dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

私は過去に体験ダイビングをしたときに、初めてウエットスーツを着ました。
ウエットスーツの下にはこの日着ていたTシャツと下着のパンツを着ていました。
海からあがった後、ウエットスーツは中まで水が入ってしまうため、Tシャツとパンツはずぶ濡れになってしまい、濡れたものをしぼって帰りました。もちろん次回からは水着を着ようと思いますが・・
みなさんはウエットスーツの下に下着やTシャツなどを着て水に入ったことはありますか?

A 回答 (5件)

関東でダイビングクラブを10年以上続けほぼ毎月潜っているイントラです。



通常、ウエットスーツダイビング時にはほぼ100%の男女の方が、水着を着ています。
ウエットスーツだけで寒い方は、ラッシュガードをインナーに着て、少々暖かくしたり
ベストやフードを着て、暖かくする人も多くいます。

関東のダイバーで通年潜る方は、ドライスーツが一般的です。
ドライスーツは、手首より先と首より先しか濡れないスーツです。
    • good
    • 7
この回答へのお礼

ありがとうございます。インストラクターさんの回答は説得力があります。ラッシュガードや水着を着る人がほとんどなんですね。

お礼日時:2011/01/12 03:13

私はダイビングではなく、カヌーのウエットスーツですが。


いつも下着の上から着ています。

川原で着たり脱いだりするので、まあ、全て脱いで着替えてもいいのですが。
回りの人に迷惑がかかるでしょうから、そうしてます。

一度水に入ってしまえば、ほとんど気にならないですよ。
    • good
    • 7
この回答へのお礼

ありがとうございます。河原で下着まで脱ぐのは恥ずかしいですよね。そのときは替えの下着は持ってきているのでしょう。

お礼日時:2011/01/11 18:14

私は昔潜った時に水着を忘れて普通の下着で潜った事はあります。



質問者様は「次回は水着で・・・」と書かれているので再度体験ダイビングを希望されているのですね。

ウエットスーツは読んで字のごとく「濡れるスーツ」ですね。

ダイビングではウエットスーツの他に「ドライスーツ」があります。
読んで字のごとく「乾いているスーツ」で、首と手首をゴム材でシールし、ファスナーも防水用を使っているのでスーツ内に水が入ってきません。(使い方が悪いと水没しますが・・・)

こちらだと水着にならなくてもトレーナーやスエットパンツでOKですよ。

ダイバーは水温によって使い分けています。

最後にウエットスーツの場合は、はっぱり水着、ラッシュガードで潜るのが良いですよ。
    • good
    • 3
この回答へのお礼

ウエットスーツとドライスーツの違い、分かりました。ありがとうございます。

お礼日時:2011/01/11 18:17

ウエットスーツって陸上で着ても暖かいんですよね。

例えば「交通量調査」とかでずっと座ってる時に。ですが汗は吸ってくれないので、確信犯的に陸上で着る時(たまに着ちゃうんです)に下着は着ますね。また、浮上した後すぐにシャワーを浴びて着替えが可能な場合は、横着して下着で潜っちゃうことは「無い」とは言いません。だって水着に着替えるのって寒いんだもん(苦笑)。

でも、水中だとやっぱり水が入って来るので「水切れ」の良いインナーを着ないと、脱いだ後で寒いです。それに下着とかが体にぴったり合ってないと、シワになった部分が気持ち悪いですから、やっぱ冬でも基本は水着ですね。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

ありがとうございます。冬は着替えるとき寒いですからあまり脱ぎたくないですね。夏場はやはり水着ですか。わかりました。

お礼日時:2011/01/12 03:19

 ないです。


 いつも水着です。水着の種類を季節で変えます。

 男性の場合は何も着ない人もいて、スーツを脱ぐと裸な人も多いですね。

 何用なのかにもよりますけどね・・・・。
    • good
    • 3
この回答へのお礼

ありがとうございます。何も着ない人もいるのですね。

お礼日時:2011/01/12 03:06

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!