重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

ビラーゴ250に乗ってます。

雑誌にあるような6ベントのハンドル又はロボハンなどは警察に止められて整備不良になってしまうのでしょうか?

やっぱりハンドルは換えたいんですが、何か規定(高さ、幅、角度など)はあるのでしょうか?

宜しくです。

A 回答 (4件)

No.3です


追加で回答を・・

車検のあるバイクの場合は、車検証記載の高さ±40mm・幅±20mmの範囲を超えた場合は構造変更の申請が必要です
この範囲内であれば、申請自体が必要ありません

バイクの高さとは、リアに大型のバッグやシーシーバーが取り付けられている場合などを除いては、地面からハンドル周辺で一番高い場所に付いているパーツまでの高さです(ミラーは除いて)
一般的には、シールドやカウル、メーターやブレーキマスターの場合が多いでしょう

バイクの幅とは、同じく一部の例外を除いては左右のレバーの両端間の寸法になります
バーエンドが付いていて、レバー先端よりも外側に突き出ている場合はそれも含みます

それ以外では
・ハンドルを左右に切った時に、ハンドルがタンクやカウルに接触しない事
・ハンドルロックがかかる事
・ハンドルの形状が危険な形状でない事
・ブレーキホースやケーブル、配線等の取り回しに問題が無い事
・実用上問題の無い取り付けがされている事
等がチェックされます
    • good
    • 0
この回答へのお礼

文章も判り易く、詳しい回答有難うございました。

とりあえず、ハンドル交換だけはしたいので、今後の参考とさせて頂きます。

お礼日時:2010/12/30 23:43

ハンドルを交換していても車検は通ります


大幅に寸法が変更になる場合も、簡単に構造変更できます
純正のハンドルを交換したからと言って、全て違反になるわけではありません

250の場合も、明らかに危険な形状や構造で無く
きちんと取り付けられていれば取締りの対象になることも無いでしょう
ただロボハンは溶接されてますよね
溶接されて角ばった形状のハンドルは突起物とみなされて車検に通らない事もありますから、運が悪ければ取り締まりの対象になるかもしれません

車検のあるバイクの場合は純正のハンドルの形状や寸法を大幅に変更しても、簡単に構造変更できます
構造変更すると車検証に「改」の文字が入り、合法的に改造された証明になります

250の場合は、車検が無いので簡単に構造変更できません
ここが車検のあるバイクと違って難しいところです
明らかに危険なハンドルで無ければ、取り締まりに関しては問題ないと思いますが
事故が起きた場合に、その事故がハンドルの改造に起因しているのが明らかである場合は、任意保険がおりない可能性もあります
    • good
    • 0

基本的にはハンドルは重要保安部品なのでノーマル以外は整備不良の取り締まり対象になります(と言うより、違反です)。


ハンドルを交換すると多くの場合、全幅・全高等が変わるので車検がある250cc超えのバイクだと車検に通りません。
と言う事は、車検の無い250ccのバイクも取り締まりの対象になるという事です。
    • good
    • 0

厳しい おまわりさんの居る地域は 捕まります。



でも250ccは車検が無いので 危なく無ければOKだと思います。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!