重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

近所の雑木林のそばで、息子がバッタを捕まえました。
それをビニール袋に入れて持ち帰ってきたのですが、バッタと一緒に見たことのない奇妙な生物がうごめいていました。
体長20~25cm、太さ1mm、色は茶褐色。全身をくねらせるようにもがいて?いました。
触る勇気はなかったのですが、表面はミミズとは違いやや固そうに見えました。

狸や野ウサギなどの野生動物が生息しているので、その体内から這い出た寄生虫かと考えているのですが、これは一体何でしょう?

A 回答 (9件)

他の方が言われているようにハリガネムシだと思います。


長さは大きいものだと1mを越えるようですが、よほど特殊なものでしょう。普通は10cm~30cm程度ではないでしょうか。黒っぽい色をしているのが多いですが、白いのもいるようです。
キリギリスの仲間は寄生されていることが多いです。(肉食性が強いバッタですからカマキリと同じようになるわけです)
別のページのハリガネムシをリンクしておきます。

参考URL:http://kasen.eolas-net.ne.jp/suisei/sui_tw.html
    • good
    • 0
この回答へのお礼

情報ありがとうございます。
まさにこれでした!!
ようやく納得できてホッとしてました!
他の方にも重ねてお礼申し上げます。

お礼日時:2003/09/01 20:56

ハリガネムシではありませんか?


普通はカマキリに寄生しますが、カマドウマ類なんかにも寄生します。
下記URLに写真があります。

参考URL:http://www5b.biglobe.ne.jp/~hilihili/keitou/mizi …

この回答への補足

ハリガネムシであれば安心できますが…。
長いものであれば25cmくらいあるのでしょうか?

補足日時:2003/09/01 05:02
    • good
    • 0

それはおそらくハリガネムシです。


カマキリなどに寄生し、秋にカマキリが死んで、
水中に出て産卵します。
ハリガネムシの幼虫(?)は、
水生生物の体内に入り、それをカマキリが食べ...。
というライフサイクルを持った寄生虫です。

広東住血線虫は単独で見かけることはありません。
それに硬くもありません。
コウガイビルはやわらかいですし、
直径1mmということなので、違うでしょう。
ミノムシとかヤスデという回答がありますが、
25cmのミノムシやヤスデがいるとは思えません。

この回答への補足

情報ありがとうございます。
やっぱりハリガネムシの線が有力なのでしょうか。
写真を撮っておけばよかったと後悔しています…。

補足日時:2003/09/01 05:01
    • good
    • 0

それはきっと「ミノムシ」さんでしょう。

ミノムシというと
小さな木の枝を纏った姿ばかり想像しがちですが、その中身は
何とかっていいう蛾の幼虫ですから、青虫やケムシと同じような
いわゆるイモムシ型です。それがミノなしで存在することもあり、
木立の下なんかを歩いていると、ミノなしで空中にぶら下がってる
そのミノムシがいつの間にか服に貼り付いていたりします。
もう一つ考えられるのは「ヤスデ」ですが、ムカデを小さくした
ような姿をしています。こちらはムカデのように小さな足が
見えるので分かりやすいですね。

この回答への補足

たくさんの素早い回答ありがとうございます。
ですが、どれも違うようです…。
自分でも調べていたところ、「これだ!」と思うものがありました。
以前「特命リサーチ200X」でも取り上げていた広東住血線虫です。
もしそうだとすると、それを触った後、手を洗わずにアイスを食べていたので心配です…。

補足日時:2003/08/31 22:52
    • good
    • 0

間違いなく寄生虫です。

この前、家の庭でカマキリが死んでました。その中からそれと全く同じものが出てきました。万が一があってはいけないのでどうにか処分してください。僕は他のものに寄生したらマズイと思い残酷ですが焼き殺しました。

この回答への補足

情報ありがとうございます。
カマキリが死んでいたということはハリガネムシですね。

補足日時:2003/09/01 05:06
    • good
    • 0

あたしも、コウガイビルだと思いますよ。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

情報どうもです。
これではないようです。

お礼日時:2003/09/01 05:07

平べったくて、頭がイチョウのような形をしているなら「コウガイビル」だと思うのですが…。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

情報どうもです。
これではないようです。

お礼日時:2003/09/01 04:58

こんばんは。



カマキリの寄生虫、『ハリガネムシ』ではないでしょうか。↓確認下さい。

http://www5b.biglobe.ne.jp/~hilihili/keitou/mizi …

参考URL:http://www5b.biglobe.ne.jp/~hilihili/keitou/mizi …

この回答への補足

うーん、この写真よりもずっと細いんです。
細い場合もあるのでしょうか…。

補足日時:2003/09/01 04:59
    • good
    • 0

コウガイビルではないでしょうか?


先週テレビでやっていたので 何となくですが...

参考URL:http://www.asahi-net.or.jp/~za9k-hnmr/htm/hillt. …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

情報どうもです。
これではないようです。

お礼日時:2003/09/01 04:57

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!