アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

私の会社では、給与明細に表記される、何月分給与のところが実際に働いた月になっています。

例えば、1月1日~1月31日勤務分を2月25日に支払います。
現在、給与明細には「1月分給与」として表記しています。
私の会社では、1月に働いた分の給料だからという意味で、こういう表記にしています。

主人に、お前の会社のやり方は間違っているよと言われました。
ちなみに、主人の会社は、支払い月と同じ月が「何月分給与」と表記されています。

詳しいものがおらず困っています。

年末調整などは、支払い月で処理しています。

よろしくお願いいたします。

A 回答 (5件)

「2月支給分給与」(支払対象期間1月1日~1月31日)



とでも記しておけば混乱しません。

旦那さんの言われるほうがどちらかといえば一般的かもしれませんが、貴女の会社が間違っているわけでもないのです。
    • good
    • 1

給与は振込なので何月分なのか意識したことがありませんでしたが


20日が給料日だったので改めて明細を見てみましたら
1月分となっていました、もちろん先月分です。

給与が間違いなく振り込まれればどちらでもいいのではないでしょうか。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

うちと一緒ですね。ありがとうございました。
給料をもらうほうとしては、そのほうがわかりやすいですよね。

お礼日時:2014/01/23 15:18

ご主人もあなたも間違ってはいませんが


一般的には支給月にする方が多いです

理由No.1さんのお答えのとおりだと思います

それに12月退職された方が1月ではおかしいとありますが
12月分とすると次の会社に入社した場合前年度の収入と誤解されることになり
ご自分で確定申告をしてくださいとなり逆に1月分としたほうが良いと思います。
今年になっていただいた給与とわかりやすい。
また新規に務められた方は翌月から支給が開始ということで特に問題はないでしょう。

どちらを選択しても間違いではないが支給月にする方が誤解はないと思います。
    • good
    • 3
この回答へのお礼

ありがとうございました(≧▽≦)
間違ってないというのがわかって、すっきりしました。
実際給与関係の処理をするとき、明細に書いてある月と支給月がちがうのってややこしいなと思ってました。
会社の人とも相談して、一般的なほうへ変えたほうが何かとスムーズな気がします。

お礼日時:2014/01/23 15:17

どちらでも間違いではありませんが


年収を計算する場合は支給月で計算します。
また、保険料の計算は4月~6月に支給された給与が基準になります
そのために様々な誤解を招くので1月に勤務した給与であっても2月分
として支給する場合がほとんどです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
やっぱり、一般的には支給月と一緒の月になるんですね。
間違ってないということで安心しました。

お礼日時:2014/01/23 15:17

>主人に、お前の会社のやり方は間違っているよと…



何を根拠にそう言われたのでしょうか。
別に法令類で決められていることがらではありませんよ。

>主人の会社は、支払い月と同じ月が「何月分給与」と表記…

それでは、4月 1日付の新入社員は 4月分給与がもらえず、12月31日付で退職した人に 1月分給与が支払われることになります。
この方がよっぼど違和感がありますよ。

というか、給与明細にはその給与の対象となった月の勤務日数などが載っているのでしょう。
看板が 2月分で中身が 1月分では、やはりおかしいですよ。

>年末調整などは、支払い月で処理…

それなら何も問題ないですよ。
夫に反論しておいてください。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます。

主人のところも、月末締め翌月払いで条件は一緒なんですが明細の表記がちがってて。
間違いではないとおもっていたのですが、正しいともいいきれなかったので。
主人にこれを見てもらいますね。

お礼日時:2014/01/23 15:17

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!