dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

携帯メールを送受信順にまとめて印刷

携帯メールを「送受信順」にまとめて印刷する方法教えてください!

以前、携帯メールを送受信順にOutlookExpress(OE)から印刷する方法を教えていただいたのですが、XPが壊れ、仕方なくWindows7に買いかえました(XPはバックアップ前に落下により壊れてしまいました)。

Win7にしたところ、メールはOEは使えず、Windows live メールに変わっていました。

これでは、以前のような利用ができません。

携帯はドコモで、PCはdynabook T560です。

以前のOEのように、ドコモ携帯の送受信メールを送受信順にまとめて印刷する方法はなでしょうか。

ご存じの方、ぜひご教示ください。

A 回答 (9件)

#8です。



同じeml形式にされても、今回のようにメール本文を表示できない(データがあるにもかかわらず)のは想定外でした。

他にもeml形式に変換する方法が次のページにありますが、
http://oregotokare.blog135.fc2.com/blog-entry-4. …

VMGtoEMLというツールを使うようです。
Win7での動作報告がありますが動作したとの報告もありますが、XPを使って処理する環境があれば、それでもよいです。これでも試してみてくださいとしか言えません。
http://w7.vector.jp/softrev/detail.php?s_no=34079

なお、Thunderbirdでのこのような処理機能がなければ、他のメーラでの処理はまず無理ですから最初からパスした問題でした。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございました。

>他にもeml形式に変換する方法が次のページにありますが、

は、回答1でお教えいただいた内容と同じですよね。

VMGtoEMLを使うんですよね。

VMGtoEMLに種類とか、バージョンとか違うものってないでしょうか。



>最初からパスした問題でした

ということになってしまうのでしょうか。

Win7でOEを使える方法とかはないでしょうか。

あと考えられるのはXPの中古を購入すること位でしょうか。

お礼日時:2010/12/27 18:33

#6です。



Thunderbirdで本文に表示されませんか・・?
他のメールソフトでも表示されない場合がある状態が存在するようですから、やはり、変換抽出時の方法に問題があるのかも知れません。

さりとて、他の方法は今のところでは、携帯から転送メールとしてThunderbirdで受信して、それらをエクスポートして試して納得されるかどうかですね。

たぶん、転送の場合は、順番がThunderbirdで受信時のタイムスタンプになりますから、送受信時の並びにするには、emlファイルをメモ帳で開いてヘッダ情報(Date:の部分)の書き換えが必要になるかも知れません。

なお、他のメーラでこのようなことができるものを知りません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

何回も回答くださりありがとうございます。

そうですか。打つ手なし、ですか。

何か、PCを新調しても喜べません。

あとは、XPの中古を購入するしかないでしょうか。

逆に、Win7でOEを使える方法ってないでしょうか。

随分無茶な話になってきてしまいましたが、一番適当と思われる事、お教えください。

しつこくて、ゴメンなさい。

お礼日時:2010/12/26 21:57

#6です。



>「参考のFAQの方」とは私のことです

そうでしたが、それは注意散漫で、うっかりでした。
先の転送方法はもう使えないのですか?この前は絵文字があっても、本文はOKだったようですが・・。

>右のプレビューには本文も表示されるのですが、左にある表題一覧の表題をWクリックしてもファイルは開いても表題しか表示されず

これは、表示→レイアウト→メッセージペインにチェックが入っている状態ですね。
プレビューに本文が表示されるのに、別ウィンドウなり、タブで開くと添付ファイルになるのは少し理解を超えていますが、もしうかして、テキスト形式で読み取って表示した場合でしょうか。

ウィンドウで表示したメニューにある「表示」→メッセージの表示形式を変更しても表示されませんか?

また、「添付をインラインで表示」も有効にしてみてください。
HTML形式の表示形式で、インライン表示を有効にしたら、gifでも、jpegでも本文に表示されます。

仮に、本文がThunderbirdで表示されても、本文をImport Export Toolsでエクスポートしても、textファイルに吐き出してくれないと意味がないですから、携帯からeml形式に変換する方法が合わない方法なのかも知れません。

Thunderbirdのバージョンは、ver3.0以降にバックグラウンドの仕様を含めて変更はないです。
ver3.3では、エンジンが大幅に変更・高速になりますが。
その他の手法はちょっとわかりませんね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

以前はWinXPだったためOEを使えたのですが、PCの買い替えでWin7になったためOEを使えず、以前の方法が利用できなくなったのです。

お教えいただいた

>ウィンドウで表示したメニューにある「表示」→メッセージの表示形式を変更しても表示されませんか?

>また、「添付をインラインで表示」も有効にしてみてください。
HTML形式の表示形式で、インライン表示を有効にしたら、gifでも、jpegでも本文に表示されます

いずれの方法も試したのですが、本文は表示されません。添付ファイルのままです。

せっかくPCを買い替えても、こんなところに落とし穴があるとは思っていませんでした。

もう、打つ手はないでしょうか。最悪、中古のXPを購入すくらいでしょうか。

サンダーバード以外で、こうした機能をもつソフトはないでしょうか(涙)。

お礼日時:2010/12/26 16:20

#5です。



>新しいフォルダにした段階で、メール表題をWクリックしても

これは、どの段階のフォルダですか?
デスクトップ?Thunderbird上?
表題(件名)は、一覧に表示されるが、本文の内容が表示されないということですか?

少なくとも、送信済みはeml形式で開けるようですから、関連づけがされていないということではなく、受信メールの本文の内容が、携帯にあるデータからの取出し時に何かうまくいっていない可能性はいかがですか。

参考のFAQの方は、絵文字はダメでしたが、本文については、送受信メールとも問題がなく、順番にエクスポートされたように思いますが、携帯の機種によるのかもしれませんし、何とも言えませんが、携帯電話のサポートにでも、メールの保存方法として、eml形式への取出しについて確認されてみるくらいですかね・・。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございました。

お礼が遅くなってすみません。落雷でメール環境が壊れ、返信できませんでした。

すみませんでした。


本題ですが

(1)デスクトップ上のフォルダ(VMGtoEMLで変換した後のフォルダ)では

そのなかにできたファイルが

サンダーバード形式だと、右のプレビューには本文も表示されるのですが、左にある表題一覧の表題をWクリックしてもファイルは開いても表題しか表示されず、本文は表示されません。
下段にはgifという拡張子がついた添付ファイルがたくさんできていました(これを開くと絵文字でした)。

しかし、これらのファイルをoutlook形式、WinLiveメール形式にした場合は、左の表題一覧のファイル名をWクリックすると、いずれも本文も表示されます。


(2)上記フォルダ内のファイルをInportToolを入れたサンダーバードにコピーした場合

上記のフォルダ内の形式がサンダーバードではもちろん、Outlook形式でもWinLiveメール形式でも、いずれのコピーファイルとも表示されるのは表題のみで本文は表示されません。また、いずれにもgifという添付ファイルがついています。

また、今回気付いたのですが、一緒にコピーしたファイルでも、一切絵文字のないファイルは本文も表示されました。

このような状況から、自分なりに察するに、サンダーバードでは絵文字の入った本文は表示できないのかと。

回答5でいただいた方法を行っても、ダメでした。


ところで、先にふれられていた「参考のFAQの方」とは私のことです。その節はお世話になりました。また、ご縁があるとは思いませんでした。

前回と変わっているのはPCで、携帯は変わっていません。ただ、前回は携帯からケーブルを通じてPCのoutlookに取り込み、そこからサンダーバードに取り込んだという違いはありますが。

あと、サンダーバードのバージョンとかは関係ないでしょうか。

今の状態ではお手上げです。

もしダメでも、有料ソフトでもこのようなことができるものをご存じでした教えてください。


上手く状況が説明できず長い文章になってすみません。状況、ご理解いただけたでしょうか。

ぜひともご回答をお願いします。

お礼日時:2010/12/25 17:11

#4です。



>受信メールは絵文字が多いのですが、そのためでしょうか。

これは、html形式での扱いのメールになっていて、テキスト自体が画像扱いになっている可能性がありますね。
あくまでも、txtでの扱いで出力できますから・・。
なお、Thunderbirdは独自のアイコンはありますが、携帯の絵文字には、基本的に対応していません。

携帯のデータの段階で、予めテキスト形式に変更できないか、また、Thunderbirdでそのメールを別ウィンドウで開いた画面で、メニューの表示→「メッセージの表示形式」で、いずれかのhtmlにチェックが入っていたら、「プレーンテキスト」にチェックを入れたら自動変換表示されますが、その段階で、テキストが表示されていれば、そのまま「ファイル」→名前を付けて保存から、保存し直して、試してみるかですね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございました。

お礼が遅くなってすみません。

いろいろ試してみていたのですが、結論、できませんでした。

新しいフォルダにした段階で、メール表題をWクリックしても、メール内容が表示できません。送信メールはできるのですが。この段階で、何か問題が発生しているようです。

何か解決方法はあるでしょうか。

あるいは、このPCでの編集はあきらめるしかないでしょうか。

お礼日時:2010/12/23 22:57

#3です。



>ツール→アカウント設定、でアカウント名がローカルフォルダ

Windows Liveメールのアカウントの種類はなんでしょうか?
それによっては、ダメかも知れません。

手動で「ファイル」「新規作成」「メールアカウント」から、どれかアカウントを設定してください。

>デスクトップのemlファイルをドラッグ&ドロップをしようとしても×印が表示されできません。

アカウントの関係かもしれませんが、Windows Liveメールに取り込まれたのでしたら、同じ方法でThunderbird3.1でも取り込まれます。

>逆に、これを送受信順に印刷することはできないでしょうか?
プリントスクリーン機能で、一覧を画像にすることはできますが、Liveメールでは当初の希望のようばものは無理です。
できれば、最初から、そのように回答しています。

なお、つい最近の同様の質問に対しての回答をしていますが、参考にしてください。
http://oshiete.goo.ne.jp/qa/6250093.html
http://soudan1.biglobe.ne.jp/qa6255549.html
    • good
    • 0
この回答へのお礼

たびたびのご回答ありがとうございます。

いろいろやってみたところ、送信メールはサンダーバードに移せました。また、そこからのテキスト化もできました。

しかし、受信メールは表題は移せたのですが、本文が表示されません。

受信メールは絵文字が多いのですが、そのためでしょうか。

念のため、eml形式にするところからやり直したのですが、結果は同じでした。

たびたびの質問で恐縮ですが、原因や対処法がありましたら、お教えください。

お礼日時:2010/12/23 12:19

#2です。



遅くなりました。
その前に確認ですが、仕上がりは、

トレイ(フォルダ)に入れた送受信メールが送信日時順(昇/降順切り替え可)に、宛先、件名などの簡易ヘッダ部分と本文(添付ファイルは落ちて、ファイル名のみ)が、連続してスタンプされた形の長い1つのtxtファイル

になりますが、それでよろしいですね?

>回答1により、携帯メールをデスクトップ上に受信フォルダ、送信フォルダとして作成した
このフォルダの中に、それぞれ送受信メールが、拡張子emlで保存されていると理解して、以後の手順です。

○ブラウザを利用して、次のページの最下部にある「Download ImportExportTools (MboxImport enhanced) - 2.4.1 version」のリンクを右クリックから、「ImportExportTools-2.4.1.xpi」ファイルをデスクトップにダウンロードします。
http://nic-nac-project.de/~kaosmos/mboximport-en …

○次にThunderbirdをインストールします。
Windows Liveメールは現在既定と思いますので、手順の途中で「既定のプログラム」に設定しないように注意してください。

○インストール後に、Thunderbirdを起動すると、アカウント設定などのダイアログが開きますが、すべてキャンセルして、メニューの「ツール」→設定とデータのインポート→「設定」にチェックを入れて、「次へ」→Windows Live Mailを選択して「次へ」で、アカウント設定がインポートできると思います。
ツール→アカウント設定、でアカウントの設定と、受信トレイが生成されたらよいです。

○先ほどの、xpiファイルをThunderbirdにインストールします。
ツール→アドオンで開いたダイアログの「インストールボタン」からxpiファイルを選択、または、ダイアログの画面にxpiファイルをドラッグ&ドロップしてやれば、インストールの手順になり、Thunderbirdを再起動したらImport Export Toolsの機能が有効になります。

○Thunderbirdの受信トレイを選択した右の画面(空白ですね)に、emlファイルをドラッグ&ドロップして取り込みます。
具体的には、
>携帯メールをデスクトップ上に受信フォルダ、送信フォルダ
のフォルダを順番に開いて、Ctrl+Aでemlファイルを全選択して、ドラッグしたらよいです。
一緒に「受信トレイ」に放り込むことになります。

○取り込みが終われば、受信日時の項目をクリックして、古い順または新しい順の好きな表示順にします。

○受信トレイの上で右クリック→インポート・エクスポート→「フォルダ内のすべてのメッセージをエクスポートする」→「プレーンテキスト形式(単一ファイル)」を選択して、デスクトップを指定して「OK」です。

以上ですが、もし何かあれば、補足をしてください。

この回答への補足

Win live メールの受信トレイ、送信済アイテムには携帯メールが保存できました。

先の質問と関係あるのか分かりませんが、逆に、これを送受信順に印刷することはできないでしょうか?

補足日時:2010/12/23 01:09
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

お教えいただいたように、色々試してみたのですが

○インストール後に、Thunderbirdを起動すると、アカウント設定などのダイアログが開きますが、すべてキャンセルして、メニューの「ツール」→設定とデータのインポート→「設定」にチェックを入れて、「次へ」→Windows Live Mailを選択して「次へ」で、アカウント設定がインポートできると思います。


まではできたのですが、


ツール→アカウント設定、でアカウント名がローカルフォルダとなってしまいます。また、デスクトップのemlファイルをドラッグ&ドロップをしようとしても×印が表示されできません。

どこがおかしいのでしょうか。

お礼日時:2010/12/23 00:44

#1です。



>1件ずつ保存することから始めなければならないのでしょうか。
それができないのでしたら、PCのWindows Liveメールに設定したアカウントのアドレス宛に転送をかけないとPCに持って来れません。
Windows Liveメールからドラッグ&ドロップにてemlファイルにコピーして、これらを、Thunderbirdにドラッグ&ドロップで取り込みます。

>Win7ではOEが使えません。ベッキーもどうすればいいのか分かりません。

参考URLのこのソフトは関係ないです。
表題がそうなっているページですが、「携帯のメールをemlファイルにすること」が必要なだけであって、PCにインストールして必要なメールソフトはThunderbirdです。
http://mozilla.jp/thunderbird/

そして、拡張機能のImport Export ToolsのThunderbirdへのインストールです。
http://mozilla-remix.seesaa.net/article/28838742 …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。

お礼が遅くなり申し訳ありません。

それで、大変恐縮なのですが、もう少し教えていただけないでしょうか。

回答1により、携帯メールをデスクトップ上に受信フォルダ、送信フォルダとして作成したのですが、その後の操作が分かりません。

1つのトレイとは、フォルダのことでしょうか。

作成したフォルダでは、受信フォルダ、送信フォルダ一括移動ができませんでした。フォルダを開いて一件、一件コピーしなくてはならないのでしょうか。

emlファイルが入った送受信フォルダから、最後のテキストファイル出力までどうすればいいか、大変恐縮ですがご教示願えないでしょうか。

お礼日時:2010/12/22 18:32

携帯電話のメールは、次でemlファイルに取り出せるのだと思いますが、


(携帯電話に受信したメールをパソコンに保存してOutlook Express, Becky! などのメールソフトで見る方法)
http://homepage3.nifty.com/abiweb/01/mail.html

これらの送受信メールの各emlファイルを、Thunderbirdの1つのトレイにドラッグ&ドロップしてから、受信日時順に並びをして、次のように拡張機能のImport Export Toolsの付与機能で、当該トレイの右クリックからのメニューで、送受信メールが日時順に連続した単一のテキストファイルにエクスポートできます。
(参考過去ログ:未反応ですが、本件は大丈夫です)
http://oshiete.goo.ne.jp/qa/6336674.html
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速のご回答ありがとうございます。

回答によれば、すべてのメールをmicroSDに保存していることが前提のようですが、自分はしていません。1件ずつ保存することから始めなければならないのでしょうか。一括、保存する方法などはないでしょうか。

また、Win7ではOEが使えません。ベッキーもどうすればいいのか分かりません。

初歩的なことからで申し訳ありませんが、もう少し詳しく教えてもらえないでしょうか。

お礼日時:2010/12/21 22:29

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!