
こんにちは。
std::vector< int* > IntArray;
IntArray.push_back( new int( 0 ) );
IntArray.push_back( new int( 2 ) );
IntArray.push_back( new int( 1 ) );
IntArray.push_back( new int( 6 ) );
IntArray.push_back( new int( 5 ) );
IntArray.push_back( new int( 7 ) );
というint型のポインタが格納されているIntArrayを
bool cmp( const int* lhs, const int* rhs )
{
return *lhs < *rhs;
}
std::sort( IntArray.begin(), IntArray.end(), cmp );
として並べ替えたとします。
そこで新しく new int( 4 )をソートされた順番を壊さない位置に挿入したいと思いlower_boundを使用しようと思いました。
しかし、lower_boundの使い方がいまいちわかりません。
int *p = new int( 4 );
bool cmp2( const int* lhs, const int* rhs )
{
return *lhs < *rhs;
}
std::lower_bound(
IntArray.begin(),
IntArray.end(),
p,
cmp2 );
上記のように使用すればこの場合だと変数pを挿入する位置が返ってくるのでしょうか?
間違えているとしたら、どのように修正すれば変数pを挿入できる位置が返ってくるように書き直すことができるでしょうか?(むしろそういった実装は可能なのでしょうか)
よろしくお願いします。
今回は特殊ケースでの問題ですのでint* pをintに修正する、挿入してから再度ソートする、といったことはなしでお願いします。あくまでもlower_boundで実装する場合のコードについてでよろしくお願いします。
/*
VisualStudio 2008 academic edition
Window7 64bit
*/
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
> 上記のように使用すればこの場合だと変数pを挿入する位置が返ってくるのでしょうか?
やってみればわかることかと。
#include <iostream>
#include <algorithm>
#include <vector>
bool cmp( const int* lhs, const int* rhs ) {
return *lhs < *rhs;
}
int main() {
std::vector<int*> IntArray;
IntArray.push_back( new int( 0 ) );
IntArray.push_back( new int( 2 ) );
IntArray.push_back( new int( 1 ) );
IntArray.push_back( new int( 6 ) );
IntArray.push_back( new int( 5 ) );
IntArray.push_back( new int( 7 ) );
std::sort(IntArray.begin(), IntArray.end(), &cmp);
int* p = new int(4);
std::vector<int*>::iterator pos
= std::lower_bound(IntArray.begin(), IntArray.end(), p, &cmp);
IntArray.insert(pos, p);
for ( int i = 0; i < IntArray.size(); ++i ) {
std::cout << *IntArray[i] << std::endl;
}
}
申し訳ありません。
先ほど試したところ、確かに挿入したいところのイテレータが返ってきていました。
std::lower_boundが中でどのような処理をやっているのかいまいちわからず、他の作業にいっぱいいっぱいで頭で考えただけで手を動かすことをしなかったことは反省したいと思います。
第3引数でポインタを渡しているのでポインタで比較されてしまうと考えていたのですが内部比較は第4引数で渡された関数が使用されるのですね・・・。
ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- Java javaでのプログラム(配列)について質問です. 2 2022/10/14 22:27
- C言語・C++・C# C++プログラミングコードにポリモーフィズムを取り入れ方を教えてください。 2 2023/06/09 11:17
- C言語・C++・C# C言語の課題が出たのですが自力でやっても分かりませんでした。 要素数がnであるint型の配列v2の並 3 2022/11/19 17:41
- Java java 入力 3 4 3 出力 ABC DEFG HIJ このようなプログラムの書き方を教えてくだ 2 2022/07/15 14:18
- C言語・C++・C# c言語の問題です 課題1 (二分探索木とセット) 大きさ size の配列 array を考える。す 2 2023/01/10 21:08
- Ruby 【JAVA】数字をひし形に出力するプログラムについて 2 2022/07/11 23:32
- C言語・C++・C# 変数のスコープ 5 2023/05/27 17:50
- Java Java 配列<選挙> 4 2023/07/31 15:07
- C言語・C++・C# c言語の問題です 3 2023/01/10 16:15
- C言語・C++・C# C言語 3 2022/10/04 15:07
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
構文エラーが出ているのですが...
-
c++のvirtual関数および継承に...
-
iostream インクルード時に発生...
-
キャストの仕方(std::stringを...
-
gccでコンパイル時のエラー
-
C++のifstreamの使い方
-
vectorのイテレータを大小比較...
-
switch文のエラーについて
-
openCVで動画が読み込めないエ...
-
C言語のポインターで詰まっている
-
VC++で文字列から任意の文字を...
-
C++でShowCursorを使いたい。
-
VC++ iostreamの不具合(?)
-
OpenCVでRAW画像(カラー)を開...
-
Enterキーを押されたら次の処理...
-
複数桁10進数の*桁目だけを抽出...
-
Aの値からBの値を除するとは??
-
「Aに対するBの割合」と「Aに対...
-
C言語を実行すると-infが出てき...
-
2÷3などの余りについて
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
なぜ、C++の標準ヘッダをインク...
-
switch文のエラーについて
-
VC++で文字列から任意の文字を...
-
構文エラーが出ているのですが...
-
gccでコンパイル時のエラー
-
空ENTERの判別
-
vectorのイテレータを大小比較...
-
JPEGやPNGが読めるLoadImage関数
-
C++で、テキストファイルを一行...
-
std::wstringのメモリリークに...
-
enumの値から定義名を文字列化...
-
CStringとString
-
#define中の#のエスケープ
-
std::map の const 修飾について
-
#include "fstream.h"
-
_tcscat がうまくいきません(V...
-
C言語のポインターで詰まっている
-
構造体配列のvectorへの変換と...
-
C++での <iostream.h>と<iostre...
-
ヘッダーファイルがインクルー...
おすすめ情報