
打ちっぱなし練習場で、全てのクラブを練習しないのであれば、どのクラブを持っていくのがいいでしょうか?
毎回キャディバッグごと持って行くのが億劫なので、数本抜いて行きたいと思ってます。
因みに始めて6年目、何とか100がたまに切れるようになった私(♀)は下記4本で1時間の練習をしたいと思ってます。
ドライバー ⇒ これ次第でスコアが大変変動するので、ドライバーはマストです。
UT4 ⇒ アイアンの方がどちらかと言うと得意ですが、ロングホール用の練習です。
7I ⇒ やはりこれは基本かと・・・
52度ウェッジ ⇒ アプローチもドライバー同様、マストのクラブです。
FWは苦手なのでコースでも使用しません。ロングホールはドライバー+UT4+アイアンで3オン狙い、ミドルはドライバー+アイアン+ウェッジで3オン狙いが定番です。しかし、なかなかこの通りには行きませんし、残念ながら3パットが多く・・・
この通り行けば、常に100切れちゃいますよね(笑い)
又、例えば普段使わない古いドライバーやアイアンなどで練習してもロフトやシャフト、重さが異なるのであまり意味がないのでしょうか?
宜しくお願いします。
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
パーフェクトだと思いますよ。
更に付け加えるなら、練習球の少なくとも1/3はウェッジに充てること。10~80ヤードくらいの間にあるいろいろな目標に向かって打ち、ボールが狙いどおりの場所に落ちるよう、真剣に打つことがスコアメークには一番効きます。このクラブを握ればどんな場合でもワンパット圏内にボールを持って来られるという自信はすべてのショットをリラックスして打てるようにしてくれます。クラブは慣れが大切ですから、古いクラブはお薦めできません。
ご回答ありがとうございます。
ウェッジの練習で、やっとこの位の振り幅でこの位飛ぶというのは大体分かってきたのですが、止まるようなボールは打てないので、どうしても転がり分、オーバーしてしまいます。それも想定してワンパット圏内に持っていけるよう、ウェッジの練習に時間をより割いてみます。
そして古いクラブはやはりだめなんですね。。
参考になりました!!
No.5
- 回答日時:
コースマネッジメントが詳しく書かれていたので
それと、ベストハーフ43とあり、てっきり1Wは
謙遜された記述かと思ってしまいました
「ゴメンナサイ」
各クラブの飛距離があればもっとわかりやすいかなと
思いますね(全体のクラブ構成とともに)
あと、52度ウェッジの距離の使い方が興味あります
私はグリーン周りのランニングアプローチで
ワンパット圏内(1m程度)につける確率が上がり
50ヤード以内でピッチショットはほとんどしません
このおかげでパーを確保できる率が増えています
お詫びと参考追記まで
再度のご回答ありがとうございます。
コースマネージメントを深く考えられるレベルでは本当にないのです。ハーフ43を出した後は
又、いつも通りの50台ですから。。
ミドルはドライバー+7Iで残りは52度と殆どお決まりのクラブです。グリーン周りに
バンカーが多いのでUTで2オンは狙わず、その手前に刻んで3オン狙いを目標にしてます。
65ヤード未満は殆ど52度です。
前にも記載していますが、7Iが一番安定して、110-120ヤードを目安にしてます。
各クラブの飛距離は言えるほどでなく、おおよそ10ヤード刻みかなぁ・・位です。
このクラブだけの練習では常に90台を目指すのは、やはり無理なのかもしれませんね。。
No.4
- 回答日時:
御質問の内容からすると
比較的長い距離は1W,UT4で安定との事
100切りの問題点はセカンド/サードの
アイアンにありそうですね
実際にプレーされるコースのパー4の
セカンド/サードで使用されるアイアンの
距離精度を上げる事が先決かと....
したがって、練習場には必ず
そのアイアンを持参される事が必要と
私は判断しますが....
7Iはショットの中心になるでしょうが
パー4では5Iと6Iが多くなるのではないかと
思われます
あくまでもコースを想定して
自分の過去のスコアからのフィードバックから
練習にはコースで生きるクラブを持参される事です
参考まで
毎回ご回答ありがとうございます。
決してドライバーや4UTが安定しているわけではなく、反対に安定を
させればスコアが良くなるのが分かっているので(先日、ハーフで43の
ベストを出した時がそうでした)、この2本のミスを少なくしたいがゆえに
練習をしなければ・・と思っているのです。
7Iがうまく使える時は5Iも気持ちが良いくらい飛びます。しかし5Iが
きちんと打てる確率は10回の内、5回以下ですから、7Iが10回で9回の確立で
打てるようになってからと思うのですが、どうなんでしょうか?
6Iはコースで使うことはショートホールのティーショットぐらいです。
そもそも練習場で打てても、コースで打てないことが問題なんでしょうね・・・
No.3
- 回答日時:
こんにちは。
>ドライバー ⇒ これ次第でスコアが大変変動するので、ドライバーはマストです。
>UT4 ⇒ アイアンの方がどちらかと言うと得意ですが、ロングホール用の練習です。
>7I ⇒ やはりこれは基本かと・・・
>52度ウェッジ ⇒ アプローチもドライバー同様、マストのクラブです。
2本がマストなら、他の2本を定期的に入れ替えてローテーションして下さい。
他にお持ちのアイアンやUTの番手が分かりませんが、今月は
UT4、7Iなら来月は4I、8I、その次は3W、6Iの様に。
得意クラブも大事ですが、これだけは絶対ダメってのが有っても
困りものです。
正直、他のウェッジの練習も必要ですし、ティーショットを
3W等の他のクラブで行う練習も必要です。
出来れば、マストの2本もローテーションされる事をお勧めします。
ご回答ありがとうござます。
うまく伝わらなかったようなのですが、まだまだ初心者の私の力量では
クラブのローテーションを組んでも、所詮基本のアイアン(7Iと思ってます)が
きちんと打てなくては他のクラブも打てないと思っているのです。
ドライバーも含めて、キチンと打てたり打てなかったりの繰り返しで
何年もプレーしているので、スイングの基本がまだまだなんだと思っています。
しかもドライバーがちゃんと飛んでも、2打目に力が入ってトップし、1打目が
生かせないプレーが頻繁に起こります。
練習場では7Iはキャリーでも120近く飛ぶのにコースではトップすることが多い間は
他のクラブの練習しても仕方ないのではないかと考えてます。
1W,3UT,4UT,5W,5-9I,PW,52度,58度+パターの13本をいつもキャディバッグに
入れてプレーしますが、主に使ってるのは1W,4UT,5I,7I,PW,52,58+パターの8本で、
大体110前後のスコア(3パット多いですが・・)です。
TarChangさん含めて大体の方は14本入れてらっしゃると思うのですが、やはり、全てのクラブを
18ホールで毎回使われるんでしょうか??又、練習でもパター以外の13本をローテーションを
組んで練習されるんでしょうか??
No.1
- 回答日時:
ホームコースのミドルホールでドラバーショットの後
グリーン迄距離が幾ら残ってるかでしょう、
UT=4ってバッフィーの事でしょうか?
私はドライバー、ピッチングウエッジ
4番、7番 アイアン、それにバッフィー
この中から2本、通常4本持って行きます
最低週に一回打ちっぱなしに行き、2ヶ月に3回コースに
出ればシングルプレーヤーは直ぐそこです
ハーフ45~50前後がミスも出来るし一番楽しい時でしょう
ガンバって下さい
45を切ったら是非オーストラリアに来て下さい、御一緒しましょう。
早速のご回答、シドニー?オーストラリアからありがとうございます♪
やはり練習クラブは4本くらいなんですね。
メンバーコースのレディースのミドルは大体340ヤード前後、長いミドルは370ヤードあります。
ドライバーが飛べば、残りは大体150ヤード前後。UT4(バッフィーではなくユーティリティ4)で2オン狙いたくなりますが、まだ正確性に欠けるので、7Iで120ヤード位まで打って、残りアプローチという感じでイメージしています。この通り打てることは稀ですが・・
アイアンは5Iまでしか持っていませんが、UT4より5Iの方が当たる確立が高いです。ただ、まだまだ
安定性に欠けるので、一番安全な7Iを使うことが多いです。
スプーンやバッフィ、FWが上手に打てる女性が多いので、本当に羨ましいのですが、5Wでさえうまく打てないので、封印して打ちやすいUTの練習を取り入れてます。
100-110辺りをうろうろして、たまに100切っても、なかなかコンスタントに保てません。目標は常に90台で回ること。簡単そうで、でも6年経ってもまだできない(涙涙)
余談ですが、うん十年前、オーストラリアに住んでいた時、どの町にもテニスコートとゴルフコースが
あった記憶があります。その当時はゴルフをやってませんでしたが、1000円位でコース(と言っても
そうとう荒れていたようですが・・)を回れたみたいでした。
海外ゴルフ、目標にがんばります!!
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
アイアン(メダリオンの剥離)...
-
グースネックとストレートネック
-
身長が低くてもロングアイアン...
-
トップラインの細いアイアン
-
イッた後触られるとくすぐった...
-
オートマチックのクラブとは?
-
パワービルトってどうですか?
-
車内にクラブを乗せたままでOK...
-
PARADISO?キャロウェイ?レデ...
-
PING EYE2 シャフトの硬さ
-
シャフト交換
-
パターはシャフトを握って打っ...
-
ロフトの湿気について・・・
-
ベンチプレス。どうやってバー...
-
ヘッドスピードとシャフトフレ...
-
タイトリストのシャフトについて
-
ロフトありの物件は、空調の効...
-
電子レンジのターンテーブルが...
-
プロのドライバーは逆しなりさ...
-
アイアンの軟鉄鋳造と軟鉄鍛造...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ウッドが上達してきたら、突然...
-
ウイルソン1200
-
ゴルフのアイアンショットにつ...
-
タイトリストについてです。
-
スピーダー757・693等
-
古いゴルフクラブ(アイアン)...
-
初心者のクラブ選び ショート...
-
英国ダンロップ ツアースピリッ...
-
ウッドとアイアンの軌道の違い
-
ミズノのMPアイアンのセル番...
-
マジンガーZに「大車輪ロケット...
-
身長が低くてもロングアイアン...
-
ゴルフのドライバーは力んでフ...
-
ヘッドカバーって
-
アイアン(メダリオンの剥離)...
-
15年ほど前のゴルフ道具ですが
-
90で回る為の作戦?
-
アイアン型のユーティリティー...
-
練習場に持っていくクラブ
-
アイアンの(ガンブルー)黒染め
おすすめ情報