
「ハロゲン化物イオンになる傾向の強さが最大のハロゲン単体は?」
という問題で、私は、
「ハロゲン化物イオンになる傾向の強さ」=「電子親和力」
と解釈し、
反応性(酸化力)の順位「F>Cl>Br>I」ではなく、
電子親和力の順位「Cl>F>Br>I」から、
答えは塩素だと考えました。
しかし、正解はフッ素で、順位も「F>Cl>Br>I」でした。
「電子親和力の大きな原子ほど、陰イオンになりやすく、生成した陰イオンは安定である」
とどの参考書にも書かれています。
ちなみに、電気陰性度の順位は酸化力の順位と同じですが、
電気陰性度は「共有電子対を引き付ける強さ」ですから、
この問題では特に関係ないはずです。
(電気陰性度がイオン化エネルギーと電子親和力の平均値だということは心得ています)
で、私が抱いた疑問は次の2つです。
(1)「ハロゲン化物イオンになる傾向の強さ」=「電子親和力」ではないのですか?
(2)そもそも、電子親和力と酸化力って何が違うのですか?
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 化学 理科に詳しい方、教えて下さいm(__)m 理科の問題で、「原子の集団が全体として-の電気を帯びた陰イ 4 2023/01/25 16:36
- 物理学 イオン化エネルギーと電子親和力について、 水の電気分解を例に考えると、 ここではイオン化エネルギーが 1 2023/05/05 19:16
- 化学 中学化学 マグネシウムと炭素 1 2023/01/01 15:31
- 化学 化学:塩素の製法について 5 2022/12/27 10:31
- 化学 化学についてです。 第2周期のLi〜Fについて、原子半径、イオン化エネルギー、電気陰性度の傾向を比較 1 2022/12/31 01:39
- 化学 化学についてです。 第2周期のLi〜Fについて、原子半径、イオン化エネルギー、電気陰性度の傾向を比較 1 2022/12/30 17:23
- 高校 化学の計算問題です。どうか教えていただきたいです。 1 2022/05/26 20:54
- 化学 イオン結合の定義について教えてください。 2 2023/02/02 08:22
- 化学 化学 ボルタ電池 4 2022/07/11 22:17
- 化学 化学 周期表で左下に行く方が、共有結合半径や原子半径が大きいとか右上に行くほど電気陰性度やイオン化エ 2 2023/07/16 18:57
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
受験生です。Cr2O7の酸化...
-
なぜ酢酸ナトリウム?
-
イオンモールを出禁になりまし...
-
ワーナーマイカル広島へのアクセス
-
釧路駅の近くで、スノトレを買...
-
イオンの電子配置
-
界面活性剤と汚れの関係につい...
-
陽イオンの系統的分離について...
-
高校化学の質問です。
-
アンモニア NH3 アンモニウムイ...
-
トリス(エチレンジアミン)コバ...
-
Cr3+とNa2O2の反応式
-
トリス(エチレンジアミン)コバ...
-
豆腐を重曹水で煮ると溶けるの...
-
鉄と銀のイオン化傾向について
-
結局『マイナスイオン』ってな...
-
拡散二重層って温度によって厚...
-
化学基礎です。 酸化数のところ...
-
解けますか?
-
何“がり”?
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
イオンモールを出禁になりまし...
-
単位について Eqとは?
-
セブンイレブン(イトーヨーカ...
-
リプリニッシャーの 意味を教えて
-
無機イオンの分離の方法と酸塩...
-
キシラート
-
キレート滴定について。
-
なぜ酢酸ナトリウム?
-
化学で質問です。 水の電気分解...
-
アンモニア性窒素とアンモニウ...
-
塩化物イオンを塩への換算
-
イオン化傾向にV、Mo、Rh...
-
硫酸イオンの式
-
再結晶でエタノールを加えた理由
-
ミョウバンの合成について
-
鉄イオンになぜFe2+とFe3+があ...
-
濃アンモニア水の保存容器
-
塩酸に鉄を入れて溶けていくと...
-
H3O^+はあるのにH4O^2+はなぜな...
-
硝酸銀について
おすすめ情報