
A 回答 (5件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.5
- 回答日時:
光沢がまだら模様になるということですが、それは
光沢なのに表面がザラッとしているかんじでしょう
か?
だとすればスプレーの距離が遠すぎます。梨地になっ
ているのでしょう。大体ですが15~20センチを目安にしてください。
自己流ですが、他のカラースプレーを吹く時より
気持ち近めで、最初は薄く乗せるようにしています。
これはラッカー系塗料の上にもラッカー系クリアを
吹くためです。溶け出さないように薄めに塗ります。
この時はまだ梨地です。
乾燥させた後に、今度は全体がしっとりとするように
塗り重ねていきます。
普通のスプレーよりも距離が近いですので、スプレー
を速く動かす、パーツを速く動かす等して、とにかく
一点に吹き付け過ぎないように素早く吹きつけてみて
ください。垂れてしまいますので。
また、スプレーだけではどうしても滑らかな塗装面は
難しいと思いますので、クリアを厚めに塗り重ねて研
ぎ出しをするのも1つの手ではないでしょうか。
水性では塗膜が弱いのであまりお勧めはできませんが、
ラッカー系、ウレタン等であれば研ぎ出しは可能です。
カーモデルの作例の様な美しい光沢を出すには研ぎ出
しをしてみるのもありだと思いますよ。
長文失礼しました。
No.4
- 回答日時:
キットをよく洗わずにトップコートを吹き付けていませんか?
キットには金型に付着した油分などが付いているので
塗装するならば、組み立て前によく洗う必要があります
この油分が付いたままだと、ご質問のようなまだら模様になる場合があります
吹き付けのコツはありますが、字面では説明しにくいので
作例、作り方などのHPを検索して研究してください
みんな失敗を積み重ねて上手くなったのです
No.3
- 回答日時:
今の時期は寒さでガス圧が下がっているので、コート材が均一に吹き出ていない事も考えられます。
使用前にこたつの中とかお湯で管を温めてみましょう。
後考えられるのは、下地があまりにも荒い。
この場合はペーパーによる下地処理が必要です。
No.2
- 回答日時:
缶で拭き付けって事だよね?
ん~ 色々な考え方?やり方?があると思うけど・・・
私は・・・と言う事で書いておきます。
よ~く振る。
部位から ※15~30センチ離して
右から左(逆も可)でさ~っと吹きかけます。
1回ではなく(2~3回程度)します。
※吹きかける距離は近すぎず遠すぎずって感じですかね。
感覚なので(15~30センチ)という書き方してます。

No.1
- 回答日時:
(1)「光沢せず」などいう日本語はありません。
(2)なぜ具体的な距離ではなく「遠くから」という言葉なんでしょう?
トップコートには使用方法は明記されていますから、当然、どのくらい離すのかの範囲も明記されています。
遠いと思うなら近くしてみれば良いでしょう?
あるいは、遠いなら少し余計に吹けば良いかもしれないし、いろいろ試してみたらどうですか?
薄く何回も吹けというのもコツ。
垂れないくらいまで一気に吹けというのもコツ。
スプレーは短く切って吹けというのもコツ。
スプレーを吹く時は模型の方を動かせというのもコツ。
相反するようでも、それぞれで工夫した結果ですから、正解もマニュアルもありません。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- プラモデル・鉄道模型・模型製作 プラモデルのトップコートについて 3 2022/08/15 07:15
- プラモデル・鉄道模型・模型製作 バンダイの30msというプラモデルを作ったが 2 2022/11/28 12:38
- プラモデル・鉄道模型・模型製作 ガンプラを作って20年いまだに納得がいく作品が作れません。作ってくうちにだんだん上達ところか下手にな 2 2023/03/19 22:40
- プラモデル・鉄道模型・模型製作 ガンプラについて質問したいのですが、つや消しスプレーのラッカーをつや消し水性が吹いてある上から吹いて 2 2023/05/24 23:52
- プラモデル・鉄道模型・模型製作 ガンプラ デスティニーガンダムリジェネスの全塗装について 1 2022/11/17 18:14
- 物理学 煮干しの「いりこ」や「魚」は金属でもないのに、なぜ金属光沢をするのでしょうか? 2 2022/07/10 00:01
- 皮膚の病気・アレルギー 20代女性です。 ニキビや身体にできる吹き出物で、よく皮膚科に通っているのですが、先生は患者さんが多 4 2022/12/04 23:39
- 国産車 車のプラスチック部分にアルコールスプレー 7 2022/09/23 20:48
- 甲信越・北陸 北陸観光 3 2023/05/29 17:04
- アニメ 今とちょっと前でデジタルアニメの映像って変わってませんか? 今ではただカラーリングしてるだけじゃなく 1 2023/03/14 16:15
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
アクリルスプレーのクリアの使い方
-
シールの上からクリヤー塗装
-
既に塗装されている本棚を違う...
-
クリアーレッドとレッドの違い
-
トップコートについて(筆塗り)
-
タミヤカラーのエナメル塗料の...
-
アクリル塗料ってべたつく?
-
エナメル塗料で墨入れした後の...
-
コンクリートに塗料をこぼして...
-
エポキシパテの塗装
-
ガンプラの金メッキ部分への塗...
-
ラッカー塗装に水性スプレーは...
-
エアブラシのメーカーはどこが...
-
クリアースプレーと湿度
-
アルミのポストに貼ったテプラ...
-
サーフェイサーを吹いた後
-
オリンポスのピースコン
-
インターロッキングへの塗装
-
ペンキを簡単に落とす方法について
-
ラワン合板の塗装について
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
デカールにつやありクリアを吹...
-
シールの上からクリヤー塗装
-
スプレー後のクリアーまでの時...
-
既に塗装されている本棚を違う...
-
クリアーレッドとレッドの違い
-
アクリルスプレーのクリアの使い方
-
プラモデルのデカール保護の方...
-
エアブラシによる「つや消しト...
-
カーモデル研ぎ出し 傷が消え...
-
デカール(スライドマーク)が...
-
トップコートについて(筆塗り)
-
ガンプラのつや消しについて
-
ガンプラのトップコート
-
ミニカー(1/43・1/18etc)のデ...
-
磁器のように塗装するには
-
白い壁に擦ってしまい、コート...
-
HGUCを形成色を活かしたまま…
-
Mr.COLOR スーパーク...
-
半艶クリア
-
自作デカールの表面保護について
おすすめ情報