dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

JRの学割についてわかる方、お答えしてくださったらうれしいです。
先日、受験のために最寄りのJR駅から鳥取駅までの学割を学校の方で発行してもらいました。

発行してもらう直前に、行きは最寄り駅から鳥取駅まで帰りは名古屋駅で降りたいからもう一枚学割願の紙が必要か相談したところ大丈夫だよと言われたんですけど、いざ発行されたものを見ると『最寄り駅から鳥取駅 往復』と書かれていました。

往復となっているので名古屋で降りたいのに名古屋から最寄り駅までの運賃を余分に払うことになるのでしょうか?
それとも駅員の方に言えばちゃんと鳥取駅から名古屋駅までの切符にしてもらえるのですか?

詳しくわからないのでお願いします。

A 回答 (4件)

No.2さんが回答なさっている通り、片道101キロ以上の普通乗車券であれば途中下車が可能です。


具体的にどの駅から出発なさるのかにもよりますが、その距離だと十分な距離があるはずなので大丈夫です。

※ここでの「途中下車」とは、乗車券の経路上の途中駅で一旦改札の外に出て、再度残りの経路を乗車する事を言います。

後は、受け取った学割証を駅の窓口へ持っていって、往復乗車券を学割で購入すれば良いでしょう。
この時、往復で買わないと学割証が2枚必要になりますし、往復割引が適用される場合でも適用されないので注意しましょう。
(ただし有効期間には注意が必要です。これも発駅が分からないと回答できませんが)

余談ですが、「鳥取駅」までの乗車券で良いのですか?
鳥取駅の2駅先に「鳥取大学前駅」という駅もあります。鳥取駅で下車するなら良いのですが、もし鳥取大学前駅まで乗車する可能性があるなら、鳥取大学前までの往復で購入した方が良いかと思います。

学割証の区間って学生本人が書くものだと思っていましたが、学校によっては記入済の所もあるんですねえ。

この回答への補足

わたしは鳥取から名古屋へ来たときに次の日に名古屋市内で別の試験があるので途中下車というよりは駅自体から離れます。
説明不足で申し訳ありません。

補足日時:2011/01/27 18:14
    • good
    • 0
この回答へのお礼

返答ありがとうございます!とてもわかりやすいです!
わたしの学校では申込書に区間や日付、目的などを記入し事務室に持って行く形になっています。

みなさんの返答を見ていて自分の説明不足が発見されました。
返答してくださった方に迷惑をかけてしまいました。
SPS-さんの回答を見て、自分はきっと学割証が2枚必要な人だと思います。


実際にはわたしは最寄り駅から鳥取大学前駅までの学割をもらいました。みなさんが混乱?するといけないと思い鳥取駅と書かせてもらいました。
親切にアドバイスありがとうございます。

お礼日時:2011/01/27 18:27

学割の学校学生生徒旅客運賃割引証を


名古屋駅以外のJR最寄駅~JR鳥取駅間の
往復を発行してくださったようですが
名古屋市内範囲駅以外の愛知県内の最寄駅を発着駅に
記載しておりますと名古屋駅及び新大阪駅で
一度改札を出て途中下車ができます。
名古屋市内でのJRの範囲駅は、
東海道線の名古屋駅~南大高駅間
中央線の金山駅~新守山駅間
関西線の名古屋駅~春田駅間です。
普通乗車券を購入される時の経由地ですが
東海道線・山陽線・智頭急行・因美線経由で
名古屋市内~鳥取駅間での片道普通乗車料金は、
おとな 7,040円 学割 5,630円
名古屋駅から東海道新幹線新大阪駅まで
新大阪駅から特急スーパーはくとで鳥取駅まで
ご乗車されますと1回のみの乗換で済みます。
名古屋駅~新大阪駅間新幹線特急料金
指定席 のぞみ 3,120円 ひかり 2,920円
自由席 のぞみ・ひかり・こだま 2,410円
新大阪駅~鳥取駅間特急料金(智頭急行線を含む)
指定席 1,810円 自由席 1,460円 
    • good
    • 0
この回答へのお礼

返答ありがとうございます!

乗車料金まで記載していただきありがとうございます。
回答を見ていると、自分が文章中に不足部分があったのを気づかされました。

ほんとうにありがとうございます。

お礼日時:2011/01/27 18:33

#1です。

ごめんなさい、間違いがありました。

さきほど、往復601キロ以上で往復割引としましたが、片道601キロ以上の誤りでした。
訂正いたします。

もし、東京から鳥取までなら途中下車も出来るし、学割と往復割引もききますね。

参考URL:http://www.jreast.co.jp/kippu/0701.html
    • good
    • 0

学割は、片道101キロ以上の乗車券を購入する場合に使えるもので、その距離になると途中下車が可能です。


(途中駅で降りても切符は回収されず、再度乗車することが可能です。)

どこから鳥取まで行くのかが分かりませんが、名古屋が鳥取までの途中にあるのなら、名古屋で降りても問題ありません。

さらに、往復で601キロ以上になると往復割引といって、運賃が安くなりますので、学割の申請書を往復にしてくれたってことは、その方はそういうことを知っているんだと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

返答ありがとうございます!
親切に訂正までしていただきうれしいです。
往復の割引は知りませんでした。

再度乗車が可能と書かれていますが、わたしは本文中に書き忘れたのですが愛知に戻った次の日に名古屋で別の試験があるので名古屋で一泊します。
その場合でも大丈夫なのでしょうか?

お礼というのに再度質問になってしまいすみません‥。

お礼日時:2011/01/27 17:58

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!