
A 回答 (2件)
- 最新から表示
- 回答順に表示

No.2
- 回答日時:
(1) 社員=正社員=月給で支給ですか?そうであれば有給休暇と欠勤期間が決められているはずです。
この両方を使い果たしているならば自然退職です。つまり支給無しです。(2) 有給休暇期間中は給料満額支給ですから今まで通りです。
(3) 欠勤期間中は会社規定で異なりますが、もし70%支給であれば欠勤期間が消滅すれば自然退職の形になります。つまり支給は無しです。
(4) この人が臨時従業員であれば有給休暇日数を消化すれば自然退職です。つまり支給無しです。
(5) 上記(1)~(4)までの場合は社会保険料も税金(住民税・所得税)の計算は必要ありません。
(6) 給与が0と言う事は(1)~(4)に該当するように判断しますが、もう一度見直しをしてみてください。
※ 回答・アドバイスは簡単ですが、立替や支払いをして間違いが判明した時その後の処理が厄介です。よく検討してください。
早速のご回答をありがとうございます。
私の説明不足でした。正社員で月給制なのですが、有給休暇を消化してしまったので、その月の給与が0なのです。翌月は出勤しております。
ご指摘のように慎重に処理いたします。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
仕訳についての質問です。
財務・会計・経理
-
行政書士にお金を支払いました。その際の仕訳を教えて下さい。
財務・会計・経理
-
法人税・消費税修正申告納付の仕訳
財務・会計・経理
-
-
4
雇用保険のマイナス控除
雇用保険
-
5
車輌ナンバー代は何費になりますか?
財務・会計・経理
-
6
保証料の戻りがあった場合の処理の仕方なのですが・・・
財務・会計・経理
-
7
マイナスの請求書 仕訳
財務・会計・経理
-
8
厚生年金保険料の還付について
厚生年金
-
9
産休中、マイナスの差引支給額の仕訳
財務・会計・経理
-
10
10万円以下の物を複数買い10万を超えた時の資産計上はする?しない?
財務・会計・経理
-
11
休職中の社会保険料の経理処理について
財務・会計・経理
-
12
社会保険料の決算仕訳
財務・会計・経理
-
13
特別徴収への切り替えが遅れた場合について教えてください。 11月末に退職をして、手元に第4期分の住民
住民税
-
14
銀行振込は名前でスペースを空けない振込できないか
銀行・ネットバンキング・信用金庫
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
給与計算で控除し過ぎた金額の...
-
給与の「支払い」と「支給」の...
-
固定資産の取得価額に含める労...
-
現場への交通費は?
-
交通費実費支給とは?
-
従業員に慰労目的で歳暮商品を贈答
-
社長長期病欠時の役員報酬の支...
-
公立学校の教員の休日と給与に...
-
出向者(従業員)の社宅について
-
役員の通勤手当の区分について。
-
弥生給与ソフト
-
互助会の福利厚生 金券支給は...
-
シルバー人材センターからの派...
-
除算とは?
-
決算書の給与勘定と源泉徴収票...
-
通勤手当の変更時期
-
役員報酬の支給日の変更
-
社員が利用した通信費(携帯電...
-
給料明細を数枚に分けて発行す...
-
従業員の通勤定期代は、源泉徴...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
給与計算で控除し過ぎた金額の...
-
給与の「支払い」と「支給」の...
-
現場への交通費は?
-
固定資産の取得価額に含める労...
-
交通費実費支給とは?
-
役員報酬の支給日の変更
-
給与支給額がマイナスに…仕訳伝...
-
給与から仮払金が引かれていま...
-
従業員に慰労目的で歳暮商品を贈答
-
給与〆日変更の社内通知文
-
互助会の福利厚生 金券支給は...
-
給与明細の受取サインについて
-
出向者(従業員)の社宅について
-
末締め翌月払い何月分給与と明...
-
賃金台帳の領収印について
-
社員への謝礼金の仕訳について
-
通勤手当の変更時期
-
通勤手当は先払い?後払い?
-
交通費:ふつうは何ヶ月分の定...
-
[総務]通勤定期代の支給について
おすすめ情報