dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

サイトで調べろよと言われると思いますが、既に調べました。
理解力がなく、あまり常識がないのと書いていない事で疑問があったので投稿させていだきました。
今年7月結婚予定で私27歳男性の年収は420万位、彼女は看護師で400万弱。子供なしです。
勝手に条件を解釈しますと夫婦共働きの場合は私の年収+奥さんの年収の半分が606万以下だとOKということでいいのでしょうか?

・ならば420万+180万(年収360万とし)=600万なのでOKでしょうか?
・会社からの住宅手当が今の役職だと付かず、昇格すると2.5万円付くのですが、給付が始まり何年か後に昇格し、仮に「家賃-手当て」が5万を切る賃貸に住んでいたとしても、給付は続行でしょうか?
・1.5万~2.0万円というサイトと2.0万~2.5万円というサイトが存在しました。条件は同じ、給付の期間も同じ。いったいどちらが正しいのでしょうか?

A 回答 (2件)

現在受給3年目です。



ほとんどのことは、NO1様が書かれた通りです。

結婚当初、ちょうど質問者様夫婦とほぼ同じの収入を私、夫それぞれがありました。

私も自分で新婚補助の案内用紙にある計算書式にあてはめて計算するとオーバーしていたので、
もらえないと思っていました。

なので、転職で私の収入が減る予定の半年先に申請しようと思っていたのですが、
電話で確認すると、計算では超えていても、受給できる場合があるそうです。

私は先に延ばしても、受給期間と金額はかわらない(この制度がかわらなければ)ので
詳細は聞きませんでした。

もしかすると、その時は年収が超えていても、今後、奥様が妊娠等が理由で退職したりして収入に変動あるとわかっている場合等は受給できるのかもしれません。あくまで推測ですが。

住宅手当の件は、住宅手当の金額が変更になった時点で住宅支給手当証明書(ダウンロードできます)
を提出しなければなりません。

もちろん会社側に記入捺印してもらう必要があります。

要件には、平成何年何月支給分(給与)から、いくらになったのかを記入しますので、
届け出をせずにもらい続け、あとで判明すると支給打ち切りになるかもしれません。

どちらにしても1年に1回は、住宅支給手当証明書を提出しなければなりません(奥様も)

もちろん「家賃-手当」が5万円切ると打ち切りです。

私のときもHPを何度も見たのですが、いまいちわかりませんでした。
そのおかで電話し「もらえるかもしれない・・」
という情報を知れたのですが。

少しでもお役に立てれば・・・
    • good
    • 0

大阪市の該当ページを熟読されましたか?


http://www.sumai.city.osaka.jp/index/page/03bfcc …
↑によると、
「 ・収入のある方が2人以上の場合:所得金額が430万5千円以下
※  収入のある方が2人以上いる場合は、
 主たる収入者の所得に他の収入者の所得の1/2を加えた額を世帯収入とします。」
となっているので、そもそも
 「420万+180万(年収360万とし)=600万なのでOKでしょうか?」
は間違いとなります。
上記の条件では、NGですね。

もし、上記の条件がクリアでき、補助を受けられたとしても、
「世帯収入が要領で定める基準額を超えた場合」に補助はなくなります。
その基準は
「収入のある者が一人で、所得が給 与所得のみの場合は前年の給与収入が812万円未満、
 所得が給与所得のみ 以外の場合は前年の所得金額が610万5千円とし、
 収入がある者が二人以 上の場合は、それらの者の所得の種類にかかわらず
 前年の世帯収入が610 万5千円とする。」
となっています。
 ただ、受給条件をクリアできる状態では、2.5万up/月で上記の収入に普通はならないので、
家賃-住宅手当額が5万を切る、というところで引っかかるかもしれません。
これに関しては、要綱・要領を読んでもはっきりしませんね。
窓口で確認するしかなさそうです。

2つめの金額は「1.5万~2.0万円」が正解ですね。
市の「大阪市新婚世帯向け家賃補助制度実施要領 (PDF)」に明記されています。
「賃補助金月額の上限は補助開始後36カ月目までは、1万5千円とし、
 37カ月目以降は、2万円とする。なお、千円未満の金額は切り捨てる。」(第5条)

参考になりましたでしょうか。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!