電子書籍の厳選無料作品が豊富!

机の鍵のことで質問です。

3段の引き出しで、1段目のみに鍵穴がついていて、連動で2段3段も締まるタイプです。

ある時、締める際に鍵が90度くらいしか回らなくなり、1段目を微妙に手前にずらすと回って締まるのですが、2段3段目のロックが連動しなくなりました。引き出しを修理する以外で、自力で直せますか?

A 回答 (4件)

見て貰えればわかりますが、部品自体結構チャチな造りです。


何年使われたかわかりませんが、形あるものが壊れるのは仕方が無いです。
しかし、丁寧に使えば長持ちします。
4~5年使って壊れたならば、仕方が無い、というところです。
あとは開閉の頻度等にもよります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

何度も回答ありがとうございます。
わかりました(´;ω;`)古いということで修理してもらいます(´;ω;`)
大変お世話になりました。
いい連休を^ω^

お礼日時:2011/01/09 08:47

>2、3段目を1段目と同じようにずらしたら連動するかもってことなのですが、可能性はありますか??



「ずらすと回って締まる」ということ自体、パーツが変形しているという証拠です。
これは、使用頻度によって、パーツの変形の度合いが違うということです。
1段目に鍵がついていて、全部の引き出しのロックと連動するということは、上から下まで連動する部品があり、その部品の変形によりロックが効かなくなったのですから、可能性は無いとは言えませんが、無理だと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

なるほど…(´;ω;`)


買い替えなくても修理で済むということですよね

あと、これって私の使い方に問題があったのでしょうか?

お礼日時:2011/01/08 23:04

以前に、無理に回して連動用の棒が曲がったんじゃないかな?


会社の事務机がそんなタイプですよ。
私の経験では引き出しに入れすぎていましたけど・・・
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうなんですね(´;ω;`)

修理すれば、鍵を換えないで済みますかね(´;ω;`)?

お礼日時:2011/01/08 23:02

引き出しを全部出してから、鍵にリンクして動く部品を探して、実際に動かしてみましょう。


引き出しが入っている状態で動作するために必要な部品等もあるので、リンクの状態を確認しながらやってみます。
その上で、部品の変形程度が原因であれば、自分で直せますが、よくわからないならば、業者を呼んで修理してもらったほうが無難です。
必要が無ければ、鍵を外してしまうのも手です。
セキュリティの問題もありますので、修理か買い替えがベターだと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうなんですか…ありがとうございます。今机は手元にないのですが、
知り合いに言われたのは、
2、3段目を1段目と同じようにずらしたら連動するかもってことなのですが、可能性はありますか??

お礼日時:2011/01/08 20:52

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!