dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

ラワン合板の木目が見えないように塗装がしたいのですがどのような方法があるか教えてください。

自分が考えた手順
水性サンディングシーラ>>水性塗料>>水性ニス仕上げ

以上の方法で良いのでしょうか?

シーラとゆう物を使ったことがなくイマイチ良く分かっていません、よろしくお願いします。

A 回答 (9件)

>サーフェイサーとゆうのも初めて聞きますが


 サーフェイサーとは、下地と塗料の密着性を高めるためで、ラッカー系の木工パテ( https://www.google.co.jp/search?tbm=isch&q=%E3%8 … )をラッカーシンナーで薄めたもので代用できますし、砥の粉より密着性が高いのが良い。砥の粉を塗るようにウェスを使ってすり込むように塗る。その後サンディングすれば、木の導管師管をふさぐと同時に上の塗料との密着性が高くなる。
 アクリルラッカーは、アクリル樹脂( https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A2%E3%82%AF … )を溶剤に溶かしたもので、反応硬化型の塗料に比較すると塗膜形成時に肉痩せが起きますが、扱いが容易で、かつきわめて硬い塗膜が得られることが特徴です。リモネン(柑橘の皮)やアセトン(マニキュア除去駅)といった、強い有機溶媒に弱かったり、沸かしたてのやかんを置くと白化するなどの欠点はありますが、スピーカーボックスの用途には問題にならないでしょう。
 何よりも扱いやすい。

 色をどの段階でつけるかが問題になりますが、ラワンは木目が美しいとは言えないので、一度目のサンディングシーラーに黒の顔料を入れたほうが良いでしょう。顔料がなければ黒のラッカーでもよい。

 ポイントは、ラッカーは乾燥か早いとはいえ、サンディング/塗装の作業の繰り返しの時間を十分とることです。とにかく、完全に溶媒が飛んでしっかりした塗膜ができてからサンディングします。二度目以降は耐水へーパーを使用して水研ぎが埃も飛散せず、効率的です。
    • good
    • 0

いやー 皆さんすごいですね。


私は、ミルクペイントで少しアンティック風にも仕上げたいですね。
木目を消すためだけだったら、2-3度上塗りすれば簡単に消えますし、ハケ塗りの場合には縦塗り横塗りを繰り返せば、木目なんか簡単に消せます。

ただ、合板でなく「MDF」も視野に入れて作ることも考慮してはいかがですか?
ラッカースプレーを吹き付ければ出来上がり・・・
音質も違うと思うけれど?
    • good
    • 0

まあ、ここが参考になるのと、塗料の小分けもしているので


参考にしてください。
http://tosou-ya.com/rp_kagu/kagu27.html

塗料を選ばないと、SPの下側の塗料が溶けて
床や台に転写するから気をつけよう。
ラッカー(常温乾燥)はだめだよ。

でも、まずはスプレーガン+コンプレッサが必要。

ならば
昔はシートを貼ったりしていたけどどうだろうか。
今は、ダイノック フィルム
http://www.mmm.co.jp/cmd/dinoc/
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます、プロの仕事は凄いですね。

お礼日時:2016/10/28 22:43

>自作のスピーカーを作っています。

おすすめの系統があれば教えてください。
 ラッカー系で良いでしょう。
 乾燥早いし、取り扱いが容易です。

 ただ、難しいのは一面ずつ仕上げていかないとならないこと。

・目止め、サーフェイサー(アンダーコート)までは、全面作業できますが、サンディングシーラーとサンディングまでは、一面ずつ塗装面を水平にして作業していきましょう。
 結構、クリープがあるのでね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

度々ありがとうございます。

目止めとは木工パテで良いんですよね、その後サーフェイサーとゆう物もシーラーの前に塗ることになるわけですね。
サーフェイサーとゆうのも初めて聞きますが検索するとプラモデル用がヒットしました、それを使えば良いんでしょうか?
あとそれぞれの工程でサンディングをする必要があるんでしょうか?

質問ばかりですみません。

お礼日時:2016/10/28 20:49

>水性サンディングシーラー以外とゆうとラッカーサンディングシーラーを使うと言うことですか?


 そうです。
 ただし、トップコート、サンディングシーラー、サーフェイサーがすべて同じ系統でないとならない。
 よって、その塗装の目的で塗料を決定します。
・耐候性が高く、硬度が必要な場合はラッカー
  サーフボード、ピアノ・・・・
・耐衝撃性、耐薬品性が必要な時はウレタン系
  食卓、事務机、
    • good
    • 0
この回答へのお礼

自作のスピーカーを作っています。おすすめの系統があれば教えてください。

お礼日時:2016/10/28 19:11

今時、砥の粉は使わないでしょう。


木工パテをラッカーシンナーで薄めて塗ればよい。
乾燥後に、サンディングシーラーを塗りますが、水性ではうまくいきません。分散媒の水が抜けきれないために厚塗りができません。
 サンディングシーラーは、サンディングしやすい素材で、かつ一気に厚塗りができる塗料ですので、二液か溶剤系を使用します。
 一度薄めたものを塗ってから、乾燥後濃いままで塗ります。

 その後サンディングして同系のトップコートと呼ばれる丈夫な塗料を塗ります。

★ラッカー系を使用するか、ウレタン系を使用するかは使用目的によって選択します。

 作業にはオービタルサンダーがあると早い。

 でもね、簡単なのデコラ・イノベアとか、DI-NOC などの化粧シートを貼ることですよ。
・・・デコラは廃番になってる。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます、水性サンディングシーラー以外とゆうとラッカーサンディングシーラーを使うと言うことですか?

お礼日時:2016/10/28 16:31

全面パテ処理+ペーパー掛け+シーラー+中塗り+ペーパー掛け+上塗り。


パテは塗装用樹脂パテが良いと思います。
尚、シーラーは下地そのままでは塗装の吸い込みが違うので一度吸い込みを
調整し着色塗料をより食いつかせる役目です。
シーラーを2回入れてペーパー掛けして中塗りするとよりきれいに。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます、パテの一気処理が良さそうですね。

お礼日時:2016/10/28 16:35

ラワンの導管はサンディングシーラーではなかなか埋めきれないと思う。


砥の粉でも複数回塗らないと完全に平らにはならないかも。
木材は水を含むと毛羽立ちますので、目止め→サンディング→目止め→サンディングを繰り返して平滑に近づけていく必要があります。
表面が満足行く状態になったら、あとはどんな塗料でも木目を隠すことはできます。

本当に鏡面にしたいのであれば、Z-POXYをヘラでこすりつけて導管を埋めるのがいいです。
塗ってサンディングしてまた塗って、を3回も繰り返せば鏡面仕上げの下地としては十分な状態に持っていけます。
http://www.little-bellanca.com/SHOP/18978.html

単に木目を隠すだけなら(導管が残っていいなら)色物塗料をベタ塗りすれば消えます。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます、いろんな商品があるもんですね。勉強になります。

お礼日時:2016/10/28 16:34

サンデイング、目止め、サンデイング、サンデイングシーラー、


エナメル(ペンキ)、サンデイング、ニスです。
サンデイングは400~600番細かいほど手間だけどきれいになる。
シーラーの代わりに1割ほど薄めたエナメル、ニスでもいい、
サンデイイグがしにくいけどね。(DIYでは手に入りにくい)。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
目止めとは砥の粉を使うとゆう事ですか?サンディングシーラがその役割を果たすのかと思っていました。

お礼日時:2016/10/28 09:32

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています