dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

乗車券について質問です。
新潟→(信越・北陸)→敦賀→(小浜)→福知山→(山陰)→伯耆大山→(伯備、山陽、東海)→東京→(新幹線)→米沢→(米坂、羽越、白新)→新潟
の片道きっぷと
伯耆大山→出雲市の往復きっぷ
で、サンライズ出雲のフル区間の乗車券として使用できますでしょうか?
JR時刻表巻末の「きっぷあれこれ」を見る限り可能な気がしますが、自信がありません。
不正となるのか、ならないのか、お教えいただきたいです。
また、長距離片道切符購入の際の注意点などがありましたら教えてほしいです。

A 回答 (2件)

 こんにちは。


 大丈夫だと思います。
 敦賀-福知山間は小浜・舞鶴線経由となりますが。
 新潟~新潟の片道きっぷがざっと計算したところ20,580円、意外と安いような(笑)
 切符購入の際は、ルートを書いたメモ等を提示された方がいいでしょうね。
 あと、冬の期間にお出かけになるのでしたら、雪で電車が運休等にならなければいいですね。
 
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速の解答ありがとうございます。

ホント意外と安いですよね~
普段はフリー切符ばかり利用していたのですが、西に行きたくなりまして…

雪には気をつけます

お礼日時:2011/01/04 13:27

乗車券の区間・経路は繋がっていますので可能ですが、「伯耆大山→出雲市」の有効期間は1日しか無いので、伯耆大山~出雲市の間で途中下車はできません。


伯耆大山~出雲市の間で下車する際には、降りる駅までの乗車券を別々に購入する事になります。

また、お考えの経路での「新潟→新潟」の片道乗車券と「伯耆大山~出雲市」の乗車券を同時に購入する場合、伯耆大山からの乗車券の日付指定には注意して下さい。
数日経ってから伯耆大山に到着する場合、「新潟→新潟」の乗車券と、伯耆大山からの乗車券の有効期間・利用開始日に気を配る必要があるという事ですね。

後、それだけ経由路線が増えてくると、場合によっては端末(マルス)で発券できず、手書きでの発券となる恐れがあります。
マルスで出せるとしても多少時間がかかる可能性もありますので、数日前に購入しておく事をお薦めします。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速の解答ありがとうございます。
可能なようで安心いたしました。

そうですね。発券は余裕をもって、また、窓口の混まない時間帯にしたいと思います(笑)

お礼日時:2011/01/04 13:14

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!