
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
豆球ひとつの両端にかかる電圧が異なるからです。
並列につなぐと電池そのもの電圧がもろにかかり、直列に繋ぐとそれぞれの電圧は半分になります。電流の強さは電圧に比例しますから、ワット数が大きくなり、それだけ明るく輝くことになります。No.3
- 回答日時:
多少違う意味合いにはなりますが、
考え方を逆転させてみます。
・電池一つで電球2つを直列でつないだ物
・電池一つで電球2つを並列でつないだ物
どちらが明るくなるか。
この解答は、電球2つを直列でつないだ物の方が明るくなります。
なぜか?
電球2つという事は、途中で配線が2つに分かれる為、
電池から流れ出た電流が半分ずつに分断され、電球に届きます。
直列だった場合は、
電流が分断されずに電球に届く為、もちろん半分以上のエネルギーが電球に届く訳です
ちょっと考え方が難しいというか、うまく説明出来ないのですが、
上の電池が一つで電球が二つの場合の、反対の事が
直列並列の説明になります。
ああいう回路って、空洞の中を電子が通っているように感じているかもしれませんが、
実際に近いのは流れるプールで、電子は充満している水の役割に近いです。
水を流すモーターが並列になっていれば、合流地点で流れを打ち消しあってしまうけど、
モーターが直列に並んでいれば、威力が倍増します。
No.2
- 回答日時:
電池が2本なのか電球が2個なのかで話が変わるんですが。
電球2個の話なら、直列は電池の電圧がそれぞれの電球に半分ずつかかるので、並列の時の電池の電圧がそれぞれの電球に全部かかる状態より暗くなる、という説明になりますがね。
No.1
- 回答日時:
理科の教科書を読みなさいw
例:1,5ボルト乾電池
並列(2つ)だと
┏1.5┓
┗1.5┛
1.5ボルトの電流を2つで共有すること(50%+50%)で、直列より暗い。
結果1.5ボルト1本使用時とあかるさは変わらない。
しかし、2本を並列で使用することで1本だけを使用した場合より長持ちになる。
直列
-1.5-1.5- 直列につなぐと1.5+1.5=3ボルトの電気になり、並列より明るく光るが寿命が短い。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- rlc回路の直並列回路で、電流の求め方が分かりません。 rc直列回路の電流とrl並列回路の電流とで分
- モーター 整流子
- コンデンサメインの降圧回路
- 並列回路について質問です。
- 直流RL並列回路の過渡現象の問題で、定常状態の時の電流とスイッチをオフにした時の電源を無くしたRL直
- これって並列回路ですか?直列回路ですか?
- 電気の初心者です。教えてください。 交流のRL直列回路で位相差が45度の場合、抵抗の端子電圧がプラス
- 直流機の並列回路表現
- コンデンサを並列接続とする見方がイマイチ理解できません。 等価回路を考えてみると、赤線が等電位という
- 測定値と理論値の誤差について 交流回路の実験でRL回路、RC回路、RLC直列回路の周波数を上げた時の
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
プロが教えるわが家の防犯対策術!
ホームセキュリティのプロが、家庭の防犯対策を真剣に考える 2組のご夫婦へ実際の防犯対策術をご紹介!どうすれば家と家族を守れるのかを教えます!
-
豆電球の明るさが並列回路の方が明るいのはなぜですか?!?
その他(自然科学)
-
直列回路と並列回路ではなぜ豆電球の明るさが違うのですか。
物理学
-
小学生のときにやった豆電球直列2個つなぎについてです。
物理学
-
-
4
20Wと40Wの電球を直列につなぐと20Wの方が明るくなるのはなぜですか?
物理学
-
5
電球の明るさは 電圧、電流 どっちできまる?
物理学
-
6
ワット数の違う直列つなぎの2つの豆電球の明るさ
物理学
-
7
なんで直列回路は電流が同じで電圧が和で、並列回路は電流が和で電圧がどこも同じなんですか
物理学
-
8
並列つなぎで乾電池を逆向きにつなぐと、豆電球がつかない理由を教えてください。
物理学
-
9
コンセントは何故並列回路なのですか?
物理学
-
10
スイッチ図記号の向き
物理学
-
11
直列と並列ではどちらが消費電力が少なくなりますか
その他(自然科学)
-
12
直列回路にしたときに、2つの豆電球にかかる電圧は異なりますよね、これはなぜですか?また、豆電球が1つ
物理学
-
13
中学理科、電力について
物理学
-
14
並列つなぎだと電気抵抗が小さくなる?
その他(教育・科学・学問)
-
15
直列回路と並列回路の電流の大きさの考察を書かなければなりません❗️明日までに! 考察ってどのような事
中学校
-
16
電球の明るさ
物理学
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
豆電球の明るさが並列回路の方...
-
直列回路と並列回路ではなぜ豆...
-
電気容量の算出W→VA
-
20Wと40Wの電球を直列につなぐ...
-
クリスマスツリーの点滅電球コ...
-
1ルクスの明るさはどのくらい...
-
直列回路と並列回路ではなぜ豆...
-
直列と並列ではどちらが消費電...
-
たった11円でできる簡単電池の...
-
ブリッジダイオードの接続について
-
電話回線2W。では4Wって何?
-
豆電球とモーター
-
なぜ雷は青白い(黄色くない)の...
-
豆電球の明るさを暗くしたいの...
-
並列つなぎだと電気抵抗が小さ...
-
電気が壊れて明るくなったり暗...
-
電気抵抗について
-
交流回路について
-
ワット数の違う直列つなぎの2つ...
-
教えて下さい!
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
豆電球の明るさが並列回路の方...
-
直列回路と並列回路ではなぜ豆...
-
電気容量の算出W→VA
-
20Wと40Wの電球を直列につなぐ...
-
直列回路と並列回路ではなぜ豆...
-
1ルクスの明るさはどのくらい...
-
クリスマスツリーの点滅電球コ...
-
直列と並列ではどちらが消費電...
-
電話回線2W。では4Wって何?
-
マイナス端子とプラス端子の意...
-
ワット数の違う直列つなぎの2つ...
-
豆電球の明るさを暗くしたいの...
-
並列つなぎだと電気抵抗が小さ...
-
たった11円でできる簡単電池の...
-
豆電球の違い
-
なぜ雷は青白い(黄色くない)の...
-
小学生のときにやった豆電球直...
-
大量の乾電池を水の中に・・・。
-
お手軽な自作発火装置
-
中学の電流・電圧・豆電球の明...
おすすめ情報