
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
実際、どういうふうに出てくるのか、もう少し文章の形で提示していただくと正確な回答がつくと思います。
あるいは、古い写本や版本に載っているのであれば、写真で示すとか。
そういうもの無しで推測しますと。
「按」は、「おさえる」以外に、「調べる」「考える」の意味(≒「案」)もあります。
そう考えると、「謹按」は「謹んで按ずるに(謹んで考えるに)」と読めそうです。
「ここまでの文章を、私なりの解釈を付け加えさえていただくと……」という具合に、前の文章を筆者が考察し、その結果を書くための“つなぎの言葉”と読めそうです。
このような意味合いで解釈したら、前後が上手くつながらないでしょうか。
ちなみに、「謹按」という熟語は、『諸橋大漢和辞典』になら載っていそうです(手元にないので未確認ですが)。
ご回答頂き有難うございます。忙しさにかまけて質問からかなりの日数が経ってしまいました。お礼も遅れまして申し訳ありません。
古い書物色々とあるのですが、最近読んだものとしましては大正四年発行の「中朝事実」でした。
私自身も、回答者様が仰るように「謹んで考えるに..」とのつなぎの言葉かと解釈しました。といいますのは、その言葉が筆者考察の冒頭に必ず入っている事からも、又「中朝事実」が日本神話を元とした書物である事を考えても、神々や皇室、又は作者である山鹿素行に対する敬虔な気持ちをあらわす、「謹んで」との文字が入ったものと考えました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 中国語 漢文の遺徳文章の出だしからが、私の能力では半日かけても全体が分かりません。どなたか教えてください。 1 2023/02/27 13:39
- 日本語 日本語 読書 勉強 漢字ちょう(日本の中学生まで) 現代文単語(高校生の教科書) というのを私は、や 3 2022/09/11 18:51
- 日本語 「地道」の読み方 3 2022/09/13 22:27
- 地図・道路 漢字の読み方 2 2022/09/13 22:29
- 日本語 漢字の意味について 3 2022/06/15 23:43
- 日本語 日本語文章における句読点の醜さ 9 2023/08/07 03:44
- 日本語 意味とは何か? どこにあるのか?(Ⅱ) 4 2022/04/21 13:35
- 日本語 意味とは何か、どこにあるのか? 16 2022/04/09 11:44
- 日本語 「若干」が「多い」という意味で使われる理由 11 2023/04/19 15:00
- 日本語 高1古文1学期で本当に死亡してます。助けてください。 【範囲】古典文法(写真) 【つまり始め】(写真 4 2023/08/01 13:52
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
今日から三日間とは今日も含め...
-
「送付する」は発送日と到着日...
-
「A又はB以外のもの」の意味
-
「守破離」の「破」と「離」の違い
-
以外だけ含まないのは何故か?
-
「知ったこっちゃない」は何の...
-
zzzzzzzzzzzzzz...
-
『何も問題無いじゃないですか...
-
「ないか」は「無いか」なの?
-
「どう言う」と「どういう」の...
-
見られない・見えないの違い
-
「贈る言葉」の歌詞でいったい...
-
50を半分で割って20を足すとい...
-
「けだし」
-
「~まで」とはいつまで?
-
彼は夜遅くまで働いていて、彼...
-
どういう意味ですか? 男友達に...
-
上から読んでも下から読んでも...
-
八木重吉 祈 ゆきなれた路の...
-
彼女に色々とありがとうって言...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
今日から三日間とは今日も含め...
-
「送付する」は発送日と到着日...
-
以外だけ含まないのは何故か?
-
「知ったこっちゃない」は何の...
-
「どう言う」と「どういう」の...
-
50を半分で割って20を足すとい...
-
「A又はB以外のもの」の意味
-
「~まで」とはいつまで?
-
zzzzzzzzzzzzzz...
-
「贈る言葉」の歌詞でいったい...
-
見られない・見えないの違い
-
プラスアルファとは、どういう...
-
「Φ」という文字の意味
-
上から読んでも下から読んでも...
-
バイトで先輩と話してて、○○大...
-
百をその半分で割って1を足すと...
-
「けだし」
-
「ないか」は「無いか」なの?
-
田中清光の詩「旅立つ日」
-
中国の石文の意味あいを教えて...
おすすめ情報