
No.17ベストアンサー
- 回答日時:
イジメは、弱い人をターゲットにして、行われます。
よって、イジメ役もまた、弱い人であります。弱いから、弱い人をいじめるのですよ。例えば、いじめっ子が、マイクタイソンのような格闘家をいびれたら、これは、すごいことですよ。最強ですよ。でも、現実には、いないです。マイクタイソンというボクシングの選手を相手に喧嘩できるのは、同じボクシングをやっている、スーパーヘビー級のボクサーだけなんですよ。つまり、強い者は、強い者をいじめることが出来るのです。わかりやすいですよね。自分と同じレベルの人を相手にしないと、勝てないものなのです。では、柔道でも、空手でもいいから、無差別で、軽量級が、重量級を相手に組み手をしなければならなくなったら・・・。試合でですよ。逃げられますか?逃げられませんよ。反則金を支払わなくてはなりませんよ。例えば、極真カラテではね。正当な理由無く、試合を辞退したら、違約金10万円を支払わなくては、なりません。逃げられません!強い相手でも、組み手をするしかないのです。無論、ルールを駆使して結構です。勝つことだけですよ。そうすれば、尊敬されますよ。負けても、拍手喝采ですよ。これまた、尊敬されます。貴殿は、喧嘩やイジメには、非があるとか無いとか言いますが、冒頭で申しあげたように、弱い者は、弱そうな相手を見つけて攻撃します。そして、得意がります。それで満足している、お目出度い方なのですよ。その上で、この世の人は、自分が悪くても悪いとは、言わないで、人のせいにします。雨が降ろうが槍が降ろうが、みな人のせいです。これを「自分勝手」といいます。「我が儘」とも言います。自分が悪いと言うことを認めると、自分が負けになる・・・というのが、一般的です。先のイジメと同様に、強い者は、弱い者をターゲットにはしない。さらなる、強者を倒して、自分の、お株をあげようとするからです。人のせいにしてしまう被害者妄想の方は、自分が強者であるから、非を認めるのは、弱き者であると、錯覚するのでしょう。誰でも、負けを認めたくないからです。それが為に、強情にも、自分の非を認めなかったり、自分が被害者であると、言い張るのでしょう。その手の人は、自分より強い者を相手としない、いじめっ子と同様です。真の強さを知らないのです。烏合の衆でお山の大将をやって、空威張りするのが、上策なのです。会社にもいますよね。「そんな事じゃ、俺とやっていけないぞ!」という方です。先輩面して、空威張り、先を読めと言っておきながら、リストラされた・・・そんな笑い話もありますよ。そういう方は、くどいですが、自分を被害者と思います。悪いのは、後輩で、自分は、賢明にやった、という、錯覚に陥っていることに気づきません。言っても無理なら、リストラされたり、仕返しされたりするので、安心したらいいですよ。その手の、愚か者は、死ななければ治りません。尊敬されるには、どうするべきかを考えれば、けして、被害者意識を前面には出しません。必ず自己反省して、改めて、前向きになれます。人の痛みを知らない、知ろうとしないから、被害者意識を持つのです。かわいそうな人間ですが、自然淘汰されるのを待つしかないです。長くなりましたが、以上が、私の見解です。御理解下さい。>人のせいにしてしまう被害者妄想の方は、自分が強者であるから、非を認めるのは、弱き者であると、錯覚するのでしょう。誰でも、負けを認めたくないからです。それが為に、強情にも、自分の非を認めなかったり、自分が被害者であると、言い張るのでしょう。その手の人は、自分より強い者を相手としない、いじめっ子と同様です。真の強さを知らないのです。烏合の衆でお山の大将をやって、空威張りするのが、上策なのです。
興味深いご回答ですね。
被害者意識を持つ人は「自分は弱い」と思っているのかと。。。
逆なんですね。
確かに何度も読み返すうちに、そういえばと思い当たる節が沢山あります。
>人の痛みを知らない、知ろうとしないから、被害者意識を持つのです。
なるほど。。。
だから同情する気もなくなってくるんですね。
参考になりました。
ありがとうございました。
No.16
- 回答日時:
再び失礼します。
最初質問の内容は、具代的に友人関係かなと思ったので、想像で自分が相談者の立場ならと思って回答しました。
でも、その後のお礼や補足を見ると、ココでの経験が元ということかなと読み返しました。
私も、メンタルや人生相談のカテに回答することが多いのですが、その場合質問の読み間違いや解釈の勘違いなど、しないように心がけても、どうやら回答して欲しいのは「同情」をして欲しいのだなと、答えてからわかることが多くて、少しガッカリします。
文面からは、今の自分じゃよく無いとか、性格を変えたいという言葉があるのに、求めるのは変えたい為のアドバイスじゃない、苦労しましたねという甘い言葉。
そういうことなら、それと分かるような書き方して欲しいと心で思います。それと分かれば答えないで見過ごすことも出来たから。でもこれを人は「何熱くなってるの?」ということなんでしょう。
この質問が上がったとき、丁度私も同じような経験をしていて、なんか引きつけられました、自分も熱くなってて空周りしていたし。
それに、また同時期に、私が楽しんで回答させていただいている質問者さんが居るのですが、その方も同じような経験をされていたようで、気持ちが落ちているのがわかり心配もしていました。
自分だけじゃないんだなと思ったことは、なぜか救われたような気分になり、自分の問題は過ぎたことと思えるようになってきています。真剣になっても伝わらないということをよくよく考えさせられました。
取り留めの無い話で失礼しました。忘れられると良いですね。
再度ありがとうございます^^
yumimamiさんは分かり辛い質問にも係わらず正確に質問を読みとって頂いていましたよ(*^_^*)
身近な友人のことを責めたくはなくて、あえて抽象的に質問しました。
質問の仕方にも問題がありますので的外れな回答にも真面目にお礼を返していたので
丁寧に読んでくださった方には誤解を与えてしまいました。
申し訳ございませんm(__)m
ですので質問からは外れてしまいますが
yumimamiさんはやっぱり優しい人だなぁと(^v^)
ネットでの見知らぬ人にも真剣に親身にご回答なさっているのですね。
その姿勢はとても大切だと思うのです。
>どうやら回答して欲しいのは「同情」をして欲しいのだなと、答えてからわかることが多くて、少しガッカリします。
そりゃ口先だけで「大変でしたね~分かる分かる~」と言うのは簡単です。
でも、本当に相手を尊重していれば軽く「分かる」なんてこと言えません。
懸命に「ヒント」を見出そうと努力なさっているのですよね。
>「何熱くなってるの?」
笑いました(^◇^)
あんなコメント気になさらないで。。。
ご回答者様には「基本」感謝だけで終始したいのですが
変な人もいますよ~
「全部自分のこと??」とのコメントでしたからね。
ごめんなさい、言い過ぎましたm(__)m
ネットは無責任でいられる特殊な空間です(^o^)丿
こんな特殊な2次元で
優しい人が傷つくのは。。。とても悲しいです。
↑↑これは本音ですよ(^-^)
ありがとうございました。
元気だしてくださいね。
No.15
- 回答日時:
そんなに熱を上げる必要ない。
誤解なのに信じきってる人は、熱くて嫌なんですよね。
そうじゃないって言ってるのに、当初の質問者への見込みを修正しない。
そんな考えでブロックをよく利用します。
それが逃げであっても、恥ずかしくはない。疲れるよりまし。と思ってるんです。
ちなみに私は定期的にIDを変えます。あなたのことは、このHN以前にブロックしたと思います。
どうしてかは覚えていません。ID変える時にブロックした人を引き継ぎます。
自分の予想を信じ過ぎるから、フラストレーション溜まるんです。
もしかしたら、「そうじゃない人かもしれない」という余白は残しつつ回答するべきだと思います。
いいじゃないですか、時には、受け容れてもらえないことがあっても。
言葉が過ぎたかもしれません。お詫びします。
あのね、貴方の回答こそ誤解なんです。
「リアルでは」との言葉があるでしょ。
私が質問をしたのは私の友人のことですよ。
長い付き合いの中、共通の友人もいる中でその人は孤独になっていってる現実があるんです。
>自分の予想を信じ過ぎるから、フラストレーション溜まるんです。
>もしかしたら、「そうじゃない人かもしれない」という余白は残しつつ回答するべきだと思います。
貴方自身に言えば如何ですか?
最初の回答もやけに攻撃的だと感じましたが、私の考え過ぎかと機会を与えても
結果コレですか?^^
>誤解なのに信じきってる人は、熱くて嫌なんですよね。
>そうじゃないって言ってるのに、当初の質問者への見込みを修正しない。
ちょっと不思議なのは「当初の質問者」ですけど、誰のこと??
今回の質問者は私ですよね?
誤解なのに信じ切っている人は貴方ですよね?
>いいじゃないですか、時には、受け容れてもらえないことがあっても。
そうですねー^^
私は貴方を受け入れられない。
それも、いいじゃないですか~
IDをコロコロ変えるのも自由なんでしょうが
そんな人の言葉を真に受けるほどのお人好しではありませんので
お気になさらないで。
でも回答は遠慮させていただきますm(__)m
No.14
- 回答日時:
相談系質問の回答が長い人は、重鎮気分になり、自分ブランドの回答が受け容れられないと、
相手に問題があると思う傾向見受けられます。(この質問者さんのことじゃないですよ。)
質問者って、回答者のことを非常識、社会経験が浅い、人生経験が浅い、視野が狭いと思い、
質問文を読み始めることが多いです。
そうじゃないと、回答を書けないので。
実際の質問者は、回答者が描いた質問者像と結構違うもんだと思います。
人物像は、当たって30%くらいじゃないでしょうか。
あるいは、文章で言ってることと普段考えていることは違うとか。
重鎮さんも一長一短で、自分の見込みが当たってると思い込みすぎるんですよね。
お気に召さない返答だと、理解が無いとか、図星を当てられ焦ってるとか、相手相手相手。。
悩み系質問は、解決策ではなく、ヒントを返す程度でいいと思います。あと、自分の知ってる事例を情報として伝えるとか。
外した回答もあるだろうし、シンクロできない時があっても仕方ないんじゃないでしょうか。
例え良いアドバイスであっても。
この回答への補足
uabyさんのご質問を見掛けましたので、私などの質問に2度もご回答くださったことから
ご恩返しに回答しようと思いましたがブロックなさっているんですね^^
誠に残念です。
言い逃げを恥ずかしい行為だとは思わないのですね。
ご回答を拝読してもリアルとリンクしたご回答ではありませんから
貴方と私の考え方は違うように見受けられます。
私はブロックしていませんので
私の誤解であれば書き込みをどうぞ。
そんな勇気があればね。
再度ありがとうございます^^
>悩み系質問は、解決策ではなく、ヒントを返す程度でいいと思います。あと、自分の知ってる事例を情報として伝えるとか。
コチラであれば、自分の経験と自分だったらこうしますとだけ書き込みます。
あとは知らない。
釣りであろうと思う質問に乗るのもどうかな?とは思いますが
質問者だけではなく閲覧した方にも
例えば、不倫はダメですとか子どもは安易に作らないでくださいとの気持ちで
かなり厳しい回答をしています。
単に共感を求める人を理解する必要はあるのでしょうか?
無責任に甘やかせば相手はもっと泥沼に陥るだけだと思いますが。。。
間違っているのでしょうか?
もちろん自分の考えや意見を押し付けるつもりもありません。
だから「あとは知らない」なんです。
決めるのは相手ですから。
でもリアルでは悲しくなるのも許してください。
コチラの質疑応答ではやり取りが一往復だけに終わりがちです。
それで双方の何が分かるのでしょう?
私は同じような経験があってこのように対処しました
私はこのような時こう感じました
それぐらいしか許されない世界で
しかも質問自体の信憑性も疑わしい。。。
私がポイント稼ぎであれば
どんな質問でも気の利いた回答を心掛けるでしょうね。
ありがとうございました。
No.13
- 回答日時:
あっ、おはようございます。
仕事納め、宴会、明け方帰宅して、今起きたところなので、寝ぼけていますが、
>自分を被害者だと思い込んでいる人。
だからでしょう。これが、グゥさんの、質問に対する回答じゃないかな、という気がします。
問題が、イジメであるのか、他の事であるのか、関係なく、自分が被害者なんでしょ。
そしたら、ここから、出てくる答えは、全て加害者が悪い。
したがって、加害者が、全ての責を負って、被害者に対応すべきだ、
被害者が、何かをする必要は無い、という結論にいたっているからです。
結局、自分を被害者であるかどうかの考えを捨てさせること(責任の所在を曖昧にする。)、
そして、どうすれば今の状況を変化させることができるかを考える、思考に変化させてから、
対応をアドバイスする必要があるんのでは、ないでしょうか?
ここのような文字だけの、見知らぬ人によるアドバイスでは、限界はあり、難しいことであります。
でも、グゥさんなら・・・(できますよ)、
あまり、イライラせずに、自分ができることをやっていくしかないのでは?
さぁ、大掃除の段取りでもかんがえますか。
アタルさん、おはようございます^^
今、私の立てている質問が3件で今日中に締め切ってベストアンサー様の補足欄をお借りして
本年のお世話になった感謝をお伝えしたいと思っていましたのに(*^_^*)
また参考になるご回答をいただくと締め切れなくて困ってしまいます^^;
もちろん、とても有難いことなのですm(__)m
なんだかとっても悲しかったのは「自分で敵を作っている人」なのではないかと。。。
周囲の人は優しいので敵にまではなりませんが
呆れて離れていく気持ちは私にも芽生えましたので・・・
特に私に対しては甘えのキツい人なので
自分なりの意見はハッキリ言ってきます。
それでも一応は共感したつもりだったのです。
自分は変わる必要がないと思っている人に私ができることはありません。
自分を守りたいが為に周囲を傷つけています。
みんな離れていってます。
ごめんなさい、また愚痴ですね\(◎o◎)/!
これも甘えですけれど
これは良いんです(*^^)v
私たちはアタルさんとラムちゃんですから~♪
自分らしく自分にできることを考えてみようと思いました(^v^)
ありがとうございました。
ダーリン!ありがとだっちゃ♪
No.12
- 回答日時:
自分は悪くない。
という結論を出す人には、最初からわかっていたら助言や相談などしたくは無いです。こちらが親身になっても突き放されちゃいますから、心に響かないのだろうと思います。
自分が悪くなくても、事実はそうじゃなくて自分とって良く無い状況に置かれてるのなら、何かはするほうが良いと思ってくれる人になら、色々と相談に乗ってあげたいし、解決できなくても泣き言を聞いてあげられる人間でいようと思います。
理不尽なことで悲しい思いをしていても、それで立ち止まったら自分のために良く無い。
自分が救われる方法は、理不尽なことに抵抗するだけじゃなくて、その環境にいても悪化させないことが出来るかどうか、理不尽と思ってもうまく乗りこなす感覚を見出すことかと思うんです。ただ辛い・苦しいだけを訴えても、自分も救われないので。
相手との関係にも依りますが、突き放せない相手なら最低でも聞き役だけにして、アドバイスはしないと思います。
優しい方ですね(*^_^*)
うん、とっても良い方です。
なんだか嬉しいくらい。
ここから私の愚痴なので読み飛ばしてくださいm(__)m
聞き役は務めてきました。
でも親身になるからこそ腹が立つんです。
改善策はあるでしょ?
どうして努力しないの?
そんなハテナとストレスを与えてくれる人です。
私の提案が的外れであればハッキリ否定してほしいのですが
同情してほしいだけ、しかも自分の非は認めないのであれば正直「好きにして」としか。。。
もう聴くのもウンザリです;;
私が変わることで良い関係を保てればと。。。
質問させていただきましたけれど「もしかして」を肯定した結果になりました。
ただ本当に彼女を突き離せるのかは、こう言ってても私にはムリかもしれません。
いつかは、いつかは、で今に至って
自分でも馬鹿だなと思います。
でも私って本当に馬鹿ですから、今更かなぁ~って気持ちです。
それにしても面倒くさい(T_T)
私も私なのでお互い様ですかね。
ありがとうございました。
No.11
- 回答日時:
自分は被害者だぁって思ってる間は、自分に非は無い、絶対無い、と思ってるのでしょうね。
イジメに関しては、色々な要素がありすぎて本人の気付かない分もあれば、本当に非が無い時もあるでしょうけど、「自分は何も悪くない被害者」って思いこんでる間はなかなか人の意見が受け入れられないのでしょうね。
私自身、いじめじゃないけど、ちょっと金銭の事で被害者だ・・・って思ってた時期あって、その時は、(-"-)こんな顔で、もう・・・クショ~って状態で、親や友人がアドバイスしてくれても、だけどさ・・・だけどさ・・・って悔しいのもあるけど、自分が悪かったのだって認めたら、それこそ自分は大馬鹿のコンコンチキだって認めるような気がしてましたから。
私の場合、身内だから、まさか・・・まさか、まさかね、もしもの時は何とか出来るからって印鑑押したのが間違いの元だったのですけどね。今となれば、いい勉強させて戴きましたって開き直ってますが。
前の会社の上司が、よく言ってました。人間、まさかの坂を越えようとしない、でも越えられない坂じゃないんだって。
イジメに関して言えば、イジメにあってる事で、それで胸いっぱいになってて、受け入れる余裕がないのかもしれないし、少しだけ胸襟開いてみれば何かしら自分の事でも見えてくる事があるのじゃないかなぁと思いますが。
そうですね。
よく考えれば「だから被害者だと思っている」のですよね。(^^ゞテヘへ
あ~><身内に金銭で騙される人って多いですね;;
ワカさまも優しいから(T_T)
「まさかの坂」
もしかして大阪出身の。。。??
葦のことを思い出していたのですが、調べてみると難波草(なにわぐさ)ともいうらしく。
ワカさまは乗り越えてこられた方ですものね(*^_^*)
なんだかね、解明はできたのですが私とは考え方が違うんだということも理解しまして
面倒くさいので放って置こうと思いました。
そんな感じでどんどん孤独になっていってることは気の毒に思いますけど
本人が変わらない限りは私もムリだなぁ~と。
ありがとうございました。

No.10
- 回答日時:
「思い込み」というものはもともとそういうものだと思います。
人によって、または、ケースによって、思い込みの強弱の違いはあれど、自分を "こうなんだ" と思い込むことによって、どこかで自分の心を楽にしたり、苦悩を逃がしている面もあるので、ある種の自己救済の役割も果たしており、かたくなな場合があることは確かです。
自分を「被害者」と思い込んで止まない人が、人に求めているのは、問題の解決法や解決に向けての的確なアドバイスではなく、自分への賛同、共感、憐憫、慈悲、「あなたは間違っていないよ」という肯定、そういった類いの言葉や感情です。
本当に解決や良い方向に向けたい人は、聞く耳をもっているし、被害者の観点から事を見つめていないと思います。 なので、もともとの姿勢がもう違っていると思います。
問題の本質と向き合う強さが本人に備わっていない時、人は被害者(弱者)でいるほうが楽なことがありますから。
あまりにも理不尽なことが延々続くと、誰しも限界があります。人によってはもう心の枠が傷つききって破綻しかかっていたり。(すでに破綻している人も。)
そういう人に、己にも責任や原因の一端があるのではないかという追及や、発想転換させるのは本当に難しい事です。その人が傷ついて泣いて耐えた日々以上に長い時間をかけるくらいの地道さと、余程の大きな愛情や優しさ、そして厳しさと分別を持たないと、あまり深入りはできないと思っています。
実際、当人が受けた痛みを分つことすらできないのですから。
私個人は、何かに関して被害者と思い込んでいる人は、それはそれでもいいと思っています。そうでしか生きていけないこともあるのでしょう。
法的に被害者かどうかということであれば、専門家に任せるしかなく、ふつうの人にできることは限られているように思うのです。
(長文ごめんなさい)
とっても分かり易く、また納得できるご回答です(*^_^*)
この質問に至ったキッカケがありまして、友人に話すと「慰めてあげた?」と聞かれました。
一応、慰めたつもりだったのですが足りなかったのですね。。。
しかし今の私の本音は「めんどくさっ」です。
貴女様のように優しくはなれません(>_<)っ
思ったように同情されなかったからと言ってイジワル言うのは勘弁してほしいです;;
これでも、無い知恵しぼったのに(^_^;)
とっても参考になりました!
ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(悩み相談・人生相談) 自分の頭で考える能力がない人間はどうやって生きていけばいいのか 11 2021/12/07 19:31
- その他(悩み相談・人生相談) 頭が悪い人は自分がどの様な状況に置かれているかを客観視できないので、逆に人生が非常に楽で幸せなのでし 6 2022/02/01 18:54
- その他(悩み相談・人生相談) もし良ければ10分程貴重なお時間ください。最近、障害のある自分はそもそも生まれてきてよかった命なのか 23 2021/12/19 12:51
- いじめ・人間関係 理不尽や権力には屈するしかないのでしょうか。 5 2021/12/23 01:57
- 失恋・別れ 加害者となり辛いです 3 2021/12/18 13:03
- 事件・犯罪 そもそも、この件はじいさんが自粛警察気取りで自分の力をわきまえずマスクは任意でも関わらず偉そうに注意 12 2021/12/17 17:48
- 事件・事故 精神科医の指摘 4 2021/12/21 14:40
- その他(悩み相談・人生相談) 医者と患者の距離感に正解なんてあるんでしょうか?の 4 2021/12/30 23:31
- 友達・仲間 群れない少数派じゃダメですか? 5 2021/11/18 19:43
- 婚活 結婚相手と恋人の違いについて 7 2021/11/16 00:31
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
自慰行為がやめられないです。...
-
サヨナラと言われた後に連絡が...
-
「知らねえよ」とは何だろうか?
-
付き合って初めての自分の誕生...
-
いいわけしない方法を教えて下さい
-
自分、○○○ですから。
-
近況報告したい人としたくない...
-
不幸の克服
-
自分のことしか見えておらず、...
-
重すぎるところをなおすにはど...
-
人はどうして歳を取ると説教じ...
-
自分の実力は、レベルの低い周...
-
いじめとうわさが大好きな人が...
-
人に取られる
-
自分を被害者だと思い込んでい...
-
作業所b型には変な人ばかりで嫌...
-
日々の生活習慣を変えること(...
-
僕は病気なのか?
-
よく見かける説教、人格否定、...
-
メールや電話でしつこくされる...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
自慰行為がやめられないです。...
-
自分から異性を好きになって付...
-
好きな人に好きな人や恋人がで...
-
同性で話しかけたい子がいるの...
-
サヨナラと言われた後に連絡が...
-
武士のような?性格とは?
-
付き合って初めての自分の誕生...
-
近況報告したい人としたくない...
-
エロ動画を見て涙が出ます 女で...
-
彼女が僕の好きな服を来てくれ...
-
人はどうして歳を取ると説教じ...
-
元カノに恨まれているのですが...
-
約一週間で振られました・・・
-
一人称「自分」以外で呼べない
-
家庭教師のアルバイトをやめた...
-
すぐ自分を責めてしまう彼女
-
いい年した親父ほど若い子に優...
-
作業所b型には変な人ばかりで嫌...
-
「いつもお世話になります」は...
-
好意を寄せられたのに拒否して...
おすすめ情報