいつなのかわからなくなりました)

誤解がありますよ。
実際にはどんな体温であっても、排卵翌日から「高温期」です。
排卵したら翌日からすぐ高温相に入る人も(周期も)あれば、高温相に入るのに何日もかかる場合もあります。
また、頻度は低いですが、高温相に入ってから排卵する人も(周期も)あります。
貴女が実際にはいつ排卵しているのかは、基礎体温の推移だけでなく、排卵検査薬の結果と頚管粘液の変化等を総合して考えるしかありませんし、それでも本当かどうかの確証はありません。しかし、自宅でできる範囲ではこれで精一杯ですね。

この回答への補足

ちなみに、低い体温で不安に思っておりますが、
朝起きた時の室温が低いわけでもなく、
きっちりふとんをかぶって目覚めており、寒いと感じた事はありません。

どうしてなかなか高温にならないのでしょうね・・・。
妊娠は可能、もしくは持続は可能なのでしょうか・・・。

補足日時:2010/12/22 10:05
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ameyoさん、ご回答どうも有難うございました。
他の方への回答もよく拝見しています。
私にもアドバイスをくださって嬉しいです。

>普通の日本の検査薬、というか医学的な見地から言って
>「24~48時間後に排卵」するのはLH値がピークを迎えてからではなく
>「LHサージ開始から」の誤りと考えられます。
>日本語訳の時点でアウトっぽい(^^;)

そうだったのですね!
私が勘違いしていたのかと再度取扱説明書を読みましたが、
やはり間違っていませんでした。
もし今周期リセットしてしまったら、
おおよその見当をつけて、1日に数回検査薬を試し、
LHサージの上昇を見逃さないようにしたいと思います。

それに、排卵が明け方に起こりやすいという情報、有難うございます。
私自身にあてはまるかはわかりませんが、
それでも可能性が高いという事はとてもためになります。


>↓のような図をご覧になったことがありますか?
http://blog-imgs-27.fc2.com/l/u/c/luckybluebird/ …

せっかく貼り付けてくださったリンク先なのに、
なぜか私のパソコンからは拝見する事が出来ませんでした(涙)
とても気になるのですが、残念です・・・。

>排卵検査薬で排卵を予測する例としては
>「検査薬が初めて陽性になってから24~48時間後、
>LH値ピーク(最も濃い陽性)から約12時間後」です。

とてもわかりやすいです、どうも有難うございます。
取扱説明書に従っていたらタイミングがずれてしまっていたかもしれませんね。。。


>誤解がありますよ。
>実際にはどんな体温であっても、排卵翌日から「高温期」です。
>排卵したら翌日からすぐ高温相に入る人も(周期も)あれば、
>高温相に入るのに何日もかかる場合もあります。

このお話、目からウロコでした。
私は、体温が36.50度を超えないと高温期ではないと思っていました。
そのため、今周期は20日が36.45度なのでまだ高温期ではなく、
21日にしても36.51度なので高温期としては微妙な所だと思っていました。
という事は、「19日におそらく排卵をし、翌日から高温期へ入っているものの、
高温相へ入るのに時間がかかっている」というのが
現在の私の状況として可能性が高いのでしょうか?

というのは、今朝の体温も36.55度で高温相というのには低いような気がして・・・。
前周期での高温相は36.7~36.8度代だったので、余計に不安です。
10月の化学的流産後にホルモンバランスが崩れているせいだ、など
何か影響している可能性はあるのでしょうか?

あと数日待てば結果がはっきりするのはわかっているのですが、
これだけ低い高温相なので、今周期は難しいのだろうか・・・とやきもきしています。

度々の質問で恐れ入りますが、おわかりでしたら以下の内容も教えて頂けませんか?

☆「今の私は体温が低いなりに高温期に入っている?」
 (高温相に入るのに時間がかかっている)?

☆「高温期の体温が低いと、妊娠に至る可能性は少なくなる?」
 (仮に妊娠していたとしても、持続は難しい?) 

もし、もし排卵が19日ではないとすれば、最後にタイミングをとったのは18日なので、
排卵のタイミングとずれていたらどうしよう~(涙)などと不安になっています。
排卵検査薬の結果を見れば、排卵は19日である可能性が高いとは思うのですが。。。

お礼日時:2010/12/22 09:43

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!