dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

ログイン(?)すると背景画面になるのですが、しばらく(数分?)背景画像のままで、その後、「コンピュータ」などのデスクトップアイコンが一斉に表示されます。

症状は、いろいろなソフトをインストールしてからだと思います。(ただし、どのソフトをインストールしてからなのかは定かではありません)

1.解決方法はないでしょうか?(できれば、手順を教えてください。ポインターでもかまいません)
2.起動までの詳細なログみたいなものはないでしょうか?(プロセス起動とタイムスタンプのリストみたいなもの)


よろしくお願いします。

A 回答 (4件)

1.について


>症状は、いろいろなソフトをインストールしてからだと思います。
パソコンを購入してから今までにインストールしたソフトの中で常駐するものが原因となっているでしょうから、一つ一つ常駐を外すことでどれが原因かの判別はできそうですが、気が遠くなるほど時間がかかります
http://oshiete.goo.ne.jp/qa/5680545.html #5
のように、上半分を外して再起動し、次に下半分…というふうにすれば、ある程度絞り込みも楽になるかも知れません

2.について
WindowsXPに起動ログは存在しますか? - Windows系OS - 教えて!goo
http://oshiete.goo.ne.jp/qa/2450096.html
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

1.仰るとおり、時間がかかりそうですね。
2.このポインターは「ビンゴ」でした。

お礼日時:2011/01/05 22:56

とりあえず、以下の定番ソフトでスタートアップの整理をしましょう。


常駐する必要の無いソフトがあれば、無効化しておきましょう。
スタートアップに登録されているソフト自体が不要なら、無効化では無く、「プログラムの追加と削除」でアンインストールしてください。

[参考]スタートアップチェッカー Classicのダウンロード : Vector ソフトを探す!
http://www.vector.co.jp/soft/dl/winnt/util/se484 …

それでも重い場合、セキュリティソフトの設定を確認しましょう。
PC起動時にスキャンするような設定だと、スキャンが終わるまで待たされますので。

セキュリティソフトにも問題がない場合、かつスタートアップに登録されている物が起動時に競合して時間がかかっているような場合は、以下のソフトで起動する順番を指定してやると解決するかもしれません。

[参考]Vector:StartupEX - お勧めソフトPickUP
http://www.vector.co.jp/vpack/browse/pickup/pw2/ …

まぁ、無駄なソフトを極力アンインストールするのが一番ですが。

後、メモリが少ない場合は、メモリの増設も検討してください。
XPだと、最低1GBの物理メモリが必要です。
PCの搭載可能メモリの最大が1GBに満たない場合は、そろそろPCの買い替え時期です。

今時だと、3万5千円程度で新品のノートPCが買えますので。

[参考]価格.com - Lenovo Lenovo G465 438292J [ブラック] 価格比較
http://kakaku.com/item/K0000172063/
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

なかなか便利そうなソフトだと思いました。

お礼日時:2011/01/06 01:30

XPは並の環境なら起動時間は遅いですよ。


XP SP3にMicrosoftのウイルス対策ソフトを入れるだけで起動時間はかなり遅くなりました。
XPのCPUはAMDのAthlon 7750(2コア、3GHzにOC)で、フリーの常駐ソフト、マイクロソフトのウイルス対策ソフトを入れてないXP SP3のPentium4(2.66GHz)よりも起動時間はかかります。
Windows7 64ビットのPC(Athlon 635 4コア、Phenom900e 4コア)の2台と比べると、XPの起動はのんびりです。ウイルスソフトがどちらもESETなのでMSと比較して早いってこともありますけど。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

「XP SP3にMicrosoftのウイルス対策ソフトを入れるだけで・・・」

確かにそうですね。これは、経験したことがあります。起動直後に、右下のトレイで何やら蠢いています。

ただ、今回直面した問題は、その比ではありませんでした。

お礼日時:2011/01/05 23:04

1)入れたアプリケーションを一つずつ削除したり、常駐を外して切り分けしましょう。


常駐の外し方皮下です。
http://121ware.com/qasearch/1007/app/servlet/qad …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

おそらく、直近の数個なので、この方法が良いですね。

(ただ、結論を申し上げますと、その数個のアプリは必要なのですが、使用頻度が低いので全部削除しました。そして、問題の現象は解消されました。本当は、良い機会なので、特定すべきだったのですが・・・)

お礼日時:2011/01/05 23:01

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!